電気風呂を極めた男の話。

  • 2023.05.29

愛好家が増殖中のスーパー銭湯やサウナなどに代表される入浴カルチャー。そんな時代が来る以前からほぼ毎日銭湯に通っているのが、ジャパンデニムでは知らない人はいないフルカウント代表の辻田幹晴さん。

まさにライフワークとして銭湯に通い続ける大先輩が教える銭湯のあれこれ。個人的におすすめの銭湯から入浴の仕方、さらには楽しみ方まで、長年銭湯に通い続けてきたことで到達した「入浴道」をお届け。今回は銭湯にある「電気風呂」についての辻田さんならではのストーリーをお届け。

電気風呂を克服し、気がつけば詳しくなってる自分がいました。

銭湯でたまに見かける電気風呂の電極板にピッタリ背中をくっつけて、電流を身体に巡らせ小刻みに揺れている高齢者。

1番びっくりしたのは、潜った状態で頭を電極板にくっつけている人を見たとき、一瞬「えっ、生きてる? この人大丈夫なのか?」としばらく見守っていたら、サクッと立ち上がり気持ちよさそうな顔をしていたので、安心したのと同時にあまりの衝撃に興味が湧いてしまい声をかけてみました。

「おじさーん、それ頭までいって大丈夫なん?」と、すると「お兄ちゃんもやってみ! これが1番気持ちええんやから!」

「……ほんまに? また今度やってみるわ!」と言ったものの、まだ試したことはありません。

以前電気風呂は苦手で、とはいえ幾度かトライはしたこともありましたが、電極板から20cmくらい離れてないと、身体が硬直してしまい、ちょっとした恐怖を感じてしまうため、自分には向いていないんだと勝手に決めつけていました。

しかし、この老人を見たことがきっかけで、頭に当てられるのならいけるでしょと思い、自分も電気風呂に入れる大人になりたいと思い、思い切って電極に近づいてみたところ、なんなくクリアできたわけです。

ん? 電気風呂は気合いでなんとかなる、そう、若かりしころ、水風呂に入ると心臓麻痺になるような気がして、恐る恐る入ってたころと全く同じ感覚だったんですね。

今や、水風呂に躊躇なく入れるのと同様、電極板に背中を付けるのが当たり前になっております。

「電気風呂と水風呂を交互に入る、温冷浴ならぬ電冷浴がいいよ」と友人に勧めて(自慢)していた矢先、関西の銭湯の顔役とも言われている桶美師匠くんからあるとんでもない人を紹介されました。

それは東京の公衆浴場、全電気風呂168カ所を制覇しElectric Bath Handbookという究極のオタク本を出版し、電気風呂の魅力を伝えているけんちん氏でした。

彼曰く、電気風呂は今や大きく分けて小西と坂田という2社しか製造しておらず、その違いは電極板のデザインの違いがあるのと、電気の感覚が少し違うのだと話してくれました。

肝心の効能については、電流の刺激によって筋肉を収縮させ、血行を促進する効果があります。ということでした。

私の銭湯通いが高じて、フルカウントならぬ「フロカウント」というブランドまで作ってしまいました。これは毛筆で書かれた「湯守」の文字を濃淡のあるプリントで再現した「The LOAD OF THE BATHS」Tシャツ。4950円(FULLCOUNT

好きになったものはなんでも極めてみたいと思う性分の自分も、電気風呂がある銭湯では必ず入るようになり、今では小西製と坂田製の違いも電流で感じ取れるようになりました(笑)。

ある日、電極板のデザインは坂田なのに電流のアタリは小西っぽい電気風呂にあたり、不思議に思っていたところ、けんちん氏に銭湯で会う機会があり、そのことを聞いてみると。

「あそこは小西の電極板が割れたか何かで、坂田の電極板に交換されているので、辻田さんの感じた通り小西で正解です。もう辻田さんも電気風呂マスターですね!」と免許皆伝をいただき、誇らしい気持ちになりました。電気風呂ひとつを取っても、長年銭湯に通っているとストーリーができるものです。

3回目の連載でかなりコアな話をしすぎたので、次回は流行りのプライベートサウナか何かのレポートでもしますので、皆様ぜひとも楽しみに。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部