Lightning

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン「Lightning(ライトニング)」。1994年に創刊して以来、アメリカンカルチャーをベースとしたファッション、クルマ、フード、インテリアなど、我々が楽しいと感じることにアンテナを張り巡らし、あらゆる情報を紹介しています。

Lightningの詳細はこちら

Lightningの記事一覧(77ページ目)

  • 2019.08.19

【LNG創刊25周年記念コラボ】ダナーライトが作られる本社工場に潜入!

前記事でじっくり詳細をお伝えしたライトニング渾身の別注ダナー。サンプルの出来上がりを待たずして、編集部は最終サンプルを拝みにアメリカ・ポートランドにある本社工場を訪れた。 受付は終了いたしました >>>クレジットカード決済でご購入のお客様はこちら 受付は終了いたしました >>>銀行振り込みに...続きを読む

  • 2019.08.19

「昭和の理髪店」が令和のストリートに登場!【タケシズバーバー】

今回は、アメリカンクラシックバーバーを追うようにして、ここ数年で全国的に増えつつある「昭和スタイルの理髪店」についてのお話。アメリカンクラシックバーバーの人気の高まりを受けて、日本の従来の理髪店の魅力を再認識する動きが、業界内外で生まれたのはほんの1,2年ほど前。 少し前までは、理髪店ってダサ...続きを読む

  • 2019.08.18

世界でたった一人!? 手作りでオリジナルコーラを作る男。

子どもの頃からコーラが大好きで、いろいろな国のコーラを飲んできた。そしてある日、コーラのレシピを発見し、クラフトコーラの店を出す決心をした。そんな『伊良コーラ』の工房を訪れてみた。 3年前脱サラして、クラフトコーラ作りをスタート。 「僕はコーラマニアなんです」 そう切り出す...続きを読む

  • 2019.08.17

世界一有名なフリーマーケット「ローズボウル」の行き方&歩き方。

とんでもない物量のヴィンテージが集まることで知られるローズボウルのフリーマーケット。会場を歩けば、誰でも格安で掘り出し物が手に入れることができるだけに、ヴィンテージ好きなら一度は訪れてみたい場所である。 1.ロースボウルの開催日&入場方法。 ローズボウルは毎月第2週の日曜日に、カリフォルニア州パ...続きを読む

  • 2019.08.16

本場のバーバーを体験するなら、銀座へ行こう。【LUDLOW BLUNT ルドロー ブラント】

ここ数年メンズビューティ市場は拡大を続けている。男性の美容への関心が深まるとともに、より男性的なヘアスタイルや、男性にとって居心地のいい空間など、美容室や従来の床屋では満足できない男性たちは新しくて旧い「バーバー」に注目するようになった。 日本でムーブメントを起こした2つのバーバー。 今...続きを読む

  • 2019.08.15

※受注終了※ダナーライトのロングバージョンが発売中!【LNG創刊25周年記念コラボ】

雑誌Lightningとダナーとのスペシャルコラボアイテムが登場! あの名作ダナーライトがLightning仕様で販売される。またとない機会を見逃すな! 200足限定! 随所にこだわりを詰め込んだ「Danner Lightning 8068」 受付は終了いたしました >>>クレジットカード決済で...続きを読む

  • 2019.08.15

新たな知識を教えてくれた服。「スティーブンソン オーバーオールズ」のメキシカンパーカ。

服を買うことでカルチャーを知る。恥ずかしながらメキシカンパーカについては、まさにそれだった。昔からシャツでもジャケットでもプルオーバーの服が好きだったこともあり、「スティーブンソンオーバーオールズ」の展示会でこのメキシカンパーカを見つけた時は、即決でオーダーをしたほど。 そもそも、メキシカンパーカ...続きを読む

  • 2019.08.14

「ジェイソンマーク」の超オシャレな実力派シュークリーナー発見!

