AUTHOR

Lightning 編集部

  • 2024.03.10

今なお人気のハチロクを徹底してショーアップした一台。

見せるだけのショーカーは、申し訳ないがLightning本誌では扱わない。Lightningの基本理念は「公道であれ、サーキットであれ、走行できるもの」だ。ここで紹介するカローラ―スポーツ(AE86の輸出仕様)は、一見すると走行不能なショーカーに見える。しかし驚くことなかれ! この個体はナンバーを装...続きを読む

  • 2024.03.10

スポーツウォッチというカテゴリーを作った歴史的名作。ロレックス サブマリーナーの現在の市場価値は?

100年以上の歴史、品質、知名度どれをとっても世界最高峰のロレックス。今回はその中でも「デイトナ」と並んで人気を二分する「サブマリーナー」にスポットを当てて、2024年現在のヴィンテージ市場の動向を覗いてみよう。 ロレックスを代表する スポーツモデル。 ロレックスといえば品質の高さやブラ...続きを読む

  • 2024.03.09

元自衛官がつくった、テキサス仕込みのBBQ店。

千葉県富里市の富里ベース内にブリスケットやプルドポークなど本場テキサススタイルのバーベキュー料理専門店がある。それが「T's BBQ.JAPAN(ティーズ バーベキュー ジャパン)」。オーナーの鈴木猛さんが、実際にダラスでピットマスター(テキサスバーベキューの料理人)から学んだ味を提供し、人気だ。そ...続きを読む

  • 2024.03.08

要町駅すぐの住宅地で、イギリスの旧いパブにタイムスリップ!

豊島区の要町の住宅街にある「ザ キャット&カスク タヴァーン」。一見するとビアバーとは思えない、まるでイギリスの邸宅のような外観だが、扉を開けるとそこには旧きよきブリティッシュパブのような世界が広がる。ハンドポンプを3つも設置し定番のビールをリアルエールでいただけるのも、ブリティッシュスタイルのビー...続きを読む

  • 2024.03.06

【クルマ専門店ガイド】日本屈指のFIAT500専門店。「データコミュニケート」|神奈川県横浜市

日本全国にあるクルマの専門ショップ。今回はFIAT 500を数多く扱う老舗ショップ、横浜市のDATA COMMUNICATEを紹介。旧いクルマはどうしても快適性に劣ることがあるが、FIATのクラシカルな見た目はそのままに、現代でも乗りやすくするカスタムが得意なカーショップだ。 販売や修理はもちろん...続きを読む

  • 2024.03.05

自由が丘の踏切そば、自家焙煎のコーヒーが飲めるカフェ「クロッシング コーヒー ロースタリー」。

あまり大きくはない焙煎機で小ロット焙煎量ながらもインディペンデントに活動をする店舗、マイクロロースタリーが近年増えている。目指す味があるから自分でやる。コーヒーの味ならどこにも負けない唯一無二の専門店だ。「クロッシング コーヒー ロースタリー」の場所は店名が表すように自由が丘の踏切そば。決して派手さ...続きを読む

  • 2024.03.05

ジェラードが「不均一の雰囲気」にこだわりゼロから作り上げた“青タグ”シリーズ。

2024SSコレクションのテーマである「Sprout」に合わせ、「LASTRESORT青タグ」と命名した10.5オンスのライトオンスデニムを新開発したジェラード。その生地を使い1940年代以前のLeeをオマージュとしたカバーオールなどワークウエアの新作を登場させる。その青タグシリーズについて代表の後...続きを読む

  • 2024.03.04

五感に訴える、稲妻の刺激! 歴代スカイラインで最も異端なDR30型。

今も続くスカイラインシリーズの中で、もっとも異端と呼ばれているのがDR30型。伝統の6気筒から、4気筒に変更されるのも、その激烈なる走りは、コンセプトストーリーの「戦場ヶ原の稲妻」を体現し、今でもその走りは多くのドライバーを魅了し続けている。 歴代スカイラインで唯一4気筒がトップグレード。 ...続きを読む

  • 2024.03.04

AVIREXと老舗ワークブランドが手を組んだ!? 新コレクションに注目!

