静謐な気品とパフォーマンスを宿す英国生まれのジェントルマン。1964年式アストンマーティンDB5のステアリングを握る喜び

’60年代から現代まで続く名作映画に主役顔負けの存在感で度々登場し、“The Most Famous Car in the World”の称号で知られるASTON MARTIN(アストンマーティン) DB5。あらゆるカテゴリーにおいて最高峰のクオリティを追求するハイエンドな趣味人が唸る英国生まれの最高傑作の魅力とは。

クルマ好きには「終着駅」ともいえる世界的名車。

いつの時代も映画に登場するムービーカーは、子供から大人まで世界のクルマ好きにロマンを与えてくれるエンターテイメントだが、中でも’64年から続く映画『007』でジェームズ・ボンドの相棒として活躍するASTON MARTIN DB5、いわゆる“ボンドカー”は最も世界中から認知度が高いムービーカーのひとつと言える。

DB5がデビューしたのは、1963年。前作DB4から受け継ぐ軽量化を追求したSuperleggera工法によるハンドメイドの美しいアルミボディや、直列6気筒アルミエンジンを採用し、世界のクルマのパフォーマンスが大きく向上した’60年代において最高峰のスペックを誇ったクルマである。戦後ASTON MARTINのオーナーとなったデヴィッド・ブラウンの名を冠したDBシリーズは現代まで続くロングセラーシリーズであり、前作のDB4とDB5には外観上大きな違いはないのだが、DB5が今もASTON MARTINの象徴であり続けるのは、やはり“ボンドカー”の存在を無視することはできないだろう。

生粋のクルマ好きとして知られるリアルマッコイズの辻本氏は長年DB5に憧れを抱き続け、遂にロンドン在住のカーコレクターが所有していた、オリジナル装備かつ極上コンディションのDB5を手に入れた。

「『007』の影響がないと言えば嘘になりますが、それ以上に自分にとってMERCEDES BENZ 300SL、PORSCHE ナナサンカレラ、そしてDB5は最高峰のベンチマーク、いわばゴールと言えるクルマだと思っています」

辻本氏がオリジナルの装備にこだわるのは、当時のスペック、乗り味を極力そのまま味わいたいという思いに加え、メーカーが当時最高峰の技術を集約して生み出した作品、また作り手へのリスペクトが感じられる。名車が名車である所以は、そのクルマの本来の姿が教えてくれるのだ。また、様々な名車を飾りではなく走るホビーとして堪能することをポリシーとする辻本氏にとって、DB5の真髄はその価値ではなく、あくまでもパフォーマンスにある。

「DB5はラグジュアリーなスタイリングで、排気音やフィーリングも凶暴さは一切なく、どこを切り取ってもジェントルマンなイメージ。ただ、アクセルを踏み込めばレスポンスが非常に良く、内に秘めた高いポテンシャルを感じることができます。品のあるスピード感こそDB5の最大の魅力でしょう」

最高峰の技術を採用して作り上げられた軽量な車体にハイパフォーマンスなエンジンを積んだ英国ASTON MARTIN流儀の純正ホットロッド。数々の世界のマスターピースの味を知る玄人が、他では味わえない気品漂う走りに舌鼓を打つ1台だ。

DB4で採用されたオールアルミ軽合金の直列6気筒DOHCエンジンをアップデートし、排気量を3995ccにスープアップしたDB5の心臓部。トリプルキャブレターはDB4ではホットバージョンのヴァンテージのみ許された専用装備だったが、DB5では標準モデルにも3連のSUキャブレターが装備され、282psを出力。トランスミッションはドイツのZF社製5スピードを採用。当時のメーカーパンフレットでは、「世界一のスピードを誇る4シートGTカー」と謳われた。

オリジナルのダッシュ周りのデザインにも気品が漂う。フードに輝く“Superleggera”のオーナメントが誇らしい。Superleggeraはイタリア・ミラノのカロッツェリア・トゥーリング社が特許を持つ技術で、強固なプラットフォームに小径鋼管のフレームを建て、それに薄いアルミパネルのボディを被せる軽量化のための工法である。DB5はSuperleggera 工法によって車両重量1465kgを実現している。

DB5は前後ガーリングタイプのサーボ付きスチールディスクブレーキを装備。エンジン出力の向上に伴って足周りもアップデートされた。新車時並みのクオリティでレストアされた1台だけに、インテリアは新品に換装されている。

Owner 辻本仁史さん|ヴィンテージ・クロージングを最高級のクオリティで現代に甦らせる、ザ・リアルマッコイズ最高執行責任者。ファッションから乗り物、釣り、コーヒーなど、様々な趣味を徹底的に突き詰める探求者である。

【取材協力】
ザ・リアルマッコイズ
https://therealmccoys.jp/

(出典/「CLUTCH Magazine 2024年11月号 Vol.97」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

Pick Up おすすめ記事

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...