緻密なカスタムスキルとレーサーの機能性を高次元で融合させたフルスクラッチ。| 1946 H-D WL “METEOR”

  • 2024.06.20

チーターカスタムサイクルズの大沢氏が2023年6月に開催されたカリフォルニアのボーンフリー14でベスト・フラットヘッドアワードを獲得した“METEOR”。KOSLOW同様クロモリ4130パイプを使用したワンオフフレームに、XRスタイルのWLエンジンを搭載するフルスクラッチだ。ここではその1946 H-D WL“METEOR”のディテールをたっぷりと紹介する。

ブロンズブレイジングを駆使し、レースバイクを想定して作り込んだカスタム。

チーターカスタムサイクルズの大沢氏がブロンズブレイジングの技法を初採用し、フレームから製作したフルスクラッチのフラットトラッカー。SUNBEAMの構造を参考にワンメイドしたガーダーフォークは前側にPeashooterモチーフの補強を装備。油圧ダンパー上部の支点の変更で固さを調整、ボトムのエキセントリックによってアクスル位置を7段階可変できるため、コースに合わせたトレールや減衰力の調整ができる機能美が魅力だ

チーターカスタムサイクルズ大沢氏が2023年6月に開催されたカリフォルニアのボーンフリー14にエントリーし、見事ベスト・フラットヘッドアワードを獲得した“METEOR”。KOSLOW同様クロモリ4130パイプを使用したワンオフフレームに、XRスタイルのWLエンジンを搭載するフルスクラッチである。

こちらは、大沢氏がブロンズブレイジングを初採用したカスタムであり、結果的にKOSLOWの今回のスタイルの技術的なヒントになった車両と言える。KOSLOWと並べられたHCS 2023でも海外ゲストのアワードを2つ獲得するなど、日米のカスタムショーで高い評価を獲得し、カスタムビルダーとしての高いスキルを証明した。

しかし、この“METEOR”に関しては、自身のフラットトラックレース用の車両として製作した側面も持ち合わせるだけに、その作り込みはデザイン重視のモディファイに尽きるのではなく、レースを想定したディテールワークであることに着目したい。

最大の見所はやはりフレームやフォークのパイプ接合に見られるブロンズブレイジング。大沢氏は“METEOR”以前にも、2017年、2018年にクロモリ4130パイプを用いたフルスクラッチでボーンフリーにエントリーしているが、過去二作はどちらもラグのろう付けによってクロモリを接合して骨格を製作。そして、5年間かけて習得したブロンズブレイジングを駆使して製作した“METEOR”は、さらなる軽量化と特徴的なアピアランスを生み出すことに成功した。

ワンオフライザーは無電解ニッケルメッキコーティングを施し、ボルトやナットを含むクロモリ製のパーツは全てクリアで仕上げられる
ブロンズブレイジングのループネックは、ロウ付けの面積を大きくして強度を高める機能性とデザイン製を両立

さらに、1ピースのアルミ外装に象徴されるメタルワークスキルの高さ、フラットトラックでの機能を追求したフォークやアクスルの構造など、“緻密なカスタムスキル”と“レーサーの機能性”を融合させ、大沢氏のアイデンティティを色濃く映し出す1台として仕上げられたというわけだ。

伝統技術を駆使して、カスタムビルドの新たなステージを切り開くフルスクラッチ、“METEOR”にもKOSLOW同様、温故知新のスピリッツが遺憾無く発揮されている。“METEOR”が日本に戻ってきてからは、まだ走行は控えているが、レースバイクを想定して隅々まで作り込んだカスタムだけに、フラットトラックコースで真のポテンシャルを発揮する姿が楽しみな1台だ。

リアセクションが3ボーンで設計されたリアアクスルは、ソニックウェルドフレームからインスパイアされたフラットトラック仕様。ボルト5点のプレート穴位置の変更と、エングレイビングが施されたブロックを裏返すことで18㎜刻み6段階の高さ調節が可能。さらにリアはスプロケ交換がしやすいクイックチェンジハブを採用
クロモリ4130パイプをブロンズブレイジングで接合したワンオフフレームは、ダブルクレードルだが、純正フレームと比べて約9㎏の軽量化に成功
ガスタンクはインナータンク仕様で、アルミのシートメタルからハンドメイドで製作した1ピースの外装はエンジンターンを施し、ブラック&ゴールドのペイント&ピンストライプでフィニッシュ
’46年WLをベースに、シリンダーヘッドのポート加工によって前後独立のレクトロン・デュアルキャブレター、XRスタイルのクロスフローを実現し、KRカムをインストール。フラットトラックの愛機として製作したレースバイクだけに、トラディショナルなホップアップが施される
フレームから製作したフルスクラッチだが、全てのディテールは見た目だけの飾りではなく機能美を兼ね備える。ビルダー自身が熱中するフラットトラックレースを走るための意匠が隅々まで落とし込まれているのだ

【DATA】
CHEETAH CUSTOM CYCLES
https://www.instagram.com/cheetah_4d.studio

(出典/「CLUTCH2024年5月号 Vol.95」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部