春夏シーズンになると、スニーカーばかり履いている私。そのほとんどがホワイト(8割ローカット)のものである。昨年から気分的にレッドやイエローもたまに履いたが、やはり基本はホワイトだし、次に欲しいモデルもホワイト。しかも、スタンスミスなど一部を除き、キャンバス素材ばかり愛用している。いわゆるローテクスニ...続きを読む

  • 2019.08.12

DIC川村記念美術館で見つけた、ミュージアムショップ巡りが癖になるミュージアムT。

だいぶ前になりますが、令和元年とともにやってきた大型10連休。家族と出かけるまたとないチャンスということで、千葉県佐倉にある『DIC川村記念美術館』へ遊びに行ってきた。 この『DIC川村記念美術館』は、我々編集者の仕事に馴染みのある、ある事柄に関連する。それは印刷インキの世界トップメーカーである『...続きを読む

  • 2019.08.11

【ニュアンス薄型モバイルバッテリー】コードが絡まないニクイやつ。

水筒に熱いお茶を淹れて会社に持って行くことにすっかり慣れたときのこと。その日も朝からお茶を淹れ、意気揚々と水筒をバッグに入れて打ち合わせに出かけた。移動中もちょいちょいお茶を飲み、再び水筒をバッグに仕舞ったら、なんだか膝の上に置いたバッグが温かい。 「ん?」と思い、バッグの中を見ると、茶色い液体の...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.08.10

【VASCOレザーダッフルバッグ】俺はこいつにすべてを詰め込んで旅に出る。

ライトニングを発行する枻出版社の社屋は、東京・用賀の環状八号線沿いにある。東名高速の東京インターが近いせいか、若者たちがヒッチハイク待ちしている光景をよく見かける。 段ボールに行き先を書き、ガードレールから身を乗り出す若者たち……あいつらに言いたい。「もっとカッコつけろよ」。別に、ドライバーに気を...続きを読む

  • 2019.08.09

人生初めてのブラックデニム! インスピレーションLAで見つけたアメリカ製リーバイス501。

ジーンズに興味を持ち始めて約30年。今まで多くのジーンズを穿いてきた。かつてはアメリカ製がカッコイイやら、ヴィンテージが偉いやら、そのときの流行なども手伝って、まあいろんなジーンズを手にしてきた。ストレート、スリム、それに渋カジ全盛期にはベルボトムなんかも穿いてたな。でもそれらはどれもいわゆるブルー...続きを読む

  • 2019.08.07

文豪ヘミングウェイが愛した酒のような、中毒性を持つシャツとは?

屈強でありながらも知性を持つ、アメリカンアイコンである作家アーネスト・ヘミングウェイ。彼をオマージュしたアパレルを毎シーズン発表している『モヒート』の定番アブサンシャツは、ヘミングウェイが愛飲した酒の名前が由来で、中毒性の高いアブサンのように一度着ると病みつきになるシャツだ。 1.いまさら聞けないヘ...続きを読む

  • 2019.08.06

【保存版】パイプの吸い方の基本【初心者】

かつて、銀幕のスターがパイプや葉巻をくゆらす姿が映画やドラマに登場し、パイプにシャグ(手巻きタバコ用の細かく刻んだタバコの葉)を詰め、吸う一連の動作は、大人の粋な嗜みとして一般的だった。今でこそ愛煙家にとって肩身の狭い世の中ではあるが、憧れのスターの大人の仕草は真似してみたいもの。そこで、タバコ本来...続きを読む

  • 2019.08.05

和柄のルーツがハワイアンシャツ(アロハシャツ)に!「浮世絵アロハ」に注目!

来年の夏、ついに日本にオリンピックがやってくる。すでにチケット争奪戦が繰り広げられているが、これから益々オリンピック関連イベントなど盛り上がってくることだろう。 開催中の都内における交通網の混雑を考えて、観戦はテレビで、あるいは東京を離れてどこかへ行こうと計画中の人もいるかもしれない。だが、会場の...続きを読む

  • 2019.08.02

プリントの意味を知らずに着ていない? 正しいプリントTシャツの選び方。

今年の夏は’90年代リバイバルブームを反映してプリントTシャツが熱い! 白Tがシンプルで洒落ているという意見も否定はしないが、白Tの代名詞であるジェームズ・ディーンも吉田栄作もイケメンだ。イケメンこそ白Tが似合うのであって、それ以外ならあえて白Tで勝負する必要なんてない。だからといって、無知識でプリ...続きを読む

  • 2019.08.01

常時在庫は1万枚! 上野アメ横のスケートTシャツ専門店に潜入。【おすすめ9選】

カリフォルニアのスケートカルチャーの中心であるベニスビーチなどを震源地とし、’80年代半ばから’90年代初頭にかけて隆盛期を迎えた「オールドスクールスケートカルチャー」。そんな黄金期のレプリカTeeを中心に展開する店が上野アメ横にある。 世界的に再評価されるオールドスクールスケートカルチャー。 ...続きを読む

