書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

7年ぶりのScanSnapユーザーミートアップ開催。そりゃテーマは『AI』だよね

  • 2025.05.21

6月24日、ベルサール秋葉原で7年ぶりのScanSnapミートアップが開催される。テーマは、『AIとScanSnapがもたらす新時代の情報活用』。誰でも参加できるが、申込必須。定員は100人なので、参加希望の方は急いで申込を。

ScanSnapユーザーミートアップ2025
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/news/2025/news20250521.html

AIに詳しい方々が登壇

メインMCはコンテンツクリエイターのリンクマン(@linkmandesu)と、テックジャーナリストの弓月ひろみさん(@yuzukihiromi)というガジェタッチ(@gadgetouch)のお二人。スペシャルスピーカーは、ブロガーのいしたにまさきさん(@masakiishitani)、生成AIに詳しいGOROmanさん(@GOROman)、文芸評論家の三宅香帆さん(@m3_myk)。

メインコンテンツはトークセッションで、軽食プレゼント付き、そして参加費は無料という素晴らしいイベント。ただし、定員は先着100名。すぐに満席になってしまいそうな気もするが……。

来場登録フォームはこちら。
https://forms.gle/5YMGfLspvzdZqLrG9

なお、現地参加できない人のためにYouTubeでのライブ中継も行なわれる。ただし、PFUのイベントは毎回プレゼントも豪華なので、できるなら現地参加した方が良いとは思うが……。

AI関連の発表か、それとも新製品とか期待してもいいの?

そもそも、今や、ScanSnapで読み込んだドキュメントを生成AIで処理している人も多いと思う。

もちろん、そのようなワークフローを組むことでスキャンしたドキュメントを生成AIで処理することも可能だとは思うが、スキャンボタンにEvernoteや、Dropboxとの連携を組み込んだScanSnapなのだから、もっと積極的に生成AIを取り込んでくれてもいいと思う。もしかしたら(筆者の勝手な推測だが)そういうサービスが発表されたりするのかもしれない。前出の登壇メンバーからしてもAI関連の何かが発表される……という考えは、あながちハズれてはいないように思う。

また、iX1600やiX1300が発表されたのは4年前、iX100は11年前、SV600にいたっては12年前なのだから、ここらでひとつ新しい製品が出てくれてもいいのになと思う(これまた筆者の推測だ)。過去の履歴からすると、iX100とかリニューアルしてくれてもいいのに……と思う。ケーブルのコネクターがmicro USBというのはさすがに……と思ってしまう。

そう考えると、それらのなんらかの発表を、ユーザーと一緒に祝うために『ScanSnapユーザーミートアップ』が開催されると思った方が理に適ってる。

何が発表されるのか(もしくはされないのか?)は分からないが、ThunderVoltでも6月24日は取材に行って、その様子をレポートしたい。

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部