2ページ目 - 85年暮れに出回り始めた幻の未発表曲集『セッションズ』|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.34

  • 2025.05.21

西新宿のWoodstockで買った『セッションズ』

名盤『セッションズ』。デザインも秀逸

収録曲から察するに『セカンド・ボリューム・オブ・ビートルズ・レアリティーズ』が『セッションズ』の大元の企画に思しく、そこからさらに貴重な音源が発見されるなどして、再度詰められていったのだろう。しかしながら最終的にお蔵入りになってしまった、という経緯を持ついわくつきのアルバムの音源がブート業者に流出し、日本でも海賊盤が店頭に並び始めたのはこの年の暮れ頃から。

ビートルズ研究家・藤本国彦さんに聞いたところによると、藤本さんが『セッションズ』を買ったのは同年12月14日だという(ゲット・バックで12月4日に予約)。これは早いほうで、わたしが買ったのは翌86年だったと思う。でも86年のいつ頃だったのかがどうしても思い出せない。そういえばと思い、ビートルズ仲間の大須賀芳宏くんに聞いてみたら、彼は86年5月10日に吉祥寺Otuka Recordで購入したと当時のメモ参照で教えてくれた。この頃、一緒に作ったミニコミ誌のためひばりヶ丘にあった大須賀くんのアパートに頻繁に通っており、そこで青いジャケットのLPを見かけた記憶がしっかり残っている。

大須賀くんも買ったんだ!と親近感を抱いたことは間違いないので、自分が購入したのは86年の春先あたりだろう。お店は西新宿のWoodstock。この頃の西新宿のブート屋は『セッションズ』一色になっており、どの店も大々的にレコメンドしていたことを覚えている。A面5曲、B面8曲の計13曲の中にはのちに『ビートルズ・アンソロジー』やデラックス・エディション盤で公式にリリースされていく「Come And Get It」「Not Guilty」「While My Guitar~」のアコースティックバージョンなどが収められており、1曲聞いては感動し、裏ジャケに書かれた英語の解説文を読み、という作業を繰り返しその曲の出自を理解した。

ネットがなく、まだそれほど研究が盛んではなかった時代、マニアックな情報を得ることは簡単ではなかった。同じような思いをした人は日本中にたくさんいたのではないだろうか。とにかく、この画期的な『セッションズ』を機にビートルズのブートマーケットは活況を見せていき、以後多くの傑作がリリースされたのち、88年に『ウルトラ・レア・トラックス』がビートルズ・シーンを賑わすことになる。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部