大阪でトラッドにこだわり続けて50年。街の洋品店「フクスミ」にはこだわりがいっぱい

アイビーが一世を風靡した時代、日本にはたくさんの洋品店があった。時が経つにつれ、店舗数は減り、今ではごく少数派となってしまっている。そんな時代に全国で見つけた、”あの頃に戻れる”洋品店を紹介。大阪・本町にある男性衣料の卸問屋から始まった「トラッドハウス フクスミ」は1965年創業、1975年頃に思い切ってトラッドに舵を切ったという。いい服を長く着てほしいという思いからジャケットは型ごとにサイズを20以上用意しており、常時100着以上は並んでいるというお客様本位のトラッドショップだ。

大阪でトラッドに こだわり続けて50年

店内で目を引くのが、棚の端から端までぎっしりと並ぶジャケット。並んでいるのはすべてサイズサンプルだそう。型ごとにサイズを20以上、常時100着は店舗に用意している

新大阪駅から電車で10分ほど、本町駅に隣接する船場センタービルに店を構える「トラッドハウス フクスミ」は1965年創業、名前通りのトラッドショップ。元は男性衣料の卸問屋から始まったという。現在、店を束ねるのは社長の福角康宏さん。創業者を父に持つ2代目だ。

ブラックウォッチの生地が貼られた外装は40年以上前から変わらないという。 寡黙な店長の松田さん(左)と話好きな社長の福角さん(右) とバランスの良いふたりが店に立つ

「元々、このビルがあったところはバラックが立ち並ぶ問屋街だったんです。うちもそこで商売をしていたようで、高速道路の建設などで、立ち退いた時期があったりと苦労をしたと聞いています。現在のような店になったのは、このビルがオープンして少し経ってからのことで、初めは紳士服という括りで営業をしていました。1975年頃、思い切ってトラッドに舵を切ったんだそうです」

当時、創業者の福角覚さんが役所に提出をした書類。手書きで”トラッド系商品の小売”といった店の紹介が書かれている。当時からトラッドショップだったと言う確かな証拠だ

社長の父であり、創業者の福角覚さんは今も常連さんに愛される名物店長だった。

「先代は本当に話しが上手だったんです。私も結構話し好きなのですが、全然敵いません。亡くなった今でも先代の知り合いや古い常連さんに、あんたの父親にはよく捕まったわ。なんて言われることもありますよ」

袖についているタグは、サイズが書かれたもの。同じ型、同じ生地のブレザーでここまでの数を用意している店は相当珍しい。お客様を大切にしている気持ちが伝わってくる

そんなことを言いつつも、2代目の福角康宏さんも口は達者だ。店内に並んでいるジャケットをはじめ多くのアイテムは、そのほとんどがオーダーをするお客様に見ていただくためのサンプルだそう。

「店に並んでいるジャケットは型ごとにサイズを20以上用意しているので常時100着以上は並んでいると思います。他にも店頭には並んでいないのですが、パンツやベストなども用意をしています。これだけの数を用意する理由は、大阪という土地柄かネットでのオーダーが一番多いからなんです。

ネットでオーダーは手軽だし、良い面もありますけど、やっぱり物を見て決めないと不安じゃないですか。なのでお客様にサイズを聞いてサンプルを自宅に無料で送るようにしているんです。決して価格は安くないので、失敗はしてほしくないし、できる限りお手伝いさせていただきたいので」

話を聞いていて伝わってくるのはお客様にいい服を長く着てほしいという真心。お客様本位のトラッドショップが大阪にはあった。

【DATA】
トラッドハウス フクスミ
大阪府大阪市中央区船場中央3-2-8 B106
船場センタービル8号館地下1階北通り
TEL06-6251-4976
営業/12:00〜18:30(土12:00〜18:00)
休み/月日祝
http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年11月号 Vol.199」

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...