  • 2019.07.31

“男のハワイ”におすすめしたいハワイグルメ5選。

ハワイは何も家族旅行や女子旅の聖地にはあらず。男だってショッピング、アクティビティ、そしてグルメも満足できる夢の楽園だ。せっかくの「アメリカ」、男目線でグルメ選びをしたいと思いませんか? そこでメンズライフスタイルマガジン『Lightning』編集部がハワイ取材の最中に訪れた、グルメショップを厳選し...続きを読む

  • 2019.07.30

USAカルチャー通5人が、この道にドップリ浸かるきっかけになったモノが知りたい!

「あるモノに出合ったことで、人生が大きく変わった!」なんて経験、誰しもあるのではないだろうか? 映画、ジーンズ、バイク、本……きっかけとなったものは人それぞれ。アメリカンカルチャーのさまざまなジャンルに精通した5名の気になる「人生を変えたモノ」とは、何だったのだろうか? 1.『ザ ファットハッター』...続きを読む

  • 2019.07.16

塊根植物、アガベ、ユーフォルビアなど男らしい植物が大人気!人気品種や鉢、植え替え方法、ショップを紹介。

いま巷で注目を集めている塊根植物やアガベ、ユーフォルビア、黒サボテンなどの植物たち。まるで宇宙からやって来たかのような歪なカタチ、個性的な色を纏ったその姿は、見ているだけで異国情緒を掻き立てられる。ひとつ手に入れてしまうと、その異様な形状に憑りつかれ、次から次へと収集してしまう人も少なくないという。...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.07.08

ロサンゼルス発のシルバーアクセサリー「CHAN LUU チャンルー」の夏は“Santa Fe”!

世の中には様々なシルバーアクセサリーがあるけれど、好みのモノを選ぶとき何を基準にしているだろうか? 正直、その時の気分が大きく影響するんではなかろうか。 大人になって変わる、メンズがアクセサリーに求めるもの。 30代になり、社会的にも個人的にも気持ちの変化があり、大きくて重いアクセサリーを敬遠するよ...続きを読む

  • 2019.06.29

【エフオービーファクトリー(F.O.B FACTORY)の傑作ジーンズ】伝統を現代的にモディファイドしたモデル。

MADE IN JAPANに誇りを持ち、生地、縫製、加工を岡山県は児島の職人業に委ねる純国産ガーメントブランド職人の知恵や培われた経験を大事にしながら、旧きを知り、新しきを提案するというスタイルを骨子としている。そんなエフオービーファクトリーの傑作ジーンズを紹介する。 F151 隠しリベ...続きを読む

  • 2019.06.29

【カトー(KATO’/AAA)の傑作ジーンズ】AAAコレクションの定番ストレートモデル。

世界のデザインシーンにおいてデニムを中心に活躍してきた加藤博氏率いるガーメントブランド=カトー。そのサブレーベルにして、単にヴィンテージを再現するのではなく新たに構築したニュースタンダードコレクション。そんなカトーの傑作ジーンズを紹介する。 Vintage Straight Fit AAA ...続きを読む

  • 2019.06.28

【オルゲイユ(ORGUEIL)の傑作ジーンズ】20世紀初頭のトラウザーズをベースとした大人のジーンズ。

ジーンズを筆頭に30年以上に渡りアメリカンガーメントをクリエイトし続けてきたステュディオ・ダ・ルチザンの別レーベル。小さな町の小さな仕立て屋という架空のシチュエーションより、ジーンズから表現する新たなカルチャーを発信している。そんなオルゲイユの傑作ジーンズを紹介する。 OR-1001 テーラージー...続きを読む

  • 2019.06.28

【ストライクゴールド(THE STRIKE GOLD)の傑作ジーンズ】独特のザラ感が生み出す強烈なタテ落ちを堪能

1950~60年代の旧き良きアメリカの王道アイテムを日本の高い技術力を通じて独自の視点で解釈・表現するブランド。素材から製法まで丁寧に吟味されてできるアイテムは、シーンを選ばず愛用できる「究極のデイリーカジュアル」と呼ぶにふさわしい。そんなストライクゴールドの傑作ジーンズを紹介する。 SG6105...続きを読む

