Lightning

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン「Lightning(ライトニング)」。1994年に創刊して以来、アメリカンカルチャーをベースとしたファッション、クルマ、フード、インテリアなど、我々が楽しいと感じることにアンテナを張り巡らし、あらゆる情報を紹介しています。

Lightningの詳細はこちら

Lightningの記事一覧(65ページ目)

  • 2020.12.14

バイクをイジっていても、家族との一体感がある土間リビングのある暮らし。|BESS

親子でバイクをいじり、時に薪割りをしながら、リラックスした時間を過ごす。ここは、神奈川県厚木市にある嶋田顕誉志さんのBESS「COUNTRY LOG(カントリーログ)」だ。土間に大好きなバイクを入れ、リビングと趣味空間が一体となった、まさに本誌読者なら誰もが憧れる、夢のようなログハウスなのだ。今回は...続きを読む

#PR

  • 2020.12.14

リビングとウッドデッキが繋がって、 キャンプ気分が味わえる家。|BESS

天気のいい日は、開口部の大きいフルオープンサッシュを開け放ち、ウッドデッキでランチを食べる。休日ともなれば、仲間が集まりBBQを楽しみ、時にはテントをデッキに持ち出し、キャンプ気分を味わう……。愛知県名古屋市に住む松葉純也さんご一家は、BESSのワンダーデバイスでの暮らしを、自分らしく存分に楽しんで...続きを読む

#PR

  • 2020.12.14

長距離も楽々走るサーフィンの強い味方! やっぱり足はトヨタのランドクルーザー。

日本が世界に誇る名車であるトヨタのランドクルーザー。サーファーであり、スノーボーダーでもある「キャプテンズ・ヘルム」代表・大久保聡志さんはランドクルーザーの60と80をセンスよく乗り分けている。その個性的なアメリカンナイズされたルックも注目したいところだ。 日本車だけどカリフォルニアの匂いがする、...続きを読む

  • 2020.12.13

【2020‐21年】新作アウターで紹介!真冬の海上で水兵たちの身を守る、米海軍最強アウター変遷。

常にタフな環境下に身を置く米海軍の兵士のアウターの主な仕様は大戦中の頃にほぼ完成しているが、時代とともに素材やデザインも進化を遂げていて、それがまたマニア心をくすぐってくれる。今季の新作アウターを使って、米海軍のタフなアウターを解説していこう。 1.【デッキジャケット】防寒性と動きやすさに優れたミリ...続きを読む

  • 2020.12.13

【フォード】マスタング、アーリーブロンコ、ホットロッドまで!歴史と車種、その魅力を紹介!【保存版】

かつてビッグ3と呼ばれ、特にアメリカ車の創成期においては他社に先駆けて量産化に成功するなど、歴史に名を刻んだフォード。ビッグ3のほかの2社がリーマンショックの際に経営破綻したが、フォードは唯一現在まで創業者一族が経営に関わっている。 2016年には残念ならが日本から撤退してしまったが、いまなお...続きを読む

  • 2020.12.12

ストリートでもバイク乗りにも愛される“コーチジャケット”おすすめ10選。

スナップボタンのフロントで、シャカシャカとしたナイロン生地。デザインはシンプルだけど、そこにプリントセンスでオリジナリティを表現するコーチジャケット。古くはウォームアップジャケットなんて言われてたアイテムは、いつしかファッションアイテムになった。アメリカのスポーツ系アイテムと思われがちだけど、その使...続きを読む

  • 2020.12.12

ミディアムサイズのピックアップ「フォード レンジャー」は日本の道路事情にぴったり!

「レンジャーが復活する」そんなニュースが駆け巡ったのは2018年の頭のこと。1月のデトロイトショーで発表され、実に7年ぶりにアメリカ国内で復活を果たしたレンジャーは、最新のテクノロジーを搭載し、大方の予想をはるかに超えたカッコよさ! サイズ感も日本の道路事情にも最適そうだ。 ※この記事は「ライ...続きを読む

  • 2020.12.11

スマクロが二子玉川にやってきた!爽やかな装いを中心に大人メンズアイテムが勢揃い。

都内3店舗目として2020年に東京・二子玉川にオープンしたスマートクロージングストア二子玉川店が誕生。フェローズを中心としたセンスのいいセレクトはそのままに、アンティークとモダンなインテリアが融合した空間になっている。気になる店内を拝見! 「SMART CLOTHING STORE 二子玉川店」 ...続きを読む

  • 2020.12.11

ドローンを使った新競技!「ドローンサッカー®」の練習方法とは?

