- 2020.04.04
フライトジャケットを代表する「A-2」の着こなし7つのポイント。似合わない人必見!
米陸軍航空隊のシンボルであるA-2は、シンプルなデザインゆえに着こなしがワンパターンとなりがち。もっと他に選択肢が欲しい!! というわけでA-2 の達人にその術を聞いてみた。 お話を伺ったのは……「BUZZ RICKSON'S」亀屋康弘さん バズリクソンズ企画統括。 ミリタリーガーメン...続きを読む
米陸軍航空隊のシンボルであるA-2は、シンプルなデザインゆえに着こなしがワンパターンとなりがち。もっと他に選択肢が欲しい!! というわけでA-2 の達人にその術を聞いてみた。 お話を伺ったのは……「BUZZ RICKSON'S」亀屋康弘さん バズリクソンズ企画統括。 ミリタリーガーメン...続きを読む
現在と比べるとまだまだ発展途上であった’50〜’60年代に職人の手によって1点1点こだわって作られたトランクケース。クラフトマンシップを感じるヴィンテージの世界を覗いて見るとともに、市場の相場など手に入れる際に知りたい情報をお届けする。 四半世紀前に貴族が好んだ代物「トランク」。 1854年にルイ・...続きを読む
コンビニやレストラン、居酒屋でも現金が必要なくなって、身軽になったとはいえ、なんだかんだ持ち物が多くてスッキリしないのが現状。全部ポケットに入れることもできるけど、膨らんで折角のオシャレが台無しだし、どうせ持つのならカッコよくて永く愛せるものがいい。 「池之端銀革店」の[3wayショルダーウォレッ...続きを読む
#PR
デニムやブーツ、それに革ジャンなどは、ファッションに目覚めたときから大好きなアイテムであることは言うまでもないけど、それらの魅力って、何と言っても使い続けることでより雰囲気を増し、いわゆる自分仕様になっていく様子を着用するたびに感じるところ。 とくにレザーアイテムなんかは最初は固い質感が使い込むこ...続きを読む
ロサンゼルスを拠点に活動するフォトグラファーMaikoがおすすめのスポットを紹介! 今回は、飛行機好きにはたまらない、穴場の博物館をピックアップ! サンタモニカ空港に隣接する、「航空博物館」は飛行機好きの天国だ。 大きな飛行機のモニュメントが出迎えてくれるこちらが「サンタモニカ航空博...続きを読む
これまで何台ものクルマを乗り継いできた、世界一の眼鏡屋と称される「グローブスペックス」代表の岡田さんが辿りついた答えは、希少なボディカラーを纏う「ポルシェ911カレラ2」だった。 極上の空冷ポルシェと過ごすことで、何気ない時間が最高に楽しく。 岡田さんが本格的にクルマに乗りはじめたのは、...続きを読む
古着のなかでもとくにコレクターや濃〜い愛好家たちが存在するいわゆるヴィンテージウエア。最近では、なかなかお宝も発掘されないことから、一部のアイテムにおいては驚愕のプライスをたたき出すこともある。でも実際にフリーマーケットなどにヴィンテージをハンティングしに行くのは当たりもハズレもあるから、よほどの目...続きを読む
お陰様でLightningは26周年目に突入しました。ということで、今月は恒例となったいつもより増ページの特大号です。我々が大好きなアメリカンカルチャーをベースに、ファッション、レザー、古着、ミリタリー、アクセサリー、クルマ、モーターサイクル、グルーミング、日用品、フード、ハウジング&インテ...続きを読む
昨年、創刊25周年と300号発刊のアニバーサリーイヤーを迎えた雑誌Lightning。それを記念してさまざまなブランドとの豪華コラボ企画が決定。これまでに、第一弾として特別仕様の「ダナーライト」、第二弾にはウエアハウス別注「フットボールTシャツ」、第三弾はバズリクソンズとのコラボによる「ユーティリテ...続きを読む
年に一度パシフィコ横浜に自慢のカスタムカーを持ち寄る日本最大のインドアカスタムカーショーである横浜ホットロッドカスタムショー。今や海外でも注目される日本のカスタムシーンを一気に見ることができるイベントは数少ない。事実、海外からの来場者も増殖中で、クルマ好きたちのネットワークに国籍なんかは関係なし。今...続きを読む
休日にガレージに仲間が集まって、次の連休に繰り出すキャンプトリップの予定をあれこれ話し合いながら準備を愉しむ。多くの人が憧れるガレージライフと言っていいだろう。 そんなガレージで仲間と過ごす休日をさらに充実させるのが、「GORDON MILLER(ゴードンミラー)」のアイテムたちだ。洗車道具あ...続きを読む
#PR
アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らが今回はスペシャルなオリジナルアイテムをプロデュース! “R...続きを読む
2017年に世界に先駆けて、東京・原宿キャットストリートに初の旗艦店をオープンさせた「ミステリーランチ」。その質の高い製品は、男性だけでなく女性からも人気を集めるなど世界中が注目している。ミリタリー仕様の本格派バックパックは耐久性とデザイン性を兼ね備えた究極の品だ。 まずはヘビーユーザーのLigh...続きを読む
俺も気付けば齢48。最近、テレビの中で歌って踊る、顔のツルンとした若者たち(男女どちらも)の顔が、みんな同じ「量産型ザク」にしか見えなくなった。「キンプリ」の名を初めて聞いた時は、プリン体のカットされた酒の名前だと思ったし、「何坂が好きですか?」と問われれば、迷いもなく「神楽坂」と答える。 そんな...続きを読む