AVIREXが、創業100周年となるユニバーサルオーバーオールと初のコラボレーション。ワークとミリタリーの真骨頂であるタフなウエアをベースにヴィンテージウエアを思わせるモダンに仕上げたコレクションは新鮮だ。そんな新コレクションをご覧あれ。 1.AVIREX×UNIVERSAL OVERALL CO...続きを読む

  • 2024.03.03

タップ数は10個。料理も旨い、恵比寿の隠れ家ダイニングバー「TBE BREWING」。

料理の名店が数多く立ち並ぶグルメ激戦区恵比寿で、大通りから一歩入った路地に隠れ家的に存在しているのが「TBE BREWING」。ビールの種類も人気のIPAを中心にバランスよく、料理メニューも豊富なのでペアリングを楽しみながらゆっくり過ごせる。グルメ好きもビール好きも、行きたい店リストのひとつに加えて...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.03.03

「Jelado West(ジェラードウエスト)」の名物店長“Gジャンニキ”のGジャンを育てる秘策に迫る。

もともとヴィンテージから現行までGジャンが大好きだというジェラードウエストの名物店長であるGジャンニキ(山本)さん。新品から着込んでヴィンテージさながらの経年変化を見せる情熱はデニム好きも大注目。そんなGジャンニキ先輩のGジャンを経年変化させるテクニックを教えてもらう。ただただ普通に着るだけではなく...続きを読む

  • 2024.03.03

米国の名門も認める! “トルク”のデニム転写とは?

ヴィンテージを中心に様々なファブリックを独自の技術で転写し、再構築するトルク。2017年のスタート以来、唯一無二のプロダクツを展開する人気ブランドだ。この度、アメリカの三大デニムメーカーであるラングラーとのコラボレーションを果たした。そんなトルクのデニム転写についてクローズアップした。 狙いはリア...続きを読む

  • 2024.03.02

業界屈指のGジャン好きのワードローブをドンとお披露目!

ヴィンテージGジャンのスペシャリストであり、様々なブームを引き起こしてきたベルベルジンの藤原さん。そんなヴィンテージ界のアイコンが所有するワードローブをクローズアップ!スペシャルな銘品から知る人ぞ知るマニアックなモデルまで、バラエティ豊かなラインナップだ。 魅力的なGジャンは旧いものだけでなく様々...続きを読む

  • 2024.03.01

朝9時からやってる三茶のカフェは、明るくて一日のスタートにぴったり。

様々なカフェが点在する三軒茶屋の茶沢通りを環七通り突き当たるまで進むと、最後に発見できるのが「ビースティ・コーヒークラブ・トーキョー」。建物は2面ガラス張りで中は丸見え。焙煎している様子を外から覗いているうちに、その香りで入店したくなる。ドリップの用途別に3つのブレンドに絞るなど、よりコーヒーを楽し...続きを読む

  • 2024.03.01

ヴィンテージGジャンを求めて、東京・古着の名店クルージン!

東京には古着の名店がいくつかある。その中でも目利きバイヤーがセレクトしたGジャンを多く扱っている訪れるべきショップを巡ってみた。手頃な価格から超レアで高価なものまでそのラインナップは実にさまざま。ぜひお店で現物を見てみたい。 1.Mr.Clean(ミスタークリーン)|日本有数の剛腕バイヤーによる良...続きを読む

  • 2024.02.29

高円寺にある、地元で愛される珈琲店「コーヒー アンブ ザ ロースター」。

高円寺のルック商店街の一角にあるロースタリーは、高円寺の地元住民ならお馴染みのビーンズショップ「コーヒー アンプ ザ ロースター」。完全に豆売り、テイクアウトに特化したショップだ。フジローヤルの直火式焙煎機で焼かれるコーヒー豆は、 浅煎りから深煎りまでバランスよく揃え、老若男女に親しまれている。 ...続きを読む

  • 2024.02.29

「ミッドセンチュリー」特集のLightning4月号、本日発売!