2021年からスタートする公式の大会「JDSF カップ」および認定試合に向けて着々と準備が進んでいるドローンサッカー。現在は各地にチームが生まれ、そして試合や練習ができるフィールドの開発も進行している。最新情報は公式サイトやYouTube で発信されていくのでチェックしていいただきたい。 20...続きを読む

#PR

  • 2020.12.11

待望の復活!MoMAにキャンプ用品として唯一永久展示されている“モステント”に注目!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、気象庁によると今年は“冬らしい寒さ”となるらしいとの情報から、ロッキーマウンテンのM65パーカ用のライナーダウンを最近ゲットしちゃった……というライトニング編集部のミリ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.12.10

ついに新宿に上陸! 日本一モダンなレッド・ウィング直営店に潜入!

ついにレッド・ウィングの直営店が、2020年10月、新宿にオープンした。ホワイトを基調としたモダンな空間に、クラシカルなワークブーツというコントラストが今までとは違った印象を生み出している。そんな新店をさっそく訪れてみた。 ▼こちらの記事もおすすめ! 明るい空間の新店舗が新宿にオープン! 本誌...続きを読む

  • 2020.12.10

【お手本にしたい家づくり】ポルシェ、サーフボード、自転車…… 生粋の趣味人が作ったガレージ。

趣味の道具をすべて詰め込み、好きなモノだけが集まっているガレージ。男なら誰しもが一度は憧れる空間だろう。そんな男の夢を実現した一人である入川さんのガレージを拝見しよう。 誰もが憧れる宝箱のようなガレージ。 かつての’90年代に訪れたカフェブームの立役者の一人である入川秀人さん。’99年にキャット...続きを読む

  • 2020.12.09

『フード・ラック!食運』公開記念!寺門ジモン×松島親方の肉対談。

10月某日、東京・南青山の「東京食肉市場直送 肉焼屋 D‐29 表参道店」で肉をこよなく愛する2人の男が、極上の肉を焼き、そしてものすごいスピードで喰らっていた……。11月20日(金)に初監督作品『フード・ラック!食運』が公開された寺門ジモンさんと、本誌「Lightning」の編集長であり、「肉の寺...続きを読む

  • 2020.12.09

永遠の憧れ、空冷ポルシェの魅力と市場価格の相場が知りたい!

ヴィンテージ・プロダクツの魅了を掘り下げつつ、気になる価格の相場を探っていく連載企画。なにかと旧いモノの価値が高まっている現在、あのヴィンテージはいくらぐらいで売られているのか。実際に販売しているアイテムを見ながら紐解いていこう。 今回取り上げるのは憧れのあのクルマ。1971年公開、スティーブ...続きを読む

  • 2020.12.08

12月8日は真珠湾攻撃の日。これだけは見ておくべき、太平洋戦争が舞台の映画10選。

本日12月8日は真珠湾攻撃のあった日。そこで、平和の世の中が続くことを願いながら過去の歴史を映画で学ぶために、戦争映画オタクの2人が登場。歴史オタクの編集長・松島親方と飛行機オタクのモヒカン小川。毎度のことだが、2人の会話はマニアック過ぎる……ついてこれる方はぜひ最後までお付き合いください。 ...続きを読む

  • 2020.12.08

アロハシャツを選ぶ時に知っておきたい8つのこと。柄の由来からコーデ、ブランドまで。

夏の風物詩ともなっているアロハシャツ(ハワイアンシャツ)。鮮やかな色や柄が特徴的でカジュアルなリゾートスタイルを演出するにはとっても有効なアイテムだ。 しかし、デザインを全面に打ち出したアロハシャツには、時として敷居の高さを感じてしまうこともある。「アロハシャツに挑戦したいけど、自分には合わな...続きを読む

