『ベストヒットUSA』で観たジョージの新曲|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.12

1981年4月、テレビ朝日系で『ベストヒットUSA』の放送が始まった。アメリカの最新ヒット(ラジオ&レコード誌のトップ20)をプロモビデオで紹介していくカウントダウン番組だ。ラジオの洋楽チャート番組はあれどテレビ番組は珍しく、MTV時代の到来を予感させるとともに、司会の小林克也の軽妙なトークと達者な英語でテンポよく進行していくスタイルがなんとも画期的であった。土曜の夜11時25分からの放送だったので、11時からの日本テレビ『今夜は最高』を観た後、毎週チャンネルを合わせるようになった。

81年4月から放送が始まった『ベストヒットUSA』

『ダブル・ファンタジー』からの3rdシングルだった「ウォッチング・ザ・ホイールズ」

それまで土曜の夜といえば文化放送の大友康平司会の『明治製菓提供ザ・ビートルズ』だった。半年間聞き続けた番組もこの4月で終了。入れ替わるように今度はラジオ日本で『衝撃のビートルズ 栄光の軌跡』が始まった。放送時間は土曜の夜10時か11時だったような……。パーソナリティの星加ルミ子が、ビートルズの歴史を時系列に細かく追っていく内容で、正規音源だけではなく、ブート音源を流すなど、マニアックな部分もあり聴きどころも多かった。

が、電波の入りづらいラジオ日本ということもあったのか、『ザ・ビートルズ』ほど熱心に聴取することはなかった。録音したテープはいくつか残っているが思い入れは薄く、それよりもやはり気分は『ベストヒットUSA』であった。レコードが将棋直しになっていくタイトルバックも印象的だったし、そのバックに流れる音楽もまたお洒落。ブリジストンの一社提供のCMでは「アイ・ゲット・アラウンド」が流れていて、ビーチ・ボーイズに興味をもつきっかけにもなった。

洋楽の最新ヒットを紹介する番組であっても、お目当てはビートルズ。とはいうものの、81年の時点でビートルズがトップ20に入るはずもなく、とりあえずはジョンの「ウーマン」のチャートアクションを追いかける程度だった。しかし、その「ウーマン」もジョンとは関係ないイメージビデオみたいなものが流れてがっかりしたことがあった。その後『ダブル・ファンタジー』から「ウォッチング・ザ・ホイールズ」がシングルカットされたが、さすがにランクインすることはなかった

ジョージが歌ったジョンの追悼曲「過ぎ去りし日々」

ジョージのシングル「過ぎ去りし日々」。原題は「All Those Years Ago」

そんな折、6月あたりからトップ20にジョージの「過ぎ去りし日々」がチャートインしてきた。そもそもジョージは80年暮れにジョンの『ダブル・ファンタジー』と同じタイミングで『想いは果てなく〜母なるイングランド』というニューアルバムを出す予定で、日本でもジャケットとともに告知されていた。しかし、ジョンの訃報により発売延期。半年後にタイトルはそのまま、収録曲とジャケットが変更されリリースの運びとなった。その差し替え曲の先行シングルとしてリリースされた「過ぎ去りし日々」はジョンの追悼曲で、しかもポールとリンゴが参加しているという話題性もありチャートを賑わせ始めた。

第一印象は、追悼曲のわりにはアップテンポで明るい曲調だなということ。多少意外な感じもしたが、特筆すべきはそのビデオクリップであった。ジョンとジョージをフィーチャーしたビートルズの映像が細切れで編集されているのだが、これがファン2年目のわたしにはたまらなかった。『ハード・デイズ・ナイト』『ヘルプ!』『マジカル・ミステリー・ツアー』『レット・イット・ビー』の映画をはじめ、「日本公演」「シェア・スタジアム」「エド・サリバン・ショー」などのライブ映像、さらには「ヘイ・ジュード」のプロモビデオなど、見たことのない映像と、観たことがあっても綺麗な画質の映像がこれでもかというくらいに出てくることにとにかく驚かされた。当時はまだ映画『ヘルプ!』『マジカル・ミステリー・ツアー』『レット・イット・ビー』は未見だったので、これが初見ということで、想像を掻き立てた。

STARS ONのLPレコード

以降、「過ぎ去りし日々」のチャートアクションとビデオクリップの確認を目的に『ベストヒットUSA』を観ていたのだが、徐々にチャートに入っているほかの曲にも目移りしていき、ビリージョエル「さよならハリウッド」、キム・カーンズ「ベティ・デイビスの瞳」、スモーキー・ロビンソン「ビーイング・ウィズ・ユー」、ホール&オーツ「キッス・オン・マイ・リスト」などが気に入りだした。

そんななかでこの時期、もう1曲ビートルズ関連がヒットしだした。スターズ・オン45の「ビートルズ・メドレー」だ。ジョン、ポール、ジョージに声がそっくりなスタジオ・ミュージシャンを集めて作ったスターズ・オンというグループのビートルズ・メドレーが、世の中のビートルズ待望論と合致し話題になった。声が似ているのはもちろん、演奏の雰囲気もオリジナルのグルーヴを的確に捉え、なにより選曲が抜群で、私もすっかり気に入ってしまった。シングル以上にアルバムのロングバージョンが素晴らしく、当時は何度も聴き返したものだ。以降、たくさんのコピーバンドを楽しんできたが、その原点となるのはスターズ・オン45である。

ブートで聴いた『想いは果てなく』のオリジナル盤

『想いは果てなく〜母なるイングランド』。原題は『Somewhere in England』

話をジョージに戻して、私が『想いは果てなく〜母なるイングランド』を買ったのは輸入盤(アメリカ盤)で、購入場所は石丸電気だった。初めて聞くジョージのソロアルバムとなったが、このジャケがどうにもなじめなかった。それは昨年末にオリジナルのジャケットを見ていたからである。横顔のジョージの髪の部分がイギリスの国の形になっているデザインが美しく、それを期待していたものだからとても残念な気がした。インナーバッグに配置された針が刺さったジョージの顔写真にも引いてしまったし。

内容自体はジョージならではのポップな佳曲が並ぶ親しみやすいアルバムといった印象。「ホンコン・ブルース」がお気に入りだったが、翌年、細野さんバージョンの「ホンコン・ブルース」を知り、その聴き比べも面白かった。

それからしばらく経ったあと、80年代後半あたりに『想いは果てなく〜母なるイングランド』のオリジナル版、1980年12月に出るはずだった形のブートを西新宿で入手した。やはりジャケはこっちのほうがしっくりくると思ったのはもちろん、改訂版ではカットされていた曲にいい曲があったことに気づかされる。とりわけ「サット・シンギング」はジョージのキャリアの中でも屈指と言えるほどの名曲で、なんでこれがカットされたのか不思議でならなかった。「サット・シンギング」は、個人的にいちばん好きな曲かもしれない。

が、この「サット・シンギング」は公式な形でCDには収録されていない。1988年にリリースした限定豪華本「Songs By George Harrison」の付録シングルの中の1曲として収録されただけで、04年に新装(ジャケは元のジョージの横顔バージョン)された『想いは果てなく〜母なるイングランド』にも入っていなかったのはなんとも残念だった。

ブート盤『Somewhere in England』
この記事を書いた人
竹部吉晃
この記事を書いた人

竹部吉晃

ビートルデイズな編集長

昭和40年男編集長。1967年、東京・下町生まれ。ビートルズの研究とコレクションを40年以上続けるビートルマニア兼、マンチェスターユナイテッドサポーター歴30年のフットボールウィークエンダーのほか、諸々のサブカル全般に興味ありの原田真二原理主義者。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...