今日の人気タグ | 
  • 2020.11.03

「NO name!」発! ドレスヒッピーの香水は、音楽をイメージした大人の香り。

遊びと音楽を知る大人に向けたドレスヒッピーのプロダクツ。夏に向けておすすめしたい新作アイテムが、ブランド初のフレグランスだ。それぞれミュージックからインスパイヤされた3つの香りを展開中。 DRESS HIPPYの音を感じるフレグランス。 人の記憶は何かと結びつくことでより強烈な思い出とな...続きを読む

  • 2020.11.02

話題のスポット “東京ミズマチ”に「デウス エクス マキナ」がやってきた!

モータサイクルやサーフィンといったカルチャーをクロスオーバーさせたスタイルを提案する「デウス エクス マキナ」。今年の3月まで原宿に店舗を構えていたが、6月からは浅草に移転したことで話題だ。そんな同店の新たな拠点は、いま人気のスポットとして各メディアを賑わせている商業施設「東京ミズマチ」に入る。抜群...続きを読む

  • 2020.11.01

究極のSUV「ジープ」の歴史から種類、新車、中古車、価格まで教えます!【保存版】

第二次世界大戦中の1941年、アメリカ陸軍の要請により誕生した小型四輪駆動車から、その歴史をスタートさせたJeep®。堅牢性、悪路走破性、整備性を兼ね備えたJeep®は、軍用車としてのみならず、多目的ビークルとして、瞬く間に広まっていった。現在のSUV(Sport Utility Vehicle)と...続きを読む

  • 2020.10.31

第2回目となる「稲妻オンラインフェス」が11月28日(土)〜29日(日)に開催決定!

2020年で16年目を迎える「稲妻フェスティバル」。2020年7月には初となるオンライン上で開催し、多くの方にショッピングを楽しんでいただきました。そして、2020年11月28日(土)18:00から29日(日)21:00までの27時間にわたり、第2回目の開催が決定! ショッピングだけでなく、オンライ...続きを読む

  • 2020.10.31

元祖卵型ボディ!機能とデザインを両立した隠れ名車ダッジグランドキャラバンで遊ぶ!

1996年から登場した3代目キャラバンの最終モデル「2000 DODGE GRAND CARAVAN(ダッジグランドキャラバン)」。「グランド」はロングモデルであることを意味しており、全長は5072㎜で全幅は1951㎜と、通常モデルよりも300㎜程度長く設定されている。卵型シルエットボディの元祖でも...続きを読む

  • 2020.10.30

サイドゴアの見た目に履き心地はスニーカー!コンバースのBIG C FG SIDEGORE HIが最高!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、ミリタリー通のライトニング編集部の何でも屋・サカサモトがお届け!  ブーツを履くために、スニーカーを履いてみる。 いまから5年前のこと。セレクトショップでひと目惚れした...続きを読む

  • 2020.10.30

これぞバッグがたどりついた最終形! 究極にミニマルなMIS3点セット先行予約開始!

2014年、アメリカはロサンジェルスにて創業したバッグブランド、MIS。アメリカ国防省が定める軍用基準に対応した工場で生産されるいわゆるミルスペックなアイテムを数多く展開している。そんなMISより、これまでのカバンの在り方を覆す新アイテムが登場したのでピックアップ! アクセサリ―感覚で使える、ストラ...続きを読む

#PR

  • 2020.10.30

軍用車から始まるジープの歴代モデルと、知られざる7本グリル秘話。

戦争中に開発されたMB誕生から77年を経過した今でも、Jeep®はその基本コンセプトや縦スリットグリルを脈々と受け継いできた。そこで歴代モデルを並べてみるとともに、そのアイデンティティとも言える7本グリルについての秘話を紹介しよう。 【1940~2017年】ジープの歴代モデルを辿る。 1940 ...続きを読む

  • 2020.10.30

ファッションからギアまで!大人のミリタリー特集◎Lightning2020年12月号本日発売!