  • 2020.12.08

王道アメカジが再燃中の気分にピッタリなスウェット発見!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、スウェットシャツも気分に合わなくなったプリントものを相当数手放し、いま再 び欲して買い直すという悪循環。先見性の無さを痛感している……というライトニング編集部の古着番長...続きを読む

  • 2020.12.07

雨天厳禁の思い切ったルーフレス仕様!1927年式フォード モデルTでバス釣りに行く男。

ホットロッドに乗ってバス釣り!? そんなアングラーは世界にどれくらいいるだろうか。そんな奇特なひとりが原宿と栃木の佐野に店舗を構える「ウルフマンバーバー」の曽原さんだ。好きなアメリカンカルチャーを純粋に追いかけて、今の形になったという彼のホットロッドとの付き合い方を紹介しよう。 世界に何人いる? ...続きを読む

  • 2020.12.06

今季の新作アウターで振り返る! 冬季用防寒アウターの進化の歴史。

過酷な環境下においても風雨から身を守り、かつ動きやすい。戦地で戦う兵士たちが快適に活動するためには野戦服の機能が重要だ。建国以来戦争を続けてきたアメリカ陸軍の戦いの歴史は、まさに野戦服の進化の歴史そのものと言っても過言ではない。そこで、大戦以降の米陸軍の主な戦いを軸に野戦服の歴史を、今季の新作アウタ...続きを読む

  • 2020.12.06

VWタイプ2に対抗して登場したワンボックスの乗用モデル「ファルコンエコノライン」の魅力とは?

’61年にフォードの小型車であるファルコンレンジからデビューしたエコノライン。特にパッセンジャーモデルは、ファルコンエコノラインと呼ばれボディサイドにモールが備わる豪華な仕様となった。初代モデルはVWタイプ2を意識して登場したため、全長4.2m程度と同時期に登場したシボレーコルベアバンやダッジA10...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.12.05

キャロルシェルビーが関わった、ACコブラともうひとつのV8搭載英国車。

軽量なイギリス製のロードスターにアメリカ製のV8エンジンを搭載したモデルというと、真っ先に思い浮かべるのがACコブラだろう。そんなコブラ誕生に関わったキャロル・シェルビーが、もう一台プロデュースしていたV8搭載の英国車が、このサンビーム・タイガーなのだ。 ▼ACコブラについてはこちらの記事をチ...続きを読む

  • 2020.12.04

これは使える! そのままお皿になる南部鉄器のフライパン。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、10年以上前に十和田湖周辺にある店で見つけて愛用している鉄鍋も、偶然にも今回紹介するオイゲンだった編集部の紅一点・めぐミルクがお届け! ずぼらな人におすすめしたいピアッ...続きを読む

  • 2020.12.03

【2020‐21年】フライトジャケット新作カタログ【おすすめ15選】

フライトジャケットを選ぶとき、もちろんデザインで選ぶのもアリだが、せっかくなら、適応気温域別に分類・開発されているのだから“ゾーン”で選んでみては? 今季出そろった新作フライトジャケットからおすすめを厳選して紹介する。 【摂氏10度〜30度】ライトゾーン TYPE A-1 フライトジャケットの元祖と...続きを読む

  • 2020.12.03

【リノベーション倉庫⑦】オールドウイスキーが眠るモルトバー「SILENCE BAR」。|香川・丸亀

神戸や横浜の波止場にある酒場を渡り歩いてきたオーナーが出会ったのがオールドウイスキーの元倉庫だった。まるで映画の世界を復元したかのように、ここだけ雰囲気が異なる。そんな空間に夜な夜な足を運んで、ハードボイルドにキメるのもいい。香川県にある男の隠れ家を紹介しよう。 訪れる者を魅了する、波止場の隠れ家バ...続きを読む

  • 2020.12.02

バンだけでなくセダンも! カリフォルニアのサーファーが乗ってるクルマ拝見!