ミッドセンチュリー(世紀の中間)と呼ばれる1940年代から1960年代。この年代はまさにアメリカが輝いた時代といえます。第二次世界大戦終結後の好景気による様々な文化の開花と繁栄。ミッドセンチュリー・モダンと呼ばれる気鋭の建築・家具デザイナーによる新たなアーキテクチャースタイルやインテリアデザインの確...続きを読む

  • 2024.02.29

スバル360の見た目はそのままに最新のユニットを移植! 進化したてんとう虫。

なんとも可愛いエクステリアの“てんとう虫”。しかし、このクルマを現代の交通事情で使うには、ちょっと、いやかなりの忍耐力が必要になる、そこで、行ったのがエンジンスワップ。しかし、この作業もちょっと、いやかなり大変だった模様。技術の結晶ともいえる、DADDYの技をご覧あれ! エンジンルームで輝く赤...続きを読む

  • 2024.02.29

真冬でもGジャンが着たい! そんな時はボア&ライニング付き一択!

寒い時期に、大好きなGジャンはインナーで着るとか、中にインナーダウンを使うという人も多いのでは? でもやっぱりアウターとして手軽にGジャンを着たい! という人には、ボア&ライニング付きのGジャンを選ぶのも選択肢のひとつである。Gジャン単体で暖をとれてしかもカッコイイ、そんな逸品を集めてみたぞ! ボ...続きを読む

  • 2024.02.28

オーナーと過ごした年月だけ、進化を続けたスカイラインは唯一無二のハコスカ進化系。

長い年月を過ごすごとで、愛車との結びつきはより一層深くなる。そして、愛車は必ず応えてくれる──。車体、エンジンに手を入れ、そして外装をアップデート。L型のハコスカは、今日も日常を走る。 カーボンをまとったハコスカ進化系。 それまで旧車に乗ったことがなく、大石さんにとって初の国産旧車となっ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.28

テーラードジャケットのインナーにGジャンを着る!? 目から鱗の着こなしを紹介!

定番アイテムとして、さまざまなコーディネイトに活躍するGジャン。ここではちょっと捻りの効かせたGジャンのインナー使いについて考えてみたい。そこで選んだアウターはテーラードジャケット。これが意外にGジャンとマッチするのだ。さらにインナー使いの装いに個性を演出するため、ツイードジャケットとダブルブレスト...続きを読む

  • 2024.02.27

ハワイビールを楽しみたいならここ! 渋谷・道玄坂の「ワイレレ」へ。

渋谷にある「ワイレレ」は都心にありながらハワイを楽しめるビアバー。ハワイのブルワリーのビールを取り扱っているのはもちろん、華やかな料理の盛り付けや、タップハンドルなどの備品まで、至るところにハワイを感じさせてくれる。ボトルや缶のラインナップも豊富なので、ぜひフラッと訪れてみてほしい。 オーナー夫妻...続きを読む

  • 2024.02.26

【濃×濃】のGジャンコーデは、もっとも合わせやすいセットアップの基本形!

上下のトーンを合わせやすいので、【濃×濃】デニムの組み合わせはセットアップコーデでも失敗しづらく、初心者にもおすすめ。コーディネイトしやすい分、無難にまとまってしまう危険性もあるのが落とし穴。そこで、差をつけるためのこだわりのGジャンもピックアップして紹介する。 【濃】ジャケット×【濃】パンツのセ...続きを読む

  • 2024.02.25

下町ロケットの舞台になった大田区の町工場の一角にある、小さなコーヒー店。

下町ロケットの舞台にもまった大田区の町工場の一角。シャッターの施工会社である丸和工業の工場を改装してスタートした「バックルコーヒー」。職人気質の強いこのエリアで、あえて店舗らしい構えをしなかったコーヒースタンドと焙煎所が併設されており、スペシャルティにこだわった美味しいコーヒーが話題になっている。 ...続きを読む

  • 2024.02.25

コントラストを楽しむGジャンコーデは、【白×薄】【黒×薄】どっちもイケてる。

アメカジの王道スタイルであるデニムのセットアップ。上下のトーンを合わせるのが定番だが、上級編は【白×薄】や【黒×薄】などのコントラストを活かしたコーディネイトにも挑戦したい。難易度高めのスタイルに思えるが、コツをつかんで着こなそう。合わせやすいおすすめGジャンも紹介するのでGジャン選びの参考に。 ...続きを読む

