国内外から注目されるブーツブランド「ROLLING DUB TRIO」、素材選びの現場に潜入。

  • 2025.02.10

日本、いや世界のブーツファンの心を鷲掴みにしているブランド、ROLLING DUB TRIO。彼らはどのようにしてブーツ作りを行なっているのか。前号でその一端を紹介したが、今回はその2回目。サンプルを作り、木型を変え、素材を選ぶ。そのプロセスの中から、ROLLING DUB TRIOのモノ作りの哲学が見えてくる。どのようにして、世界中のブーツファンを虜にするブーツが誕生するのか、見ていこう。

このブーツに最適な素材は何か?

この二人の男。ROLLING DUB TRIO代表の徳永勝也さん(右)と、ニッピフジタの井上保弘さん(左)だ。

前号のクラッチマガジンでも紹介したが、ROLLING DUB TRIOがどのようにブーツ作りを行なっているのかを紹介するこの企画、今回はブーツの素材選びに着目する。

今年5月に作った「グリフィン・ラインマン」をブラッシュアップすべく、徳永さんが選んだ素材はコードバン。最高の素材を求めて辿り着いたのが、老舗の革卸問屋であるニッピフジタなのだ。

ニッピフジタの井上さんは、世界中の革を見てきた、まさに日本有数の「革の有識者」。徳永さんが求めるコードバンを二人三脚で作り上げていく。

徳永さんが求めたのは、「ウィスキーのように、熟成していくコードバン」。井上さんが染色をし、あえてグレージングを施さずに、最初はマットな質感だが、履き込むほどに艶感が増し、色が深くなっていくコードバンを作り上げた。

この革がブーツになってどのような風合いをもたらすのか、今から楽しみだ。

素材選びの現場を少しだけお見せします。

ニッピフジタには、国内外の最高品質のコードバンが集められている。井上さんと相談しながらその素材を決めていく。上の写真が徳永さんが作った「グリフィン・ラインマン」。写真のサンプルはホースバットを使用しているが、コードバンに変更する予定だ。今後、ラストも変更する予定。どんなブーツに仕上がるのか、今から楽しみだ。

今回、徳永さんが参考にしたのはバーボン。このうっすらと樽の色のついた渋い質感を、コードバンで表現することに。

コードバンを吟味する徳永さんと井上さん。素材として選んだのはイタリア製のコードバン。ガラスなどで磨いて艶を出す「グレージング」の工程をあえて省いて、履き手が艶を出していくコードバンを作り上げることに。

ニッピフジタでは、革の仕上げも行う。まずオイルを入れ、染色をし、ワックスを入れる。染色の具合を見ながら、何度も染料を吹き付けていく。非常に繊細な作業なのだ。

ニッピフジタの菊池さん。若い女性ながら、革の知識や仕上げの技術などに精通している。今回のROLLING DUB TRIOのブーツ作りにも参加してくれた。

【問い合わせ】
THE BOOTS SHOP https://thebootsshoponline.com/

(出典/「CLUTCH Magazine 2025年2月号 Vol.98」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部