ルーフにボードを載せて、友人たちとボロボロのクルマでサーフトリップ、そんなシーンがアメリカでは古くから当たり前のように存在した。それが映画にもなって、いつしかそれはカルチャーに……。と、昔話はさておき、現代でもサーファーたちにクルマが必要なのは変わらない。カリフォルニアのサーフポイントで、「今」のサ...続きを読む

  • 2020.12.01

【喫煙室の密談◎第3話】編集部高齢化問題!?ライトニングの行く末は……?

昨年、創刊25周年と通算300号を迎えた雑誌ライトニング。気が付けば現在発売中の最新号は321号と、あっという間に月日は流れるもので、編集部もすっかり大人(おじさん)。記憶に残る企画は数あれど、誕生から中身までそのグダグダっぷりでよくも10年も続いたものだと語り継がれているのが、連載「喫煙室の密談」...続きを読む

  • 2020.12.01

【喫煙室の密談◎第2話】アメカジの祭典「稲妻フェスティバル」を語り尽くす!

昨年、創刊25周年と通算300号を迎えた雑誌ライトニング。気が付けば現在発売中の最新号は321号と、あっという間に月日は流れるもので、編集部もすっかり大人(おじさん)。記憶に残る企画は数あれど、誕生から中身までそのグダグダっぷりでよくも10年も続いたものだと語り継がれているのが、連載「喫煙室の密談」...続きを読む

  • 2020.12.01

【喫煙室の密談◎第1話】雑誌ライトニングの歴史を語ろう!

昨年、創刊25周年と通算300号を迎えた雑誌ライトニング。気が付けば現在発売中の最新号は321号と、あっという間に月日は流れるもので、編集部もすっかり大人(おじさん)。記憶に残る企画は数あれど、誕生から中身までそのグダグダっぷりでよくも10年も続いたものだと語り継がれているのが、連載「喫煙室の密談」...続きを読む

  • 2020.12.01

ミステリーランチ好き必見! KLETTERWORKSのS&A別注マルチカムコンカーバッグがイケてる!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、編集部きってのミリタリー通・ADちゃんがお届け! ついつい迷彩モノが欲しくなっちゃうんです。 私の生活は“ミリタリー”というキーワードに溢れている。洋服もミリタリー物だ...続きを読む

  • 2020.11.30

服もクルマもカッコいいものを! アウトドア大特集◎Lightning2021年1月号本日発売!

ソーシャルディスタンスやらニューノーマルやら自粛生活やら、まだまだ世の中は、今までとはちょっと違うライフスタイルを送らなければいけない状況。もちろん、テレワークや時差出勤など、今後も継続していくべき新しい生活様式はウエルカムだが、なかなか自由に出歩けない日々はそれなりにストレスにはなっているはず。 ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.11.30

1962~’67年の短命だったACコブラを復元した、カーカム社の「コブラ289」に注目!

’62年、キャロル・シェルビーの提案で、イギリスのAC社が製造するライトウエイトスポーツカー、ACEにフォード製のV8を搭載したハイパフォーマンスカー、コブラが誕生する。その後ACカーズの業績悪化により’67年頃には事実上生産は終了してしまう。その希少価値故に、現在でも数多くのリプロダクションが存在...続きを読む

  • 2020.11.29

美しいボディが魅了する、1972年のフォード グラントリノ。

フォード・フェアレーンの上級グレードとして’68年に登場したトリノは、’72年のモデルチェンジでコークボトルラインが強調され、よりグラマラスになった。そんなトリノのスペシャルモデルとして登場したグラントリノは、専用グリルを与えられるが、翌’73年には大型バンパーが備わるため、’72年のグラントリノは...続きを読む

  • 2020.11.28

フォード デュース ロードスターをショーアップしたホットロッドが最高にカッコいい!