  • 2024.02.24

高度なレストア技術で見事に再生! スターロード的GT-R“快適旧車”の基本がここにあり。

旧車もかつては新車だった。 その時に輝きを取り戻す作業、 それがレストレーションだ。 スターロードが手掛けたGT-Rは、 高度なレストア技術で見事に再生。 そしてクーラーやパワステも搭載し、 令和の時代でも元気に走り続ける。 技が光り、奥深いレストレーションの世界。 令和の世になり、ハ...続きを読む

  • 2024.02.24

Gジャンの【濃×薄】セットアップは、よりカジュアルな印象を与えられるコーデなのだ。

デニムのセットアップコーデは上下ともに同じトーンに揃えるのがセオリー。しかし、実は様々なテクニックが存在する。セオリーにとらわれすぎずにあえてコントラストを楽しむのも一興。難しそうに感じる【濃×薄】セットアップも、まずはチャレンジしよう! ある意味、自然体!? なコントラストを楽しむ! このセッ...続きを読む

  • 2024.02.23

Gジャンの王道スタイル【薄×薄】セットアップで着こなす極意。

アメカジの王道スタイルであるデニムのセットアップ。濃紺同士の組み合わせもいいが、ここでは上下ともにヴィンテージ加工が施された【薄×薄】デニムのセットアップを提案したい。【薄×薄】デニムコーデにおすすめのGジャンも合わせて紹介する。 味のあるトーンで合わせれば肩の力が抜けた西海岸的な印象に! もち...続きを読む

  • 2024.02.22

カロバンの新しいスワップドナー、最適解はスイフトスポーツのエンジンだった。

今、エンジンスワップのドナーとしてポピュラーなエンジンも古くなり、徐々に入手困難になっている。そこで定番パワーソースへの依存から脱却し、新しいスワップドナーを模索する。 新しいパワーソースで快速カロバンが完成! エンジンスワップされるポピュラーなエンジンというと、日産ではRB系の6気筒や...続きを読む

  • 2024.02.21

国分寺にある、こだわりの国産ビールを揃えるクラフトビールの名店。

国分寺駅すぐの場所に、ビールの神様の名前を冠した店がある。それがクラフトビールを扱う店がまだまだ少ないこのエリアで、比較的昔からやっている「ガンブリヌス」だ。国産の定番銘柄を中心に、人気のIPAやピルスナーの元祖とも言われるピルスナーウルケルなど、幅広い銘柄を取り扱い、地元客を中心に長年愛され続けて...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.20

喫茶店文化を令和の現代に継承する、渋谷区初台の新世代ロースタリー。

深く焙煎した豆をネルドリップで丁寧に抽出する。そんな昔ながらの喫茶文化を継承したのは、「僕らが受け継いでいかなきゃ」と初台に小さなロースタリー「ジーピーコーヒーロースター」を構えた20代の実さん。コーヒーの丁寧な手仕事を追求した先に、深煎りネルドリップにたどり着いた。 ネルドリップは日本人なら...続きを読む

  • 2024.02.18

シルビアの車体にハコスカのボディを搭載。そんなことが可能なのか!?

誰もが夢想することがある。旧車のデザインを現代のシャシーで、と。その答えのひとつがインジェクション化であり、RBや1UZ、SRなどへのエンジンスワップであった。だが、K’sブラストはまったく違う方向を打ち出す。シルビアのシャシーの上に、ハコスカのボディを載せる......。果たしてそのようなことは現...続きを読む

  • 2024.02.16

L型を90年代のクルマにスワップ。進化した足回りで旧車の“音”を楽しむシルビア。

旧車の楽しみ方は千差万別。ストック状態で楽しむ人から、チューニングして楽しむ人、そしてエンジンスワップをする人まで。ここで紹介するシルビアもそんな自分なりの楽しみ方を追求した1台。なんとこのシルビアの心臓は、L型エンジンが搭載されていたのである。 逆転の発想で誕生したL型を快適に楽しむ一台。 ...続きを読む

