あの「ヴィブラムソール」の研究開発施設に行ってきました!

革靴好きの下駄箱にはヴィブラムソールのシューズが必ず一つは存在しますよね? 数あるソールメーカーの中でも群を抜いた知名度と生産数を誇る同社の中国テクノロジーセンターが設立10周年を迎えるにあたり、世界各国のメディアを招待したプレスツアーとパーティーが2019年4月9日に開催され、日本からはアウトドアメディアと共に、2ndも参加してきました。

ヴィブラムの由来とは?

新しいデザインのソールを作る前の設計図。ここから試作し、履き心地や耐久性・スペックのテストを行います。

そもそも、ヴィブラム社設立やその社名の由来をご存知ですか? 時代は今から約85年前、1935年まで遡ります。イタリアの登山家であり、登山ガイドであったヴィターレ・ブラマーニさんが仲間と共にアルプス山脈を遠征していた時、自分以外全員を滑落事故で亡くしてしまうという壮絶な事故がありました。「このような悲劇が二度と起こらない、氷の上でも滑らない安全なソールを作りたい」という思いから、1937年にヴィブラム社は設立されました。

他社の追随を許さない、圧倒的な生産数とデザイン数。

ショールームに展示されている、製品化されたソールの数々。これはごく一部で、長い壁中を多数のソールで埋め尽くされていた。

一概にゴムソールといっても、使用するフィールドによって必要なスペックが変わる為、その種類は数えきれないほど存在します。配合の種類だけで100パターン以上あり、常に新しい配合の開発・改良がおこなわれています。配合パターンはゴムの硬さ、柔らかさに加えて、耐久性やグリップ力などを靴の用途に合わせて調合。そうして生み出されたゴムを用い、フィールドに適した形へと成型されていくのです。その数は年間でなんと300デザイン以上!!

生産の際に大事にしている9箇条。工場や食堂など各所にこのポスターが飾られていたほか、プリントされたシャツが存在するほど徹底しています。

世界中で愛され、求められる名脇役。

訪問したテクノロジーセンターは今年で設立10周年。その設立背景はアウトドア用シューズの多くがアジア生産に変わってきた事が挙げられます。一方イタリア工場ではヨーロッパならでは、現在もドレスシューズ用のソール生産が多いとの事。このように世界各国でそれぞれニーズが違い、それに対して全力で対応できる体制がしっかりと整えられている同社は、生産国が違ってもヴィターレ・ブラマーニさんの設立時の思いを今も確実に受け継いでいます。

夜に開催されたナイトパーティーでは本社のあるイタリア・現地中国の他にも、アメリカ・フランス・イギリスなど多くの国からメディアが招待されていました。みんなヴィブラム社製のソールが使われている靴を履き、世間話に花を咲かせている光景を見ていると、様々な土地で必要とされ続け、人々の生活に根付いているソールの奥深さをまざまざと感じたイベントでした。

創設者ヴィターレ・ブラマーニ氏のご子孫、マッテオ・ブラマーニさん。写真撮影をお願いすると快く受けてくれ、「2ndは大好きな雑誌のひとつ。日本に行ったら必ずチェックしているよ。」と嬉しい一言も。もちろん足下はヴィブラム社製の[ファイブフィンガーズ]。

是非一度持っている靴をチェックし、お気に入りのソールを探してみてください。そして、ソールを主役にファッションを考え、コーディネートを楽しんでみたいですね。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...