龍村美術織物『TATSUMURA×miffy』コラボから、ミッフィー誕生70周年をお祝いする新柄アイテムが発売

  • 2025.05.08

株式会社龍村美術織物(本社:京都府京都市右京区、代表取締役:龍村育)では、世界中で愛されるディック・ブルーナの絵本の主人公「ミッフィー」とのコラボレーション企画『TATSUMURA × miffy』にて、2023年よりオリジナル柄織物の製作およびその生地を使用した各種商品の販売を展開している。2025年はミッフィー誕生70周年のアニバーサリーイヤーであり、龍村美術織物ではその節目を祝う新たなオリジナルコラボ柄を製作し、好評のラインナップに新商品が登場した。

ミッフィー誕生70周年にふさわしい、2種類の最新オリジナル柄が登場

『TATSUMURA × miffy』コラボレーション商品はすべて、龍村美術織物謹製のオリジナル柄生地を使用している。今回発表する最新柄(各柄2配色)も、伝統の美術織物ブランドとミッフィーとの出会いから生まれた、格調高くも晴れやかで優しさが満ちた唯一無二のデザインとなっている。

ミッフィー段文

色:オレンジ/グリーン

日本の伝統的文様の一つである縞柄とミッフィーを組み合わせた意匠。太さの異なる縞の並びには、親子の絆や愛情といった意味が込められている。その縞柄の中に、絵本にも登場するにんじんやお花に囲まれたミッフィーが登場し、今にも楽しげな声が聞こえてきそうな雰囲気に包まれている。柔らかな色合いも相まって、ミッフィーの幸せな世界観をより感じさせる柄である。

ミッフィー花かるた

色:ラベンダー/シャンパンゴールド

日本に古くから伝わる遊び「花札」をモチーフに、四季折々の植物が描かれるその伝統文様をもとにデザインされている。中でも、円満を意味する七宝や、健やかな成長を願う麻の葉の絵札を中心に散りばめられ、その合間をミッフィーが愉快にお散歩しているような姿が描かれている。華やかな文様とミッフィーの可憐な姿が、リズミカルで楽しい印象を与える。

第一弾商品ラインナップ(2025年5月8日発売)

2025年の第一弾として、発売されるアイテムは全5種類。中でも龍村美術織物の定番として親しまれている茶道具類とバッグを中心にラインナップしている。いずれも毎回高い評価を得ており、さりげないミッフィー柄が日常に彩りを添える。

古帛紗(こぶくさ)

ミッフィー段文(オレンジ)
ミッフィー花かるた(ラベンダー)

茶道流派・裏千家流などで使用される古帛紗。茶席以外でも一輪挿しや人形の敷物として人気があり、贈答用としても好評を博している。

出帛紗(だしふくさ)

ミッフィー段文(グリーン)
ミッフィー花かるた(シャンパンゴールド)

茶道流派・表千家流などで使用される出帛紗。インテリアのアクセントとしても活用され、優美な文様が空間に彩りを添える。

数寄屋袋(すきやぶくろ)

ミッフィー花かるた(ラベンダー)
ミッフィー段文(グリーン)

茶道具一式の持ち運びに便利な数寄屋袋。化粧ポーチやバックインバッグとしても使いやすく、実用性の高さで支持されている。

懐紙入(かいしいれ)

ミッフィー段文(オレンジ)
ミッフィー花かるた(シャンパンゴールド)

茶席における懐紙を入れるためのケースだが、近年はエチケットアイテムの持ち歩き用としても注目されており、バッグ内の整理にも便利である。

茶席バッグ(大)

ミッフィー花かるた(ラベンダー)
ミッフィー段文(オレンジ)

収納力のあるボストン型バッグ。お茶会や観劇など幅広いシーンに対応し、毎度新柄発表のたびに早期完売となる人気商品である。

販売概要

『TATSUMURA × miffy』2025年最新柄第一弾商品は、以下の通り販売される。人気商品は品切れになる可能性もあるため、早めの購入がおすすめだ。

■販売店舗:龍村美術織物公式オンラインショップ、ショールーム(京都)、各種取扱店など
■販売日:2025年5月8日(木)より通常販売、順次発送開始予定
■販売アイテム(税込価格)※すべての柄・色共通
・古帛紗:4,950円
・出帛紗:9,900円
・数寄屋袋:14,300円
・懐紙入:7,700円
・茶席バッグ(大):71,500円

龍村美術織物について
龍村美術織物は、1894(明治27)年の創業以来、「独創と復元」をテーマに、織物づくりに真摯に向き合ってきた。初代・龍村平藏は織物における芸術的完成を求め、古代裂の復元研究に没頭。知識と技術を蓄積しながら、「織の総合力」を背景に、正倉院裂や名物裂などの復元を成し遂げてきた。また、緻密さと大胆さを兼ね備えた新たな織物も数多く創作し、今日に至るまで唯一無二の作品を生み出し続けている。

株式会社 龍村美術織物
https://www.tatsumura.co.jp/
https://shop.tatsumura.co.jp/

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部