書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

Vision Proに対抗? Android XR搭載の『XREAL Project Aura』も気になるが……

  • 2025.07.03

XREALは先にレポートした『XREAL One Pro』の発表会において、同社の次なる一手となる新プロジェクト『Project Aura(プロジェクト・オーラ)』の詳細を明らかにした。本稿では、このProject Auraについて、現時点で公開されていることをレポートしたい。

XREAL One Proを体験してきた。いよいよ、これは買うべきかも

XREAL One Proを体験してきた。いよいよ、これは買うべきかも

2025年07月03日

チー・シューCEOサプライズ来日とProject Auraへの言及

XREAL One Proの発表会の最後に、サプライズとして本国から徐馳(Chi Xu:チー・シュー)創業者兼CEOが登場し、次世代戦略の中核として位置づけられる本プロジェクトの概要を語ってくれた。

Project Auraは、Android XRデバイスとして登場する。Android XRは、実空間にウィンドウや3Dオブジェクトを固定する『空間コンピューティング』を実現するデバイスになるはずだ。実際の視界に、表示をオーバーラップするオプティカルシースルー(OST)方式は、初期に「アップルが諦めた」と言われている。アップルは次善の策として、実際の視界をカメラで取り込みコンピュータ表示を合成するビデオシースルー(VST)方式を採用したという噂なので、Project AuraがOSTでどこまで理想に近づけるのかは非常に興味深い。

しかし、現状のXREAL OneやOne Proの出来を考えると、あながち「アップルができなかったから無理」というものでもないような気がしてくる。

期待されるスペックと、XREALの戦略

Project Auraは、従来のXREAL OneやOne Proで採用されていたX1チップの改良版X1Sを搭載し、パフォーマンスは従来比で約25%向上するとされる。マルチタスク処理においても大幅な改善が図られて、よりスムーズな操作体験が期待されているようだ。

また、視野角は70度とされており、オプティカルシースルータイプのARグラスとしては驚くほど広い点も注目に値する。X1Sチップとデバイス側でSnapdragonの利用が想定されており、それぞれ、Apple Vision ProにおけるR1とM2を組み合わせた構成に対応するカタチとなる。

Apple Vision Proは素晴らしいが、重く、そして高価過ぎることは確か。もし、Project Neoが現在言われているような性能を実現するのであれば、軽くコンパクトなもうひとつの選択肢になりそうだ。もちろん、価格は現時点では未発表だが、たとえばREAL One Proの倍、たとえば20万円で出たとしたら、Apple Vision Proよりかなり手が届きやすいデバイスになる。

もちろん、アップルもvisionOSの熟成を進めていることを考えると、今後それを搭載したモデルが登場することになるだろうから、現行Apple Vision Proと比べても仕方ないかもしれないが、より安価で、対抗軸となり得る空間コンピューティングデバイスが登場したら、それはそれで楽しいことになりそうだ。

Project Auraは2026年登場。細かい時期については明言されなかったが、「なるべく早く提供したい」とのことで、XREALのスピード感からいえば、前半に登場しそうな雰囲気である。

登場が楽しみだ。

しかし、同時に、これはAndroidデバイスなので、アップルエコシステムの中にいる筆者としては、現行のXREAL One Proがけっこう買い時なのではないかとも思える。

まぁ、悩みは尽きないわけだが(笑)

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部