  • 2024.02.16

メンタルケアはこれがあれば充分!「松栄堂」のお香

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「2024年やるべきことは、血液型を調べに行くこと。痛みには強い方だが、血液検査だけは苦手でゾッとする!」というライトニング編集部の若手編集・アオイちゃんがお届け。 自分と向...続きを読む

  • 2024.02.15

クラフトビールを飲むだけでなく買って帰れる、三軒茶屋の「ピガール東京 」。

三軒茶屋駅からすぐの場所にある、一見ヨーロッパの雑貨屋のような店構えの小さな建物。「ピガール東京」は、オーナーの個性がそのまま形になったような、独自の世界観が魅力のビアバーだ。わずか5坪の店内には、ヨーロッパのブルワリーを中心に、オーナーがよいと思ったものだけをラインナップ。店内で飲むだけでなく、ボ...続きを読む

  • 2024.02.14

東京インターナショナル ギフト・ショーでライフスタイルを充実させるアイデアをゲット。

世界中から様々なカテゴリーの新作アイテムが集う「東京インターナショナル ギフト・ショー」。そのなかでもインテアリアをメインに空間にまつわる展示に注力した「LIFE x DESIGN」展には多くのライフスタイルを充実させるアイデアが満載。そのなかでも雑誌ライトニングが展開する「Lightning Ho...続きを読む

  • 2024.02.14

世田谷・豪徳寺にある、三ツ星レストランの元料理人が生み出す至高の浅煎りコーヒー。

同業者をして「かなり攻めている」と言わしめる豪徳寺のコーヒーロースタリー「シュエット トレファクチュール ラボラトワール」。“素材を美味しく焼き上げる”ことをテーマとし、独自の低温短時間焙煎から引き出された味わいは、コーヒーが元々が果実であったことを思い起されるほどのフルーティさがある。 豆本...続きを読む

  • 2024.02.13

往年の名車Z432を現代的解釈でオマージュした一台。

今回紹介する一台は、普遍的なフォルムを維持しつつ、エンジンスワップを行い、現代の過酷な交通事情においてもいかんなくパフォーマンスを発揮。シンプル・イズ・ベストとでも呼びたくなる、スタイリッシュなZ。ロッキーオートだからこそなしえた日常の買い物にも使える快適Zだ。 明確なテーマを設定しあえて5ナ...続きを読む

  • 2024.02.13

バーボンに惚れ込んだ元心理学者が造るスーパープレミアムバーボン「ラビットホール」日本初上陸!

ペルノ・リカール・ジャパンでは、アメリカ・ケンタッキー州のスーパープレミアムバーボンウイスキー「ラビットホール」の日本国内取り扱いを開始し、「ラビットホール ケイブヒル」と「ラビットホール デアリンガー」の主力商品2アイテムを2月13日(火)に新発売(※1)。 アメリカで急成長する革新的なクラ...続きを読む

  • 2024.02.13

オシャレ道具箱としてインテリアにも使える。タックルボックスの市場価値は?

オールドタックル好きにもそれほど知られていないオールドタックルボックス。現行品にはない個性的なルックスと機能的な収納力を併せ持つだけに、釣り好きのみならず箱モノ、収納好きには注目のジャンルといえそうだ。 オールドタックル好きにも 知名度の低い穴場ジャンル。 釣りの経験がある人ならご存知だ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.12

100年後の伝統工芸を目指す、スケートボードのアート作品。

使っていくうちにどうしても傷だらけになり、本来の使い方ができなくなってしまうスケートボードの板。それをアクセサリーやアートに加工しているのが「RE:BOARD(リボード)」のオーナー、 山﨑元弥さんだ。山崎さんはどのようなきっかけでスケートボードの板で作品を作ろうと思ったのか、生い立ちと経緯を取材し...続きを読む

  • 2024.02.11

ケンメリを現代的解釈でデザインしたオーバーフェンダー。

ハコスカと同等の人気を誇り、また同じくR仕様が人気のケンメリ。いわば定番ともいえるスタイルだが、そのため多くのR仕様が似通っているのも事実。そのようなカスタムシーンに一石を投じたのがスピードフォルム。普遍的なスタイルを崩すことなく、進化したデザインのパーツに見惚れる。 定番のスタイルにあえて挑...続きを読む