  • 2019.06.27

【デウスエクスマキナ(Deus Ex Machina)の傑作ジーンズ】気鋭のブランドが放つシンプルな新定番モデル。

サーフィン、カスタムバイク、ファッションといったカルチャーをクロスオーバーさせた新しいライフスタイルを提案するブランド。サーフボードやバイクを仕上げるようにデニム作りに対しても創意工夫し、生地の良さを最大限に引き出すシンプルな作りが特徴。そんなデウスエクスマキナの傑作ジーンズを紹介する。 Knox...続きを読む

  • 2019.06.27

【グリーム(GLEEM)の傑作ジーンズ】ジーンズの黄金時代でもある’50年代初期モデルをイメージ。

1996年にスタートしたグリームは、旧き良きデイリーウェアを当時の手法を研究し、かつ現代の技術や匠の技を融合させることで、時代に左右されないヴィンテージ感溢れるスタンダードなアイテムを幅広く手がける。そんなグリームの傑作ジーンズを紹介する。 201 ジーンズが最も輝いていたといわれる19...続きを読む

  • 2019.06.26

【児島ジーンズ(KOJIMA GENES)の傑作ジーンズ】高強度とストレスフリーのケブラーミックスストレッチ。

日本が世界に誇るデニムの一大生産地である岡山県・児島。その聖地とも言える場所で培われたデニムの遺伝子=GENESをブランド名に落とし込み、日本人ならではの繊細な仕事が織り成す、トップクラスの品質を誇るデニムを展開している。そんな児島ジーンズの傑作ジーンズを紹介する。 RNB-1217 児...続きを読む

  • 2019.06.26

【エドウィン(EDWIN)の傑作ジーンズ】国産ジーンズブランドの雄が放つ最高級和製ジーンズ

1961年、デニム生地を輸入し、初の国産ブルージーンズを発売。1963年に世界初のワンウォッシュ、1980年のストーンウォッシュなど常に革新的なジーンズを作り続けている日本のジーンズブランド。エドウインの歴史は、日本のジーンズの歴史といっても過言ではないくらい、その功績は偉大である。そんなエドウイン...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.06.25

【ブルーサクラ(BLUE SAKURA)の傑作ジーンズ】立体加工が抜群の穿き心地と豊かな表情を生み出す。

岡山県倉敷市児島の染色加工工場が満を持して送り出すオリジナルブランド。熟練の技を持つ職人が1点ずつ加工を施すなど、ファクトリーブランドならではの細部にまでこだわったモノづくりで、ハイクオリティなアイテムを送り出している。そんなブルーサクラの傑作ジーンズを紹介する。 Lot.403XXA LEAN ...続きを読む

  • 2019.06.25

【エイトジー(EIGHT-G)の傑作ジーンズ】経年変化が楽しい老舗が手がける日本人のためのジーンズ。

千葉県市川市と葛飾区に店舗を構える老舗アメカジショップ「ジーパンセンターサカイ」が手がけるオリジナルブランド。そのルーツは1960年に高畑縫製が作った国産ジーンズの最初期モデル。頑丈で日本人の体型に合うジーンズとして定評がある。そんなエイトジーの傑作ジーンズを紹介する。 702-WA 1...続きを読む

  • 2019.06.24

【ハリウッドランチマーケット(HOLLYWOOD RANCH MARKET)の傑作ジーンズ】初代のシルエットをさらに進化させた人気定番モデル。

創業1972年の老舗カジュアルショップのオリジナルブランドとしてシーンを牽引し続けてきた草分け的存在。生地からオリジナルにこだわったジーンズも旧くから手掛けていて、スタンダードなデザインとクオリティの高さに定評がある。そんなハリウッドランチマーケットの傑作ジーンズを紹介する。 PP4XX ...続きを読む

  • 2019.06.24

【ボンクラ(BONCOURA)の傑作ジーンズ】徹底して突き詰めたメイドインジャパンデニム。

2011年にジーンズ2型でコレクションをスタート。ディレクターは、モデルとしても活躍し、古着キュレイターとしても知られる森島久氏。毎週のように工場へ通い詰め、徹底したクオリティのメイドインジャパンデニムを展開している。そんなボンクラの傑作ジーンズを紹介する。 BONCOURA 66 ’6...続きを読む