フォードが初めてV8エンジンを搭載して発売した’32年モデルは、デュースの愛称で知られ、その美しいボディスタイルとともに特別な年式となっている。そんな’32年式をベースに、ショーカーとしても十分に通用するディテールアップが施されたのが、ここに紹介するロードスターだ。 1932 FORD ROADS...続きを読む

  • 2020.11.27

50代を共に過ごす相棒「Schott(ショット)」の503UST COLORED ONE STARを手に入れ、エポレットを切る。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、DIGNAで遠近両用メガネをゲットした日に、渋谷のグランドストアでこいつをゲットしたという革ジャン評論家・モヒカン小川がお届け! 嬉しくなって編集ADちゃんと飲みに行き...続きを読む

  • 2020.11.26

【リノベーション倉庫⑥】西海岸風な美容室&自転車屋がコラボした「TAS PARK タスパーク」。|茨城・つくば

素材や作りのすべてにおいて住宅とは異なる「倉庫」。飾り気のないソリッドさが生み出す重厚な雰囲気で、もはや非日常といっても過言ではない。いま世界中がこの魅力的な空間の価値に気付き始め、近年、日本でも倉庫をリノベーションして新たに活用しているスポットが増えてきた。 中でも今回は、倉庫リノベの新しいカタ...続きを読む

  • 2020.11.25

犬とボードを快適に乗せられる! フルサイズSUV「シボレー K-5ブレイザー」。

海に山に愛犬とともに愛車でどこまでも。そんなライフスタイルを送るのがバイシクルショップ「ブローチャーズ」を運営する福井さん。サーファーでもある福井さんは、SUPで愛犬を乗せて楽しむこともしている。そんな彼が選んだのがK-5ブレイザー。どんなライフスタイルを送っているのか、お届けする! 愛犬と一緒に...続きを読む

  • 2020.11.24

こいつはヤバイ!電源不要の好デザイン「フレアエスプレッソ」のFLAIR PRO2がイイ。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、エスプレッソはカフェラテかアメリカーノ派。ドリップコーヒーは昨今流行の浅煎りも深煎りも大好きで、けして違いのわかる男ではない(笑)というコーヒー生活者・ラーメン小池がお...続きを読む

  • 2020.11.23

シボレー・シェビーバンは仕事にも遊びにもハマる、 オールマイティーな一台だ!

茅ヶ崎にあるボタニカルショップ、ボヘミアンズの代表であり、ガーデナーとしてクリエイティブな庭を創り出す菊地さんは、レトロな風合いがオシャレな雰囲気を醸し出す1978年式のシボレーのシェビーバンを愛用中。シェビーバンの魅力についてお話を伺った。 「経年変化ってカッコいい!」と納得させるラットスタイル...続きを読む

  • 2020.11.22

フォードで解説!戦前のアメリカが生み出した、ホットロッドというスポーツカー文化。

GMがコルベットの生産を開始する20年以上も前から、アメリカにはホットロッドと呼ばれるスポーツカー文化があった。近年、日本でもポピュラーになりつつあるホットロッドの魅力について、異なる3つのスタイルを参考にして掘り下げてみよう! お話を伺ったのは……「J MORTOS」代表・瀬法司敏功さん ...続きを読む

  • 2020.11.21

FORD MUSTANG(フォード マスタング)とは? その衝撃デビューから歴代の名車を紹介!

1964年のニューヨーク万博で若者をターゲットとして発表されたフォード・マスタング。スポーティな外観と高い性能を持つミドルクラスクーペのマスタングは、ポニーカーと呼ばれ大きなムーブメントを生み出した。乗用車からピックアップトラック、商用バンまで幅広く展開するフォードにあって、マスタングは現在もスポー...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.11.20

稲妻オンライン開催! アメリカ生まれのクラフトビール「グースIPA」&「バーボンカウンティブランドスタウト2018」を飲みながら参加しよう。

夏に続き、オンラインで開催される稲妻フェスティバル(ネーミングは“稲妻オンラインフェス”)。アメリカンカルチャーをテーマとしたショッピングイベントとしては最大級を誇るリアルイベントが、ご自宅にいながら楽しめるまたとない機会です。今回の日程は、11月28日(土)・29日(日)の2日間。 そして、前回...続きを読む

  • 2020.11.20

※終了※1か月の生産数10足未満! 特別なホワイツブーツの実演販売会が11月21日(土)・22日(日)開催!