  • 2024.02.11

【クルマ専門店ガイド】日本有数のアメ車のカスタムショップ。「ライジングサン」|静岡県静岡市

日本全国にあるクルマの専門ショップ。ひとつのメーカーを専門に扱っていたり、カスタムを得意とするなど様々だ。そんな中からここではアメリカ車のアップデートカスタムを得意とする静岡県のスペシャルショップ、ライジングサンを紹介! 最新カスタムにも精通する老舗のアメ車専門店。 静岡県で33年の歴史...続きを読む

  • 2024.02.10

銀座で落ち着いた店内で心ゆくまでビールを堪能できる店「麦酒屋 るぷりん」

「麦酒屋るぷりん」は高級ブランドショップが立ち並ぶ大人の街、銀座のど真ん中で、静かにクラフトビールを堪能できる店だ。ビルの3階にあり、カウンター席も多いことからひとりでも入りやすく、ゆっくり過ごすことができる。まさに大人の街にふさわしい落ち着いた店なので、騒がしい雰囲気が苦手な人もぜひ訪れてみてほし...続きを読む

  • 2024.02.10

東京・昭島の、元音響メーカーの技術者がこだわり抜いた孤高の自家焙煎所。

水のきれいな東京・昭島にある異色のコーヒー専門店「チェット」。店主の和田毅典さんの前職は音響メーカーの技術者。「すべてがオリジナルでありたい」という想いに溢れ、開店当初は焙煎機すら自作で作ってしまったほど。焙煎も抽出も試行錯誤の末、たどり着いたもオリジナスタイル。通常の数倍の時間をかけた点滴ドリップ...続きを読む

  • 2024.02.10

わがままボディに頼られるJelado(ジェラード)の名物スタッフ「0.1トン男」に注目。

わがままボディのためにファッションをあきらめてしまっている人にもの申したいというのがジェラード・フラッグシップストアの名物店長である熊崎さん。「0.1トン男」のニックネームにふさわしいわがままボディで、同じような体格の良い男子たちに頼られるのは、そのアイテム選びから、「彼が着られるなら、俺も着られる...続きを読む

  • 2024.02.10

洗濯の悩みをすべて解消! 洋服を永く愛用するために必要な洗濯道具14選。

洋服を長持ちさせるために大切なことのひとつとして、洗濯の仕方がある。そのために欠かせない洗濯グッズ。服の素材やデザインなどに合わせて、さまざまな洗濯グッズが存在。そこでおすすめの洗剤やハンガーなどを一挙にご紹介! 1.ステンレス角ハンガー 28P(フレディ レック) 耐久性に優れた18-...続きを読む

  • 2024.02.09

見た目もカッコいい! ハンドドリップでコーヒーを淹れるための道具おすすめ32選。

せっかくコーヒー豆にこだわるならば、淹れる道具にもこだわりたいところ。ロースター、コーヒーミル、ドリッパー、スケール、ポットまで、ジャンル別に抜群の機能と優れたデザインを持つクールなコーヒー専用ギア32アイテムを紹介する。コーヒー道を極めたい、そんなあなたに。 1.ロースター 前章でも紹介し...続きを読む

  • 2024.02.09

ご来場ありがとうございました! 稲妻フェスティバル完全レポート。

Lightning読者に大人気のイベント、稲妻フェスティバル。2023年は雑誌「クラブハーレー」との合同で開催された。当日は天気に恵まれ、昼間は半袖Tシャツで会場を回る人もちらほら。前年を上回る来場者数と、ダイナミックすぎる出展に会場は大盛り上がり。その様子をレポート! シークレットゲストの登場や...続きを読む

  • 2024.02.08

4ドアにRBを搭載した、「羊の皮を被った狼」。

羊の皮を被った狼──。あまりに有名なスカイラインGTのコンセプト。このコンセプトを現代的に解釈したのが、ロッキーオートが手掛けた4ドアのスカイラン。見た目からは想像できないパフォーマンスをもつこの一台を余すところなく紹介していこう。 現代的解釈で蘇った「羊の皮を被った狼」。 ハコスカのパ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!