静謐な気品とパフォーマンスを宿す英国生まれのジェントルマン。1964年式アストンマーティンDB5のステアリングを握る喜び

’60年代から現代まで続く名作映画に主役顔負けの存在感で度々登場し、“The Most Famous Car in the World”の称号で知られるASTON MARTIN(アストンマーティン) DB5。あらゆるカテゴリーにおいて最高峰のクオリティを追求するハイエンドな趣味人が唸る英国生まれの最高傑作の魅力とは。

クルマ好きには「終着駅」ともいえる世界的名車。

いつの時代も映画に登場するムービーカーは、子供から大人まで世界のクルマ好きにロマンを与えてくれるエンターテイメントだが、中でも’64年から続く映画『007』でジェームズ・ボンドの相棒として活躍するASTON MARTIN DB5、いわゆる“ボンドカー”は最も世界中から認知度が高いムービーカーのひとつと言える。

DB5がデビューしたのは、1963年。前作DB4から受け継ぐ軽量化を追求したSuperleggera工法によるハンドメイドの美しいアルミボディや、直列6気筒アルミエンジンを採用し、世界のクルマのパフォーマンスが大きく向上した’60年代において最高峰のスペックを誇ったクルマである。戦後ASTON MARTINのオーナーとなったデヴィッド・ブラウンの名を冠したDBシリーズは現代まで続くロングセラーシリーズであり、前作のDB4とDB5には外観上大きな違いはないのだが、DB5が今もASTON MARTINの象徴であり続けるのは、やはり“ボンドカー”の存在を無視することはできないだろう。

生粋のクルマ好きとして知られるリアルマッコイズの辻本氏は長年DB5に憧れを抱き続け、遂にロンドン在住のカーコレクターが所有していた、オリジナル装備かつ極上コンディションのDB5を手に入れた。

「『007』の影響がないと言えば嘘になりますが、それ以上に自分にとってMERCEDES BENZ 300SL、PORSCHE ナナサンカレラ、そしてDB5は最高峰のベンチマーク、いわばゴールと言えるクルマだと思っています」

辻本氏がオリジナルの装備にこだわるのは、当時のスペック、乗り味を極力そのまま味わいたいという思いに加え、メーカーが当時最高峰の技術を集約して生み出した作品、また作り手へのリスペクトが感じられる。名車が名車である所以は、そのクルマの本来の姿が教えてくれるのだ。また、様々な名車を飾りではなく走るホビーとして堪能することをポリシーとする辻本氏にとって、DB5の真髄はその価値ではなく、あくまでもパフォーマンスにある。

「DB5はラグジュアリーなスタイリングで、排気音やフィーリングも凶暴さは一切なく、どこを切り取ってもジェントルマンなイメージ。ただ、アクセルを踏み込めばレスポンスが非常に良く、内に秘めた高いポテンシャルを感じることができます。品のあるスピード感こそDB5の最大の魅力でしょう」

最高峰の技術を採用して作り上げられた軽量な車体にハイパフォーマンスなエンジンを積んだ英国ASTON MARTIN流儀の純正ホットロッド。数々の世界のマスターピースの味を知る玄人が、他では味わえない気品漂う走りに舌鼓を打つ1台だ。

DB4で採用されたオールアルミ軽合金の直列6気筒DOHCエンジンをアップデートし、排気量を3995ccにスープアップしたDB5の心臓部。トリプルキャブレターはDB4ではホットバージョンのヴァンテージのみ許された専用装備だったが、DB5では標準モデルにも3連のSUキャブレターが装備され、282psを出力。トランスミッションはドイツのZF社製5スピードを採用。当時のメーカーパンフレットでは、「世界一のスピードを誇る4シートGTカー」と謳われた。

オリジナルのダッシュ周りのデザインにも気品が漂う。フードに輝く“Superleggera”のオーナメントが誇らしい。Superleggeraはイタリア・ミラノのカロッツェリア・トゥーリング社が特許を持つ技術で、強固なプラットフォームに小径鋼管のフレームを建て、それに薄いアルミパネルのボディを被せる軽量化のための工法である。DB5はSuperleggera 工法によって車両重量1465kgを実現している。

DB5は前後ガーリングタイプのサーボ付きスチールディスクブレーキを装備。エンジン出力の向上に伴って足周りもアップデートされた。新車時並みのクオリティでレストアされた1台だけに、インテリアは新品に換装されている。

Owner 辻本仁史さん|ヴィンテージ・クロージングを最高級のクオリティで現代に甦らせる、ザ・リアルマッコイズ最高執行責任者。ファッションから乗り物、釣り、コーヒーなど、様々な趣味を徹底的に突き詰める探求者である。

【取材協力】
ザ・リアルマッコイズ
https://therealmccoys.jp/

(出典/「CLUTCH Magazine 2024年11月号 Vol.97」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...