ヴィンテージのネイティブアメリカンジュエリーを専門に扱う「CORNERS」が、米国現代作家との共作を展開開始!

  • 2025.07.03

ネイティブアメリカンの文化や歴史を研究し、旧き良き時代のハンドクラフト品が持つモノやコトの美しさを、今に伝える語り部でもあるCORNERS。ヴィンテージジュエリーに特化する一方で、今のネイティブアメリカンへ受け継がれた伝統や技術を駆使した共作も展開する。

温故知新を表現した現代作家との共作。

ヴィンテージのネイティブアメリカンジュエリーを専門に取り扱い、“時を戻す”を理念に貴重なアーカイブを後世に残すために自社工房を構えるCORNERS。ジュエリーやラグなどの伝統工芸品を通して、その世界観や歴史などを伝えることを目的としている。その新たな取り組みとして、現地の現代作家を起用するアーティスツ&コラボレーションズというプロジェクトを立ち上げた。ネイティブアメリカンの脈々と受け継がれてきた伝統や手法を駆使し、起用する現代作家の個性を活かし、現代のモダンな感性を取り入れた温故知新的なプロダクトを展開。

今回は、黒色陶器で有名なサンタクララプエブロの陶芸家であるサミー・ナランホと、天空都市と称されるアコマプエブロのシルバースミスであるトニー・チノを起用。ともに伝統的な手法ながらも、今の感性やスタイルをうまく落とし込んでおり、我々に新しい価値観や気付きを教えてくれる仕上がり。このプロジェクトのために、何年も交友を重ね、彼らの伝統や技術を尊敬し、ようやく実現したという。是非とも実物を見て、そのアート性を体感してほしい。

Handcrafted by Sammy Naranjo(Santa Clara Pueblo,NM)

サンタクララプエブロの陶芸家に依頼したポッタリー。伝統的な焼成技法や手で捻るコイル技法で制作。左のツートンカラーは色を出すのが、とても難しく、技術や感覚が必要となる。右のブラックは、当部族の伝統的な色で、その色出しの美しさに定評。ともに参考商品

Handcrafted by Tony Chino (Acoma Pueblo,NM)

腕利きのトニー・チノに依頼。アコマの聖地に伝わるペトログリフ(壁画)からインスパイアされたデザイン。旅をした際に手に入れた材料を織り交ぜるのも彼の個性だ。ペンダント各¥143,000_、ライターケース右/¥176,000_、左/¥253,000_

【DATA】
CORNERS
info@corners-tokyo.jp
Instagram@corners_official

(出典/「CLUTCH Magazine 2025年8月号 Vol.100」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部