この手順でやれば確実に火をつけられる! キャンプ初心者でも安心の火の起こし方。

キャンプでの大きな楽しみのひとつは、炭火での料理だ。とはいえ、知識なく炭火を起こすのは案外むずかしいもの。そこで、初心者でも確実に火をつけられる方法をご紹介しよう。

火起こしには専用の焚き火台やBBQコンロを用意。

焚き火には、焚き火台、トング、革の手袋、炭や薪などの燃料、ナタ、新聞紙などの着火物、火をつけるライターなどを用意

焚き火やBBQは、キャンプには欠かせないメインイベント。なかでも炭火で作る料理はキャンプの醍醐味だし、自然の中で味わう料理は普段の何倍もおいしく感じるはず。単純に火を起こすだけでも、十分に非日常感を味わえる。夜には焚き火を囲んでまったりしたい、なんて人も多いはずだ。

ただ、いざ炭に火をつけようとしても、なかなか火を起こせずに苦労している人が多い。初心者の多くが炭に火を直接つけようとしたり、着火剤や炭の置き方を間違えている。火起こしは簡単なように見えて、ある程度の知識が必要になる。

なかなか火を起こせずに時間をロスしてしまい、楽しいキャンプが台無しになってしまうのは惜しい。これから紹介するポイントをチェックし、スムーズに火起こしできるようにしておこう。

また、火を扱うことはキャンプの醍醐味でもある一方で、危険と隣り合わせであることも覚えておきたい。まず、炭に火をつける時は自分のいる場所の風向きに注意し、なるべく風下にいるようにしよう。また、場所についても気を配ろう。燃えやすいもののそばを避け、テントやタープなどから風下になるように設置したい。

化学繊維でできているテントは、火の粉が飛べば火事になることもある。風が強くなることがわかれば中止にしたり、早めに切り上げるなど適切な判断も必要。客観的な目をもつこともアウトドアでは大切だ。

1.新聞紙をねじる。

新聞紙を10枚ほど用意。1枚を半分に折り、さらに三つ折りにし、強くねじって細くする。そうすることで、燃えやすい新聞紙が、火をつけても早く回りすぎない効果を得られる。

使用した焚き火台

ホールアース QUICK UP 焚き火台|1万3200円(ホールアース TEL0120-000-813)

こんなものが新聞紙の代わりになる!?

うっかり新聞紙を忘れてしまった! そんな時でもご安心を。意外なものを代替品として使うことができるので、覚えておこう。小枝や松の皮、杉や松の葉などの木々はもちろん、松ぼっくり、割りばしも、火種として使える。変わったところでは、ポテトチップスやみかんの皮も着火剤の代わりになる。ポテトチップスは炭の上にばらまいて使用する。

2新聞紙を井桁(いげた)型に積んでいく。

先ほどねじって作った10本ほどの新聞紙を真ん中あたりに2本、平行に置き、キャンプファイアーを作る要領で井桁(いげた)型に積んでいく。

3新聞紙の周囲に炭を置く。

井桁型に積み上げた新聞紙と新聞紙の間の真ん中と周囲に炭を置く。炭は小さいほうが火のつきがいいので、大きな炭はあらかじめナタを使って小さく割っておこう。

ポイント!

大きな炭はナタで割って小さくしておく。

4新聞紙に火をつけ、炭に移るのを待つ。

ライターやマッチなどで数カ所、新聞紙に火をつけてしばらく放置する。すると新聞紙を井桁型に組んだことで煙突効果が起こり、火が回り始める。棒などで新聞紙を突きたくなるが、そこはグッと我慢。

知らないとやりがちですが……やってはいけない!

火がついた後、新聞紙を追加するのはNG。燃えた紙が舞い、タープやテントに開けたり、火事の原因になる。同様にうちわで扇ぐのも×

NGその1 新聞紙をくべる

NGその2 うちわで扇ぐ

5火がついたら炭をバラす。

炭に火がつき始め、全体に火が回り始める。炎が落ちつき熾火(おきび)の状態になったら、炭をバラしてまんべんなく散らしたらOKだ。焚き火台の上に網を置き、BBQを楽しもう。

6炭から焚き火へ。

炭火での食事が終わったなら、その火に薪を入れて焚き火を楽しんでみよう。焚き火を囲んでの夜の団らんのひと時は、キャンプならではのスペシャルな空間だ。

火の消し方も知っておこう。

炭をツボに入れ、移動させる

撤収時など、炭についた火を消すときは、火消しツボと呼ばれるフタのあるツボの中にトングで炭を拾い入れる。フタをすれば、酸素がなくなり消えるという仕組みだ。

必ず焚き火台は用意しよう!

火の起こし方1.で紹介したホールアースの焚き火台以外にも、各メーカーから様々な焚き火台が発売されている。形状はそれぞれ異なるが、どれも高い性能をもつモデルである。

ロゴス the ピラミッドTAKIBI L|料理も楽しめるゴトク付きの本格焚き火台。

独自構造により抜群の強度 を持つゴトクを標準装備した焚き火台。ダッチオーブンも直置き可能。瞬時に組み立てられるのもポイント。12900円(ロゴスコーポ レーション・コンシュマー係 TEL0120-654-219

キャプテンスタッグ ヘキサ ステンレス ファイアグリル|1台で3つの用途に使える便利な焚き火台。

1台で焚き火、BBQ、ダッチオーブンの3つの用途に使える。持ち運びや収納時に便利なバッグ付。13200円(キャプテンスタッグ https://www.captainstag.net/

コールマン ステンレスファイヤープレイスIII|空気の流れを作りやすい高い井桁式ボディ。

燃焼効率の高い井桁式ボディを採用した焚き火台。コンパクトに折りたたむことができるので、持ち運びが楽なのがうれしい。26180円(コールマン TEL0120-111-957

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.229「キャンプの本」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...