日本中のメガネ好きが集まる鎌倉の人気店「Neu」に聞いた「ブレザーに合うメガネとは?」

鎌倉駅から徒歩10分ほど歩いた所に「Neu」というメガネ屋がある。420日で1周年を迎え、全国各地からメガネフリークがわざわざ足を運ぶ人気ショップだ。

人気の理由は、「Neu」独自の品揃えにある。 「流行や『売りやすさ』みたいなものをあまり深追いせず、僕達の感性を大事にしてバイングしています。現在、10ブランド程お取り扱いしていますが、中には国内ではほとんど展開されていないものもあります。ブランドひとつひとつの世界観や良さを自分達なりに解釈して、お客様に丁寧にご紹介していきたいと思っています。」とオーナーの平井氏は話す。
また、サングラスが身近な湘南という土地だからこそ、「みんなと同じ例のアレをネットで買ってとりあえず掛けてみる」風潮から、「質の良いものを自分の顔と度数に合わせて楽しんで掛ける」風潮に変えたいとも語ってくれた。
ただのセレクトショップではなく、フィッティングと度数のチェックに自信のある街のメガネ屋としての熱意も私には感じた。取材を進める中で、個人的にオススメしたいブランドをご紹介したいと思う。

KameManNen」を全モデル、全色ラインナップ!

国内最古のメガネブランドと言われるカメマンネンの創業は、1917 年。1981 年には、丈夫で軽く耐久性の高いチタン素材を使用したメガネフレームの生産に世界 で初めて成功し、鯖江の高い技術力が世界に知られるきっかけにもなった。シンプルで無駄のない美しいデザイン。 クオリティにおいても、創業者・木村菊次郎の「丈夫で末永く愛用できるメガネを作りたい」 という思いを現在も引き継ぎ、世界中のファンを魅了し続けている。「Neu」は国内のセレクトショップで唯一、KameManNenの全モデル、全色をストックしているのが特徴。その充実のラインナップからは、きっとお好みのメガネを見つけることができるだろう。

オーセンティックなブレザーにメガネを用いて個性をどう引き立てるか?

今回は、以前からインスタで気になっていたNeu」の協力で、ブレザーのスタイルごとに合うメガネを選んで頂こうと思う。どのような視点でメガネを選んでいるかを中心に、見て欲しい。

メガネを選んでくれたのは、オーナーの平井さん。普段からお店の中でも、J.PRESS ORIGINALSのダブルブレザーを愛用している。

Jacques Durand/PAQUES

ストリートが好きな小島さんは、ルーズ・フィットなブレザースタイルが好み。 選んだのは「Jacqes Durand (ジャックデュラン)」のラウンド型。坂本龍一氏が愛用していたことでも有名なフランス発のブランドだ。ストリート寄りの着こなしに合わせてメガネも豪快なデザインを選ぶのではなく、個性はあれど、あえてややクラシックな印象のあるメガネで引き締めたのがポイントだ。ササ柄の生地はちょっとした表情もあるが、意外と癖がなくかけやすい。 このブラウン系のカラーでシューズの色も拾ったことで、一見ジャンルの違う服装とメガネに統一感を生み出せる。

Jean Philippe Joly/BORN RICH

お次は、イエローをアクセントに少し砕けたカジュアルなブレザースタイル。フランスのJEAN PHILPPE JOLY(ジャン・フィリップ・ジョリー)で、パント型をチョイス。一見バイカラーで、奇抜に見えるデザインではあるが、かけてみると顔馴染みがイイ。ネイビー単色だと印象が重くなるが、テンプルを明るいブルーに切り替える事で軽い印象に。2本目以降は、このような遊び心のあるデザインのメガネもおさえておきたいところだ。

KameManNen/KMN-99

次に筆者も。王道のアメトラスタイルには、クラシックなラウンド型のメガネ。こちらは、 先ほどご紹介した KameManNenというブランドで、チタン製で非常に軽く、ストレスなくかけやすい。一般的にはチタンを用いる場合は、細いデザインが多い。しかし、こちらのメガネは、4mm の厚さがデザインポイントとなり、軽さ、丈夫さを兼ね備えた玄人好みのモデルとなる。 また普段はクラシカルなラウンドスタイルのメガネとして着用できるが、別売のクリップオンをセットすることで男らしいダブルブリッジのサングラスに早変わり。2WAY で楽しめるのは、嬉しいポイント。

MATSUDA EYE WEAR/M1028

ナンタケットレッドをアクセントにプレッピーなブレザースタイル。ここでは、シャツやキャップの色を邪魔しないクリアなセルをチョイス。シンプルながらも、フロント部分は、1cm位の厚みがあり、テンプル部分も彫金が埋め込まれていてデザインポイントとなっている。クラシックでありながらも、遊び心のある大人が選ぶメガネだと言えるだろう。

OSCAR MAGUNUSON/WES

最後に、平井さんのトレードマークのベレー帽にブレザーを合わせたシンプルなスタイルに合う一本を選んでもらった。トレンドの兆しが濃厚な細長いスクエアのサングラスをチョイス。フロントはややフラット気味でとてもクールな印象を受ける。ほとんど黒に近い濃紺のフレームはブレザーとの色合わせも良い。こちらはOSCAR MAGNUSON(オスカー マグヌソンというスウェーデン発のエシカルでクリーンなアイウェアブランドだ。ヨーロッパでは非常に力のあるブランドだが日本ではまだ取り扱いは極少。にも関わらずNeuではかなり多くのモデルがみられた。

以上から分かるようにメガネを選ぶ前に、まずは自分のクローゼットと睨めっこして、どのような表現をしたいかを考えることから始まる。メガネは、主役にもなるし脇役にもなる。迷う時には、服装も含めてNeuに相談してみてほしい。そうしてお好みのメガネを見つけて、ご自身のブレザースタイルを是非、楽しんで欲しい。

Neu(ノイ)
神奈川県鎌倉市由比ヶ浜3-1-28 鎌倉テーラービル1F
営業/11001800
定休日/不定休
INSTAGRAMこちら

この記事を書いた人
黒野 智也
この記事を書いた人

黒野 智也

ブレザー偏愛家

1985年生まれ、神戸出身。J.PRESS&SON'Sの立ち上げから携わり、現在はショップディレクター。コラボや別注などのほか、マーチャンダイズ、生産管理、企画・バイイング、イベント立案、PR、店頭での接客まで担当。趣味のカメラを活用し、自社ブランドのみならず、他ブランドのルック撮影やイメージヴィジュアルにも携わる。アメリカントラディショナルの普及のため、様々な“ブレザー・スタイル”を啓蒙する@blazer_snapも主宰。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...