質実剛健や実用主義、サバイバル、危機管理……etc。とにかくミリタリースペックのアイテムとかウエアには “タフ”なイメージを抱く。そのミリタリー由来のモノ・コトを日々のライフスタイルに落とし込むのが大人のミリタリー生活。遊び心に富んだ生き方を大人のミリタリー特集の今月号を読んで始めてみませんか? ...続きを読む

  • 2020.10.29

アメリカ車の歴史を変えたフラットヘッドV8とスモールブロックOHVの2つのエンジン。

19世紀末に始まる長いアメリカ車の歴史を語る上で、搭載されるエンジンの進化は語らないわけにはいかないだろう。名車の陰にはそれを支える名エンジンが必ず存在するのだ。特にフォードの「フラットヘッドV8」とシボレーの「スモールブロックOHV」はアメリカ車の歴史を変えたエンジンとして語り継がれている。 単...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.10.28

【ラムバン】カスタム・トランポ、日本車とアメリカ車比べてみた。【ハイエース】

アメリカを感じられる新旧のクルマが競演。アメリカ車を代表するトラディショナルな車両と、時代も生産国も異なるクルマを「4WD」「トランスポーター」「スポーツ」といった3つのテーマで比較していく。新旧のクルマを並べることで、各車両が持つ強烈な個性が浮き彫りになるため、お互いの魅力がより明確になってくる。...続きを読む

  • 2020.10.27

ザ・リアルマッコイズ好き必読! 別冊Lightning「THE REAL McCOY’S 2021」本日発売!

2005年に「別冊Lightning Vol.11 THE REAL McCOY’S FUN BOOK」を発売以来、毎年「ザ・リアルマッコイズ」のファンブックを作ってきた。気づけば、あれから15年。我々は、今も変わらず「ザ・リアルマッコイズ」のプロダクトから、旧きよきアメリカを感じ、再認識し続けてい...続きを読む

  • 2020.10.27

【Lightning Achives】HISTORIC WEAR絶賛発売中!初めて“レプリカ”古着をアーカイブ!

ヴィンテージ古着が大ブームとなり、日本のファッション業界を席巻していた1995年。そんなヴィンテージを“完全再現させること"を目標に、大阪で創業したのがウエアハウスだ。その完全再現させたプロダクツは、当時は一般的に“レプリカ"と称されて大人気となったが、あれから25年経った今、その当時に“レプリカ"...続きを読む

  • 2020.10.27

【アメリカ車】時代を彩ったエポックメイキングなクラシックカー(旧車)6選。

19世紀末からスタートした長いアメリカ車の進化の歴史のなかには、何らかの理由で注目を集めることとなるエポックメイキングな年代やモデルが存在する。そんなアメリカ車のなかでも名作や記憶に残るクルマを知るうえでキーワードとなっている“ニックネーム”を中心に紐解いてみよう。 1.【デュース】市販車初のV8...続きを読む

  • 2020.10.26

【リノベーション倉庫③】元・除虫菊の保管庫をリノベした、海沿いのトタン倉庫カフェ。|和歌山・有田

和歌山県有田市の地域性や気候を感じられる建物、それが倉庫だった。除虫菊の保管庫だった頃に使われていた設備を随所に残し、コーヒーを飲みながら当時の作業風景に想いを馳せる。地元の風を感じられるオープンなカフェだ。倉庫を利用しているので、人との距離は遠く、自然を近くに感じることができる空間へ……。 トタン...続きを読む

  • 2020.10.25

70年代のアメリカンカルチャー、マウンテンバイクを体験しよう!「トレイルデイズ 2020」が小田原で開催

いまでこそスポーツバイクといえば、ロードバイクのイメージが強いが、アメリカ西海岸生まれのスポーツバイクといえばマウンテンバイクだろう。現在、アメリカだけじゃなく、ヨーロッパまで幅広く世界中で親しまれているアクティビティのひとつだ。 ヒッピー文化から生まれたマウンテンバイクがオリンピック競技にまで発...続きを読む

#PR

  • 2020.10.25

アメリカの3大自動車メーカー“ビッグスリー”とは?その主要ブランドと歴史を知る。

アメリカ車の歴史を支え続けたビッグ3といわれるメーカー「GM」「クライスラー」「フォード」は、3社だけでほとんどアメリカ市場を独占してきた。そこでここではビッグ3がこれまでに持ち主だった主要ブランドと現在も所有するブランドを紹介しよう。 1.GM(ジェネラルモータース) 1904年にビュ...続きを読む

  • 2020.10.24

話題沸騰中! 自然の木の美しさを生かした “レジンテーブル”に注目!

