『AMETORA』の著者 デーヴィッド・マークスさんの考えるアイビーとプレッピーの着こなし

  • 2025.04.01

これまで、幾度となくアイビーとプレッピーという言葉を使ってきたが、その違いは何かと問われると、答えが見つからない。おそらくそれは、人によって違いがあり、それぞれの考えが存在するから。今回は文筆家デーヴィッド・マークスさんに着こなしについてお聞きした。

明るい色も取り入れながらシャツにシャツを重ねるのが定型。父から譲り受けたレジメンタイを結んでこれからコンサートへ

『AMETORA 日本がアメリカンスタイルを救った物語』を著すなど、日米をつなぐ仕事で知られるファッション・ジャーナリストのデーヴィッドさんは、ハーバード大学卒のリアルアイビーだ。

「私がアイビーリーガーだったのは1997年からの4年間です。残念ながら、1950〜60年代のリアルを体験しているわけではありません(微笑)。大学で統計学を教えていた父のもとで育った私は、確かに大学入学前からプレップなスタイルを与えられていました。ロックに傾倒していたので、バンドTシャツなども着ていましたが(笑)。大学時代はフォーマルなパーティだとタキシード、フォーマルではないパーティにはブレザーを着ていました。だから、スーツは着ないんですよ。スーツは、ビジネスウエアの位置づけです。

今日のアイビールックは例えば、大学内で開催されるロックではないコンサートに出かけるときのもの。プレッピーの方はボタンダウンシャツにラガーシャツを重ねていたり、グリーンを差していたりするのが、らしいところです」

【左(IVY)】ブレザー、スラックス/ビームス プラス、カーディガン/ジョンスメドレー、ボタンダウンシャツ、ベルト/鎌倉シャツ、シューズ/オールデン、父親から譲り受けたタイ/ヴィンテージ(すべて私物) 【右(PREPPY)】ダウンベスト/L.L.ビーン(90年代のもの)、フリース/パタゴニア(90年代のもの)、ラグビーシャツ/コロンビアニット、、ボタンダウンシャツ/ポロ ラルフ ローレン、チノパンツ/ナイジェルケーボン、シューズ/L.L.ビーン(すべて私物)

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部