1.1920s LEVI’S 213

1920年代後半から’30年代初頭の頃のものと思われる廉価版のNo.2デニムを使った213。リネンのラベルが付属する。


2.1940s LEVI’S 506XX

滑り止め付きのバックルから大戦後の’40年代後半のものと推測される506XX。この後は針なしバックルが使われるようになる。


3.1940s LEVI’S S506XX WWII

第二次世界大戦中はアメリカ国内でも物資統制によって仕様変更が余儀なくされた。こちらは最も過酷な状況だった1943年頃の1着。


4.1940s BIG SMITH
![]()
1940年代後半からリーバイスの506XXを模したジャケットが他ブランドでも作られた。こちらはビッグスミスの1着。ポケット位置が低い。


5.1940s WRANGLER 111MJ

ロデオ・ベンというデザイナーを起用し、カウボーイ向けに1947年に誕生したラングラーのファースト型は2ポケット仕様だった。


※情報は取材当時のものです。
(出典/「Lightning 2024年3月号 Vol.359」)
Text/T.Miura 三浦正行 Photo/別冊Lightning Vol.91『ヴィンテージデニム大全』より抜粋
関連する記事
-
- 2025.09.25
ワークウエアの中でももっとも屈強なロガー仕様。ニッチなアイテムにもコレクターはいるのだ。
-
- 2025.10.23
これから来る古着とは? 価格高騰前夜、これからが楽しみなアートTシャツを特集!