まずは写真を見てほしい。自然の中で育まれた木本来の持つ佇まいを生かしたテーブルの間に、青い川がせせらぐ。この青い川の正体は、樹脂(レジン)。画一的で無味乾燥なウッドテーブルが世に溢れる中、これほどまでに個性的で目を奪われるファニチャーは、他に類を見ない。最近では、TikTokやYouTubeで、美し...続きを読む

  • 2020.10.23

高級SUVのルーツとなった、ジープの名作4ドアワゴン「ワゴニア」。

この写真のワゴニアのオーナーは日本屈指のワゴニア専門店であるバディオートの水野氏。17年前ショップのオープン準備で初めてアメリカに買い付けに行った際に出会ったという代物なんだそう。それ以来、乗っていて、バディオートの看板となっている一台だ。 ワゴニアといえば、30年ぶりに復活することもあり再び...続きを読む

  • 2020.10.22

DIYで始める金属エイジングのテクニック! ヴィンテージ加工をマスターしよう。

経年変化した金属はカッコイイ! でもその味わいを醸し出すまでには膨大な年数を要する。だったら自分の手でエイジングさせてしまおう。と言うことで、初心者でも簡単にできるエイジングテクニックをご紹介。 教えていただいたのはこの方!・・・「THE CHEESE HOUSE」安藤暢廉さん 店舗什器や家具雑...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.10.21

【ロレックス】34㎜オイスターケースの注目株「エアキング」とは?魅力と中古市場を探る!

直径34㎜径のモデルには様々なものがある。自動巻きのオイスターパーペチュアルやエアキング、そしてオイスターデイト。比較的手に入りやすい価格帯もあって入門機ともいわれるが、長年多くのロレックスを楽しんだ者からは、“アガリ” のモデルともいわれる。オススメのサイズ感なのである。 ▼こちらの記事もチェッ...続きを読む

  • 2020.10.20

ずいぶん立派になった30年ぶりの「ただいま」。 2021 ジープ・グランドワゴニア・コンセプト

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、自身’87年式グランドワゴニアを所有し、最新型がどこまでファンに受け入れられるか楽しみにしている、アメリカ車をこよなく愛する男・ラーメン小池がお届け! 「出す出す詐欺...続きを読む

  • 2020.10.19

動画でマスター! ドローンサッカーのルールを覚えて始めてみよう。

ドローンサッカーに興味があるが、実際にどんなふうに試合が行われ、そしてどのようなルールのもとで対戦するのかいまいちわからない人も多いと思う。そこでここでは映像を使って試合の流れ、そしてルールやレギュレーションについて解説していく。 1.試合の流れ 3分1セット、3セット制で試合は行われる。途中で...続きを読む

#PR

  • 2020.10.19

菊池武夫さん、愛用靴を見せてください!「決め手はソール! そして艶っぽさ」

ファッションシーンを牽引する洒落者たちが、どんな靴を普段履いているのか気になるところ。今回は、「タケオキクチ」クリエイティブデザイナーの菊池武夫さんに愛用靴を9足ご紹介いただく。 「決め手はソール! そして艶っぽさ」。 自身のブランドを通して、メンズファッションのトレンドを第一線で表現し続けてき...続きを読む

  • 2020.10.19

【リノベーション倉庫②】ゴミ集積所の家具や廃材を再利用!ゼロ・ウェイスト宣言を象徴するブルワリー。|徳島・上勝町

個性豊かに組み合わせられた窓枠と、製材所で出た端材を活用し、柿渋とベンガラを塗装した壁が印象的。この建物を通して、ごみを出さないという「ゼロ・ウェイスト宣言」を行なった徳島県上勝町の意志を伝えるブルワリーに足を運んだ。 温もり溢れる空間でうまいクラフトビールとBBQを楽しむ。 徳島市内からクルマ...続きを読む

  • 2020.10.18

【リノベーション倉庫①】サイクリストの聖地に生まれ変わった第二次大戦中の海運倉庫|広島・尾道

風光明媚な尾道市、その海際に佇む海運倉庫の屋内は、サイクリストフレンドリーなホテル、レストラン、ショップの複合体として、全国的な注目を集め、人々で賑わっている。外見は大戦時の姿そのままに、屋内や周辺はサイクリストに愛される施設と生まれ変わった「Onomichi U2」を紹介しよう。 歴史を生き抜いて...続きを読む

  • 2020.10.17

世界に名だたる大企業もその始まりは倉庫やガレージだった!

倉庫やガレージという小さなスペースで起業し、今や世界に名を残す存在へと成長した大企業たち。潤沢な資金も豪華な設備が無くても、オリジナルの工夫やアイデアで大きく成長した、ガレージベンチャーと呼ばれる世界各地の有名企業13社を紹介しよう! 1.patagonia(パタゴニア) アメリカを代表する老舗...続きを読む

  • 2020.10.16

馴染むまでが試練?フランス靴の名門ジェイエムウエストンにハマる理由。

クタクタになるまで履かれたビジネスシューズに、まばゆい光沢を放つほどに磨きこまれた週末専用……革靴との付き合い方はひとそれぞれだが、ただひとついえることは、履き続けた時間の分だけ、そのシワと味わいは深みを増す。そして、世界で一足の表情となって現れてくる。 そんな自分だけの相棒を手に入れたなら、自慢...続きを読む

  • 2020.10.16

この秋、好きな革靴をどうやって履く?「2nd(セカンド)」12月号本日発売!