  • 2019.06.23

【ウエストオーバーオールズ(WESTOVERALLS)の傑作ジーンズ】随所にこだわりが詰まった新感覚ジーンズ。

古着業界を経て、フリーのデザイナーとして様々なブランドに携わっている大貫達正さんが手掛ける注目の新進ブランド。旧さに囚われず、大貫氏の琴線に触れたヴィンテージを、復刻とは異なるアプローチで再構築し、新たな価値観を提案している。そんなウエストオーバーオールズの傑作ジーンズを紹介する。 ▼大貫さん...続きを読む

  • 2019.06.23

【ドライボーンズ(Dry Bones)の傑作ジーンズ】戦前のワークウエアがイメージソース。

遺伝子工学(Gene Engineering)にかけ、二重螺旋図を描くデザインをアイコンとするJean Engineering。その名の通り旧き良きものを継承する姿勢を貫きヴィンテージのディテールを踏襲しながらも、独自のデザイン性を生み出している。そんなドライボーンズの傑作ジーンズを紹介する。 D...続きを読む

  • 2019.06.22

【ウエアマスターズ(WEARMASTERS)の傑作ジーンズ】王道のスタイルの中に独自のディテールをミックス。

様々なディテールをミックスしてヘリテージ感を演出するウエアマスターズのデニムプロダクツ。労働着からファッションへ、デニム文化が開花したゴールデンエイジの名作にインスパイアされた王道のシルエットながらも、独自のアイデンティティを追求する。そんなウエアマスターズの傑作ジーンズを紹介する。 Lot.10...続きを読む

  • 2019.06.22

【リゾルト(RESOLUTE)の傑作ジーンズ】日本人向けに研究し尽くされた究極の美シルエット。

デニム業界ではお馴染みのデザイナー林芳亨氏がデザインを務め、2010年スタートながら頂点ブランドの一角を担う。全工程を中国地方は備後地区の職人たちに委ね、昔ながらの染色法や旧織機を用いて現在進行系のデニムをクリエイトし続けている。そんなリゾルトの傑作ジーンズを紹介する。 Lot.710 ...続きを読む

  • 2019.06.22

とろっとろのチーズに、肉汁ジュワ~。テンションがあがる進化系チーズバーガー。

ここ数年、グルメバーガー界ではチーズバーガーが様変わり。たっぷりのチーズをパティや具材の上からとろりとかけるスタイルが主流となっている。味もさることながら、お皿から溢れ出しそうなビジュアルは圧巻! 食欲そそる、魅惑のチーズバーガーをどうぞ。おすすめ2店舗をご紹介。 1.とろ~りチーズがフォトジェニ...続きを読む

  • 2019.06.21

【ショット(Schott)の傑作ジーンズ】モーターサイクルシーンの雄が放つオールシーズンモデル。

世界的にも名高いデニム職人ジェイソン・デンハムにより、2008年にオランダはアムステルダムでスタート。職人業を象徴するハサミをブランドシンボルに掲げ、ワークウェアの歴史を重んじつつ、それらを進化させたアイテムを発信。そんなショットの傑作ジーンズを紹介する。 WIDE GLIDE 往年のペ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.06.21

【デンハム(DENHAM)の傑作ジーンズ】革新的な洗い技術で知られるオランダ発のジーンズブランド。

世界的にも名高いデニム職人ジェイソン・デンハムにより、2008年にオランダはアムステルダムでスタート。職人業を象徴するハサミをブランドシンボルに掲げ、ワークウェアの歴史を重んじつつ、それらを進化させたアイテムを発信。ヴィンテージのアーカイブを徹底的に研究し、「VIRGIN-TO-VINTAGE(ヴァ...続きを読む

  • 2019.06.20

【アレヴォル(ALLEVOL)の傑作ジーンズ】英国デザインとアメリカの歴史、日本の生地・縫製が融合!