ワークブーツの王様と称され、世界屈指の品質を誇るホワイツブーツ。誕生から1世紀以上たった現在では、ワーカーだけに留まらず、ファッションアイテムとしても輝き続けている。そんなWHITE'S社のあるワシントン州スポケーンで修業を積み認められた日本人職人の新城氏によって作られる「100 WHITE’S B...続きを読む

  • 2020.11.20

JDSFドローンサッカー大会規則をチェック! ~ワールドカップに続く道~

年末に開催予定の試合に向けて盛り上がりを見せているドローンサッカー。今回は、大会の規定について解説をする。これまでに紹介してきたドローンサッカーにまつわる記事は、下記特集よりチェックしてみてほしい。 特集「ドローンを使った新スポーツ【ドローンサッカー】が今キテる!」 JDSFドローンサッカー...続きを読む

#PR

  • 2020.11.20

上質な服のお手入れに、江戸屋の「手植え洋服ブラシ 別誂」がおすすめです。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、遅ればせながら最近クリーニング・保管の宅配サービスを知ったという、編集部の紅一点・めぐミルクがお届け! これからの季節、特に出番が多くなりそうです。 以前、別冊ライト...続きを読む

  • 2020.11.19

レッド・ウィングの全てがわかる決定版!「ALL ABOUT RED WING」絶賛発売中!

1905年、ドイツ移民としてアメリカへ移住して自らを「シューマン」と名乗った男、チャールズ・ベックマン。彼によってミネソタ州にある田舎町から産声を上げたレッド・ウィングは、いまや世界的なシューズブランドとして成長し、多くの人に愛されている。 これは奇跡でも、偶然による産物なんてものでもなく、い...続きを読む

  • 2020.11.19

【お手本にしたい家作り】ミッドセンチュリーとアートで構築するトラッドな西海岸スタイルの家。

良質なウォルナットを使ったシンプルな空間に自信の敬愛する家具やアートで個性を出した金子邸。特にアートの使い方と見せる収納は是非とも参考にしてほしい! ミッドセンチュリー家具とアートが織りなす西海岸の空間。 ワークやミリタリー、アウトドアをベースに、自身の敬愛するサーフやネイティブアメリカンのカル...続きを読む

  • 2020.11.18

ヴァナゴンでキャンプ! 大人もはしゃいでしまう、バンと一緒に外遊び。

程よく力の抜けた独特の雰囲気で、いま人気急上昇中のヴァナゴン。その魅力を体感するべく、大阪の専門店GAKUYAの皆さんと3台のヴァナゴンでキャンプに行ってきた。 ▼GAKUYAさんのヴァナゴンはこちらの記事にも登場! ところで、ヴァナゴンってどんなクルマ? エコかどうかという基準で...続きを読む

  • 2020.11.17

VASCO×BARN STORMERのヘルメットバッグに入れたいのは、iPad Pro.

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、隣の席で編集部のADちゃんがiPadを巧みに使いこなしているのを見てiPad Proが超欲しい、革ジャン専門家・モヒカン小川がお届け! 夜の力を借りて、このバッグに出会...続きを読む

  • 2020.11.16

90年代に日本で巻き起こったアストロブームを振り返る。

アメリカンカジュアルファッションからカルチャーに至るまで扱うマガジンとして、ライトニングが創刊した1994年。あの頃、ASTROが熱かったことを覚えている人も多いのでないだろうか? 弊社からもASTROの本が出ていた、’90年代の日本のカーカルチャーを、アストロブームとともに考えてみよう。 ▼...続きを読む

  • 2020.11.15

フォルクスワーゲン「TYPE-2」の変遷と市場価値、人気の秘密に迫る!

今回は、フォルクスワーゲン・ビートルのコンポーネントを使った派生モデル、通称タイプ2と呼ばれるトランスポーターを紹介。中でもフロントウインドーが二枚に分割された'67年までのアーリーモデルにスポットを当ててみる。その変遷を辿れば、自然と変わらぬ人気の秘密がわかる! まずはVWトランスポーターの歴史...続きを読む

おすすめ動画をcheck!