今回のセカンドは革靴ファッション特集。どんな靴を履くかももちろん大事だけど、どんな服とどう合わせるか。革靴があるからこそ楽しめる着こなし術を学ぶことで、もっと魅力を引き出したい。そんな想いから生まれた、何度も革靴特集をやってきた2ndの、いままでにない特集です。 約40人もの革靴好き業界人たち...続きを読む

  • 2020.10.16

ショートボード・レボリューション期の個性豊かなお宝ボードたち。

近年のオルタナティブ・サーフボードの流行により、にわかに注目を集め始めた1960年代から1970年代にかけてのヴィンテージ・サーフボード。サーフィン史の中でもエポックメイキングなデザインが生み出されてきた時代の貴重なサーフボードで波に乗る悦びはまさしく男のロマンそのものだ! ショートボード革命期の...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.10.15

好きな暮らしを実現できることがBESSの家の魅力ですね。|BESS

グリーンに囲まれた軒下で、ゆっくり寛ぐのは、千葉県佐倉市に住む江畑功さん。ログハウスに興味を持ち、「BESS(ベス)」の家を建てたのは、約4年半前のこと。「上下にバルコニーがあり、ゆったりとした暮らしが出来そうだから」とBESSの人気モデル「G-LOG(ジーログ)」を選んだ江畑さんの、“自分らしい”...続きを読む

#PR

  • 2020.10.15

世界初!? 話題の観葉植物「塊根植物」がフィギュアになって登場!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、数年前に塊根植物を取り上げるムック本を作ったことをきっかけに、自身も塊根植物を愛でる生活を送る、編集部の何でも屋・サカサモトがお届け! これからは部屋で塊根植物を愛でら...続きを読む

  • 2020.10.14

【世界が認める日本の先駆者たち⑦】陶芸家・額賀章夫|笠間の伝統工芸を世界に。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく連載企画の最後に取り上げるのは、ヒースセラミックスをはじめ、海外でも個展を行...続きを読む

  • 2020.10.14

革靴の種類とは? ストレートチップからローファーまで基本の13型を紹介!

大人の休日スタイルとして外せないアイテムが革靴。休みの日のコーディネイトだからこそリラックスした着こなしをしたい気持ちになるのも仕方ないが、そんな気持ちで手にしたカジュアル服にこそ、実は足元にはレザーシューズがハマる。 チノパン、デニムパンツ、ミリタリーパンツなど様々なカジュアルパンツは、スニーカ...続きを読む

  • 2020.10.13

【世界が認める日本の先駆者たち⑥】「新喜皮革」|世界屈指のコードバンタンナー。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく。今回は、ランドセルを始め、かつては決まった革製品にしか使われなかったコード...続きを読む

  • 2020.10.12

【世界が認める日本の先駆者たち⑤】レッドブル・エアレース・パイロット・室屋義秀|日本人初のワールドタイトルを獲得したパイロット。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく連載第5弾。究極の3次元モータースポーツとして話題の「レッドブル・エアレース...続きを読む

  • 2020.10.12

【保存版】スカーフ&バンダナの結び方。

カジュアルファッションに取り入れたい巻きものといえば、タイのほかにスカーフやバンダナがある。しかし、意外と巻き方を知らない人も多いのでは? そこで基本の巻き方を、スカーフとバンダナの豆知識とともに紹介しよう。 スカーフの基本素材はシルク。バンダナはコットンが王道。 もとは、性別問わず目印として使...続きを読む

  • 2020.10.11

【世界が認める日本の先駆者たち④】「ロッドモータース 」葛木誠&良|アメリカ車文化を牽引する親子。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく連載第4弾。サンフランシスコでスタートしたロッドモータースは、日本のアメリカ...続きを読む

  • 2020.10.10

シボレーを代表するスポーツモデル「コルベット」C1から新型C8“スティングレイ”までおさらい!【保存版】

1953年に誕生した「コルベット」。戦争中に兵士たちがヨーロッパで見た2シータースポーツモデルに匹敵するモデルをアメリカでも発売すべく、これまでにないコンパクトなボディに直列6気筒を搭載して登場した。 ボディは当時の最先端素材であるFRP製を使用するなど、最新の技術が惜しみなく投入されたが、エ...続きを読む

  • 2020.10.10

【世界が認める日本の先駆者たち③】「ムーンアイズ」ワイルドマン石井|ピンストライピングを広めた第一人者。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく連載第3弾は、独学でキャリアをスタートし、ピンストライプを日本に伝えたワイル...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.10.09

ネクタイの種類から選び方、着こなしのコツ、おしゃれな結び方まで解説!