ブランド名の由来は、ALL(全ては)EVOLVE(融合・進化する)という意味を込められた名付けられた造語。ロンドンで活動するディレクター岡部隆志氏によるブランド。デニム以外にも英国の伝統的なファブリックを使ったジャケットやニットなど幅広いラインナップも魅力。そんなアレヴォルの傑作ジーンズを紹介する。...続きを読む

  • 2019.06.20

【バーガスプラス(BURGUS PLUS)の傑作ジーンズ】天然藍特有の味わい深い経年変化が魅力。

戦後間もない頃から日本のアメカジを牽引してきた上野の老舗、ヒノヤがそれまでのノウハウを注ぎ込んで立ち上げたブランド。ヴィンテージディテールをサンプリングしながらも、岡山県産の生地を使用した表情豊かなオリジナルデニムを展開する。そんなバーガスプラスの傑作ジーンズを紹介する。 928 192...続きを読む

  • 2019.06.19

【ウエストライド(WEST RIDE)の傑作ジーンズ】パンヘッド最終年の1965モデルがコンセプト。

ヴィンテージのモノ作りと現代的な機能性の両立をコンセプトに掲げ、新潟県を拠点にバイク乗りに向けたアイテムを展開するブランド。ヴィンテージデニムの仕様を忠実に再現しながらも、バイクカルチャーを匂わせるユニークなデザインセンスが光る。そんなウエストライドの傑作ジーンズを紹介する。 1965E ...続きを読む

  • 2019.06.19

【ワンピースオブロック(One Piece of Rock)の傑作ジーンズ】1900年代のミシンを使って当時と同じ製法に!

職人が1人で縫製から仕上げまで行うコナーズソーイングファクトリーが手がけるオリジナルブランド。1940年代のミシンを使用し、1950年代以前のアイロンを使わない手曲げ縫製など、当時の手法でヴィンテージの雰囲気を再現する。そんなワンピースオブロックの傑作ジーンズを紹介する。 S409XXX M-47...続きを読む

  • 2019.06.18

【ラングラー(Wrangler)の傑作ジーンズ】代表作である“11MWZ”の’55年モデルを忠実に再現!

1947年、著名な衣裳デザイナーであるロデオ・ベンのデザインによって誕生した「13MWZ」を皮切りに、ラングラーの歴史はカウボーイと共に歩んでいく。独創的でデザイン性に優れたジーンズは、まさに“ラングラー”(牧童)のための一本だ。そんなラングラーの傑作ジーンズを紹介する。 11MWZ 1955年モ...続きを読む

  • 2019.06.18

【バンソン(VANSON)の傑作ジーンズ】モーターサイクルカルチャーのエッセンスが香る一本。

1974年にマサチューセッツ州ボストンにて創業したバンソン。品質にこだわったレザーウェアを展開し、モーターサイクルシーンで絶大なる人気を誇る。そのアイデンティティは、デニムプロダクツでも健在だ。 そんなバンソンの傑作ジーンズを紹介する。 Lot.NVBL-802 天然藍染のデニム生地に...続きを読む

  • 2019.06.17

【カミナリ(KAMINARI)の傑作ジーンズ】テッドマンとカミナリのコラボモデルが人気!

カミナリはかつての太陽族、カミナリ族、みゆき族など懐かしい日本の不良文化をイメージして、2005年に立ち上がったレーベル。2011年にコンセプトを「OLD SCHOOL SHOWA MODERN」に変更し、当時の風俗や流行をウエアに落とし込んでいる。そんなカミナリの傑作ジーンズを紹介する。 TDK...続きを読む

  • 2019.06.17

【テッドマン(TEDMAN)の傑作ジーンズ】スリムすぎないタイトめなシルエットで体型をキレイに。

1991年にロサンジェルスで、日系アメリカ人のテディー輿石氏が米国各地の古着を買い集め、日本に輸出するために開設。キャラクターのテッドマンはテディー氏のセカンドネームをもじったもので、当時バイカーやロッカーがこぞってTATOOに用いたそうだ。そんなテッドマンの傑作ジーンズを紹介する。 DEVIL-...続きを読む

  • 2019.06.16

【べラフォンテ(BELAFONTE)の傑作ジーンズ】ブーツとの相性をとことん追求した縫製へのこだわり。

デザイナーである田中ノボル氏が2011年春夏期よりスタートしたクロージングブランド。「今の年齢の自分が本当に着たい洋服」という思いのもと、往年のワークやロックカルチャーにインスパイアされている。 そんなべラフォンテの傑作ジーンズを紹介する。 RAGTIME 13oz KATANA 内股...続きを読む

おすすめ動画をcheck!