オートモビルカウンシル2022で展示された、4台のドリームカーのディテールを目に焼き付けろ!

日本における自動車文化の新たな創生を図ることを目的に、2016年から開催されているオートモビルカウンシル。数多くの歴史的、そして文化的価値をもつ名車が一堂に会するイベントだが、その中でも大きな注目を集めたのが主催者による展示。今回は「スーパーカー・ドリーム」をテーマに、奇跡的なコンディションを維持している4台のドリームカーが登場した。

1.Lamborghini Miura P400

ランボルギーニ初となるミドエンジンを採用したミウラ。横置きの4リッターV12エンジンと4連装トリプルチョーク・ウェーバーをミドシップに搭載する。闘牛牧場のオーナー、ドン・アントニオ・ミウラの名前にちなんでネーミングされたミウラは1966年3月ジュネーブモーターショーで発表され、1973年までに約747台が生産された。流れるような美しいスタイリングはカロッツエリア・ベルトーネが担当し、その原案スケッチを描いたのはジョルジェット・ジウジアーロ。その後にジウジアーロは移籍することになり、後任となったマルチェロ・ガンディー二によって仕上げられた。

2.Lamborghini Countach LP400

スーパーカーの代名詞的な存在であり、また昭和のスーパーカーブームをけん引した一台がカウンタックである。1974年に登場した最初の市販モデルLP400のもつウェッジシェイプのモノフォルムは、後にビッグウイングやオーバーフェンダーが追加された500Sとは異なるエレガントなスタイリングが特徴。このデザインを担当したのは当時ベルトーネのチーフだったマルチェロ・ガンディー二である。エンジンは4リッターV12を前後逆にして車両後部に縦置き搭載する。LP400のLPは、エンジンレイアウトの「Longitudinale Posteriore(縦方向後ろ)」からきている。

3.Ferrari 365GT4 Berlinetta Boxer

1973年から1976年にかけて製造されたフェラーリ365GT4ベルリネッタ・ボクスター。これは「2ドアクーペ」「水平対向」の意味をもち、略してBBとも呼ばれている。デザインは当時ピニンファリーナのチーフデザイナーを務めたレオナルド・フィオラヴァンティ。エンジンには180度V12エンジンを搭載し、最大380psを発揮。最高速は302㎞/hを公称する。最終的に365BBは387台が生産され、1976年に後継モデルの512BBが登場した。このBBとランボルギーニ・ミウラ、そしてカウンタックの3台は日本のスーパーカーブームの中でも特に人気を博した御三家である。

4.de Tomaso Pantera

イタリアの自動車メーカー、デ・トマソがフォードのエンジンを搭載して製造された伊米合作のスーパーカーがパンテーラだ。デザインはカロッツェリア・ギアのトム・チャーダ。エンジンはフォードの5.8リッター水冷V型8気筒OHVエンジンを搭載し、330psを発揮。生産性に優れたエンジンはコストパフォーマンスにも優れ、同時代のライバル達に比べて車両価格が約半額だったこともあり、フォードの販売網を活かして多くの台数が販売された。1971年に最初のモデルが登場し、以降モデルチェンジを繰り返しながら1993年までの23年間という長きにわたり販売された。

(出典/「CLUTCH2022年6月号 Vol.85」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...