デザイン重視で世界中から集めた、ウエスタンウエアコレクションを拝見!

さまざまジャンルにおいて存在しているヴィンテージコレクター。デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、そこには奥深い世界が広がっている。ここでは世界中からウエスタンウエアを集めているという向田雄一さんの貴重なコレクションの一部を見せてもらった。

純粋にデザインだけで選んだ、ヴィンテージウエスタンシャツの数々。

「The Letters」向田雄一さん|1981年生まれ。福岡県出身。服飾専門学校に在籍時より、ハイブランドなどを扱うセレクトショップのスタッフとしてキャリアをスタート。上京後、NUMBER (N)INEに入社し、店長を務める。ブランド解散後、TAKAHIROMIYASHITATheSoloistを経て、2012年のSSシーズンより自身のブランドであるThe Lettersをスタート

向田さんは自身のブランドであるThe Lettersを設立して以来、一貫してウエスタンを核に持っており、肌触りや深みのあるエイジング、繊細なニュアンスを出すために、ほとんどのプロダクツを生地から作り込んでいる。

ウエスタンという個性の強いオーセンティックウエアをモチーフにしながらも、エレガントでモダンにアウトプットするモノ作りは、本場のアメリカでも評価されており、著名なミュージシャンたちも愛用している。

今回はそんなウエスタンの代表的なアイテムであるシャツのコレクションを披露してもらった。年代やブランドを問わず、純粋にデザインだけで選んだというヴィンテージは、日本国内だけでなく、世界中で買い集めたもの。知人のヴィンテージバイヤーに同行し、アメリカ中西部にも出向くなど、独自のアプローチでウエスタンを探求。その真摯な姿勢がコレクションにも服作りにも表れている。Instagram@theletters_official https://the-letters.net

1.1950〜60s Unknown

オーダーメイドで制作したと思われるプルオーバーのウエスタンシャツ。背面にはプリーツが入る。縦に付いたスマイルポケットもユニーク。

2.1950s H BAR C

ブラックとグレーのツートンが珍しいデザイン。H BAR Cのレインボーカラータグから1950年代のものだと年代判別が可能である。

3.1950s H BAR C

ブラックのレーヨン生地を使った人気の仕様は、定番のH BAR C。カラフルなメキシカン調の刺繍が、アクセントになっている。

4.1950s H BAR C

ブラックレーヨンでフリンジ付きという派手なデザインもウエスタンの醍醐味である。プルオーバータイプは数が少ないのもポイント。

5.1960s DEE CEE

いろんなデニムシャツを着てきた向田氏がベストバランスと称する逸品。ともに同型であるが、エイジングで表情が大きく違う。

6.1950s H BAR C

レーヨンでグレー×ブルーのツートンボディに、ウエスタンのアイコンであるロングホーンモチーフの刺繍が施されているグッドデザインだ。

7.1950s DEER CREEK

様々なシャツを展開していたDEER CREEKのオープンカラーシャツは、ウエスタン柄のフランネル生地。ブラック×レッドの配色も◎

8.1970s BON HOMME

ニューヨークのメーカー。年代は他に比べると浅いが、デザインが気に入って購入したパジャマシャツ。プリントのフランネルを使っている。

9.1950s LEVI’S

リペアやダメージでいい風合いになっているショートホーンタグのコットンチェックシャツ。シルバーボタンがマッチしている。

10.1960s LEVI’S

サドルマンタグの付いたウエスタンシャツ。直線的なウエスタンヨークとフラップがおもしろい。前立てだけバイアスになっている。

11.1960s LEVI’S×WINCHESTER

アメリカのハンティングブランドであるWINCHESTERとのコラボレーションで発売されたウエスタンシャツ。動物柄モチーフのデザインが特徴。ジャケットも存在。

12.1960s Wrangler

斜めベルが付いたタグから、BLUE BELL社傘下時のWranglerだとわかる。フランネルのウエスタンシャツは多くの種類が存在する。

13.1950s AMBERLEY

ウエスタンシャツでは珍しいボックスシルエットのオープンカラー。タグには当シャツを手掛けたカウボーイのネームが入っているのも注目。

14.1950s LEVI’S

ショートホーンタグより1950年代と判別できる。近年、ヴィンテージ市場で人気の高いシャドー系のチェック。コットン素材。

15.1950s LEE

圧倒的に数の少ないLEEの隠れた名作であるRIDER SHIRT。数年前の正月の初売りで手に入れた思い出の品。エイジングも完璧。

16.1960s BAR C

一説によると映画『イージー・ライダー』の劇中で着用されていたと言われるデニムシャツ。絞りのないベーシックなシルエットが◎

17.1960s WESTMOOR

ブラックでレーヨン生地を用いたウエスタンシャツ。ホースシューモチーフの装飾的な刺繍が珍しく、完成されたデザインである。

(出典/「CLUTCH2024年5月号 Vol.95」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...