秋冬はブレザー×アノラックパーカのアウトドアミックスで、おしゃれ上級者になる!

落ち着きのあるトラッドスタイルとアクティブなアウトドアスタイル。相反するふたつのスタイルをミックスする鍵はそのバランスにある。だからうまく着こなせれば、あなたもオシャレ上級者の仲間入り。どんなブレザーとアノラックパーカを選べばいいのか、サンプルを4つ紹介しよう。これが雑誌2ndが考えるアノラックパーカ×ブレザーのアウトドアミックスの模範解答だ!

1.インパクトのあるアノラックパーカをチノ素材のブレザーで馴染ませる

アノラックパーカ1万9800円/コロンビア(コロンビアスポーツウェアジャパンTEL0120-193-803)、ブレザー5万5000円/D.C.ホワイト(D.C.WHITE デスクTEL03-6447-5095)、バケットハット9900円/マスター&コー(マッハ55リミテッドTEL03-5846-9535)

レトロアウトドアやレトロスポーツを感じさせるグリーンとイエローの配色に加え、フロントにやや大きめのボタンが付く、“強い”デザインが目を引く。そんなインパクトのあるアノラックパーカには、ボタンの少ないシングルブレスト、さらにホップサックやウールギャバジンではなく、よりカジュアルなウエストポイントのブレザーを選ぶとバランスが良い。トラッドアイテムをカジュアルなテイストに寄せたミックススタイルの好例だ。

2.明るいバイカラーのデザインにはドレッシーなダブルブレストのブレザーを

アノラックパーカ1万890円/エル・エル・ビーン(エル・エル・ビーンカスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)、ブレザー18万1500円/インディビジュアライズドクロージング(メイデン・カンパニーTEL03-5410-9777)、BDシャツ4万1800円/ギットマン ブラザーズ フォー シップス(シップス 銀座店TEL03-3564-5547)

サーモンピンクとスカイブルーという明るいバイカラーのアノラックパーカはややスモーキーな色のトーンも相まってかなりカジュアルな印象。そこで、ブレザーはドレッシーなダブルブレストの6ボタンを選ぶ。ブレザーのようないわゆるテーラードジャケットは一般的に、フロントと袖ともにボタンの数が多い方がドレッシーであるとされている。ブレザーの素材も梳毛ウールの方がよりドレッシーに見えるためバランスが良い。

3.変化球的なグレーのブレザーを軸に攻めのアウトドアトラッド

アノラックパーカ4万1800円/ハリウッド ランチ マーケット(ハリウッド ランチ マーケットTEL03-3463-5668)、ブレザー7万5900円/J.プレス オリジナルス(J.プレス & サンズ 青山TEL03-6805-0315)、BDシャツ1万4300円/ビームス プラス(ビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851)、ニットタイ1万5400円/ベントレークラバッツ(メインTEL03-3264-3738)

ネイビーのワントーンでデザイン的なギミックも少ないシンプルなリップストップのアノラックパーカは、ナイロンではなくコットンをベースとした素材のため、生地の光沢感も控えめ。そこで、アノラックパーカのカラーに合わせて変化球的なグレーのブレザーを選択することでより新鮮なコーディネイトが完成する。アノラックパーカの中は、BDシャツだけでは全体的にカジュアルに寄りすぎるため、ボーダーのニットタイを締めた。

4.アウトドア×トラッドに英国的なエッセンスをミックス

アノラックパーカ1万9800円/ジュライナイン(メイデン・カンパニーTEL03-5410-9777)、ブレザー5万9400円/エンジニアド ガーメンツ(エンジニアド ガーメンツTEL03-6419-1798)、ニットベスト2万9700円/ブリティッシュメイド(ブリティッシュメイド 銀座店03-6263-9955)、BDシャツ1万6500円/J.プレス ボーイズコレクション(J.プレス & サンズ 青山TEL03-6805-0315)、メガネ6万6000円/アイヴァン 7285(アイヴァン 7285 トウキョウTEL03-3409-7285)

アノラックパーカとブレザーの間にニットベストを挟み込んだ上級者向けのスタイル。軽量なナイロン製のアノラックパーカにトラッドな要素を追加するうえで“英国” をテーマにアイテムを選択。光沢のあるネイビーのブレザーは、コーデュロイという英国的要素と、3パッチポケット、ナチュラルショルダーというアメリカ的要素を併せ持つ。さらに、こちらも英国的なフェアアイルベストを挟むことでテイストを英国トラッドに振った。

(出典/「2nd 2025年1月号 Vol.210」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...