ネクタイはオンスタイルだけに許されたアクセサリーではない。反対にカジュアルなコーディネイトに合わせてこそ、そのギャップがスタイリッシュに映るもの。だからと言って、どんなタイを選んでもいい訳ではない……そこが難しいと思っている人も多いのでは? オンだったらなんとなく合わせたり、着こなせている人も、オ...続きを読む

  • 2020.10.09

世界が認める日本の先駆者たち②「CHABOTT ENGINEERING」木村信也|モーターサイクルをアートにした先駆者。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶにふさわしい賢人に注目の一人、木村信也さんはLAの郊外の工場で黙々と独創的なカスタムバイクを生み出し続ける日本人ビルダー。...続きを読む

  • 2020.10.09

コスパ重視で選ぶ、「HOUSTON(ヒューストン)」の ビエラシャツ!

肌寒くなってきた秋の季節。Tシャツの上に軽く何かを羽織りたくなる。やはりアメカジの定番トップスといえばビエラシャツ。正式には「ビエラフランネル」と呼ばれ、コットン45%、ウール55%と混紡した糸を綾織りにして起毛させた生地の事。要はビエラフランネルという上質な生地を使用したネルシャツのことなのだ。そ...続きを読む

#PR

  • 2020.10.08

【世界が認める日本の先駆者たち①】「EVISU」山根英彦|日本で生まれたカモメマークは どこよりも早く世界へと羽ばたいた。

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく特集第一弾は、いまや世界的に高い評価を得ているMADE IN JAPANのデ...続きを読む

  • 2020.10.07

70周年という長き歴史に拍手を送りたい! レトロで可愛いスヌーピー登場。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、最近アメリカで発足された宇宙軍が気になるミリタリー好き編集部員・ADちゃんがお届け! 「宇宙軍の軍服は迷彩模様を採用……って、宇宙で迷彩は必要なのか(笑)?」 今年は...続きを読む

  • 2020.10.07

【ファッション用語辞典】セーターの種類とセーターにまつわる基礎知識。

二ットとは糸を編んでつくられたもの全般を指すためカタチや素材などバリエーションは多岐に渡る。サマーニットなど暖かい季節に適したものも出回ってはいるが、ニットといえば冬の衣服である。その防寒性の高さから古くから漁師の作業着として着られ、その網目の独自性により遭難者の身元もわかる……という逸話まである。...続きを読む

  • 2020.10.07

いま話題のドローンサッカー、日本を代表する主力5チームを紹介!

日本でもついに本格始動した、注目の新世代チームスポーツ「ドローンサッカー」。どんなスポーツかは下記記事をチェックしていただくとして、今回は現時点でアクティブに活動中の主力チームを紹介する! 聖地・大分県を中心に12チームが発足! ドローンサッカーの聖地と呼ばれるフィールド「ADEドローン...続きを読む

#PR

  • 2020.10.06

絶滅危惧?! 旧きよき時代が生んだ金張り眼鏡フレームの普遍性と魅力とは?

1980年代頃を境に数が激減したという金張りのフレームは、独特の雰囲気を宿す色褪せないプロダクトの代表格。グローブスペックスの岡田哲哉氏が厳選する古今東西の傑作からその知られざる真の魅力について検証する。 お話を伺ったのは・・・「グローブスペックス」代表・岡田哲哉さん 大学卒業後、都銀勤務を経て...続きを読む

  • 2020.10.05

【ファッション用語辞典】ミリタリーパンツの種類・名称

現代において、カジュアルファッションとして楽しまれているパンツの多くは、ミリタリーを起源に持つものが多い。今回はその中でも特に主流とされるチノ、カーゴ、ベイカーの3型を紹介。出自を知ることで、より着こなしに幅が出るはずだ。 ミリタリーパンツ基本の3型。 1.CHINO PANTS(チノパンツ)|ミリ...続きを読む

  • 2020.10.05

世界中でつけられたキズもよき思い出に。旅を記憶するスーツケース「リモワ」の話。

所有したその日からはじまる自分だけのストーリー。旅の記録を刻むキズが備わることで100%の表情が生まれる、名門リモワのスーツケースにはそんな魅力が宿る。王道のアルミニウム製スーツケースの話題から、その味わい深い経年変化について触れてみたい。 忘れたくない旅の記憶をリモワに刻む。 旅行者、航空機の...続きを読む

おすすめ動画をcheck!