アメカジ業界で昨今のトレンドとなっているのが“ミリタリーウォッチ”。タフな機能性と面構えのアイテムは、取り入れたら男前なアクセントを楽しめるとあって人気。MIL規格に準拠したガーミンのGPSウォッチ「INSTINCT TACTICAL EDITION」は、まさに男心をくすぐる逸品といえよう。[toc...続きを読む
#PR
本書はアメリカの楽園・ハワイを、ガイドブックには載らないアメリカンカルチャーをはじめ、一般の観光客では訪れないディープなスポットなど、アメリカ好きな男性目線で掘り下げた1冊。ぜひ本書を男旅に携えて、人間が持つ五感をフルに開放して身体で感じるハワイ諸島の魅力を存分に堪能していただきたい。 購入はこち...続きを読む
本書では、スタイルのあるキャンプ・ライフを送っているアウトドアの達人を紹介。さらに、右も左も分からないアウトドアビギナーでも分かるキャンプの基礎知識を徹底的に解説。特にバイクやクルマ、ラジコンに釣り、そして、サーフィン・料理といった、それぞれの趣味をキャンプに取り込むライフスタイルは必見! 既に外遊...続きを読む
通勤通学に電動アシスト自転車が欲しいけれど、かっこよくないと嫌だ! 週末も出掛けたくなるような自転車が欲しい! そんな貴方におすすめなのが、MTB(モトクロスバイク)やクロスバイクタイプの電動アシスト自転車だ。 一見電動アシストが付いているとは思えないビジュアルなので、ママチャリのイメージが強...続きを読む
満員電車に乗らずに通勤通学できるエコな乗り物と言えば、やっぱり自転車! でも毎日長距離や坂道をこぐのは結構きつい……そこでおすすめなのが、電動アシスト自転車(通称:e-bike)です。少し前までは、いわゆるママチャリタイプのものばかりだったが、最近はMTBのようなタフな自転車からタウンユースなロード...続きを読む
ロサンゼルスを拠点に活動するフォトグラファーMaikoがホットなスポットを紹介! 今回は、以前一度紹介したことのある(記事はこちら→http://www.clutchmagjapan.com/journal/1530690320)「Carny Couture(カーニークチュール)」を取り上げます。 ...続きを読む
ここ数年、個人的に気になっているキーワードがアフリカ。そのキッカケとなったプロダクツが上の写真でバングルの下に引いているブルーの布。インディゴ染めに惹かれ、数年前から集めていたが、歴史などをネットで調べるものの、ヴィンテージであるというのがわかっても、詳細な情報は出てこなかった。 トゥアレグ族のシル...続きを読む
もうね、太ってしょうがない。ライトニング編集部に入ってから7年目を迎えた私だが、入社当初は60キロ台であった体重が、いまや90キロの大台に乗りそうである。デスクワーク中心の生活は、やはり動かないとダメだね。で、普段の通勤スタイルはデニムパンツを中心としたアメリカンカジュアルスタイルだが、そのデニムパ...続きを読む
私の愛車は、’78年式のジープ・ワゴニア。ここ10年以上愛用しているが、やはりメインテナンスには人一倍気を使っている。運転中もしかり。音楽が流れる中、クルマに異変がないか、五感を目一杯働かせているわけだ。こういう旧いクルマは、現代車のようにコンピュータで制御されていない。つまり、クルマが異変を教えて...続きを読む
「おしゃれは足元から」と言われるように、靴は意外と見られている。特に社会人たるもの、靴が汚れっぱなしなんて「この人大丈夫かしら?」と思われてしまうかも。高級ブランドの革靴を履いていたとしても、汚れや傷まみれでは台無しだ。そこで、大人メンズに必須のシューケアグッズを紹介しよう。 シューケアグッズの最高...続きを読む
東京・南青山シューズケア専門店「ブリフトアッシュ」でレザーシューズの染め替えができるという。どうせ染め替えるのであれば、いっそのこと別色に一新しちゃってもいいんじゃない? ということで、実際に「ブリフトアッシュ」で染め替えをお願いするとともに、プロによる別色への染め替えテクニックを細かく見せてもらっ...続きを読む
レザージャケットのセルフカスタムといえば、スタッズ、ペイントが主流だが、カスタム術が王道過ぎて、もっと他人とは異なるカスタムを施したい。そんな人にぴったりなレザーカスタムショップを紹介する。お気に入りの革ジャンを次シーズンはバージョンアップして、新たな気持ちで楽しんでみてはいかがだろうか? 1本の...続きを読む
自分の身体に馴染み、経年変化も美しく表現されたお気に入りのジーンズ。10年選手ともなるとさすがにダメージも大きくなり、ちょっとした動きで破けてしまう。そこで自分で補修、修理したり、ハードな破れなどはプロに任せたり、再び愛用ジーンズが息を吹き返すためにリペアが必要となってくる。 そこでよくある、...続きを読む
平日の疲れを癒す休日は、荷物は最小限に抑えたい。そして、休日の大きな楽しみであるお洒落も妥協することなく楽しみたい。浅草三筋にて1939年に創業したプリンセストラヤが展開するブランド、「ダコタ ブラックレーベル」の新作【シェルブール】は、そんな大人のわがままを叶えてくれる。 高級感溢れる、シボ感のあ...続きを読む
#PR
ロサンゼルスで活動するフォトグラファーMaikoがおすすめのスポットを紹介! 今回紹介するのは、若干25歳にして家具のショールームを営む若手コレクターの自宅兼ショールーム。 以前、西海岸スタイルの家具が購入できるスタジオや、ヴィンテージファッションのショールームのあるコンドミニアムを取り上げたこと...続きを読む
子どもの頃から身近にあり、毎日使っている文房具。アナタはどんな基準で、どんな理由でその文房具を選んでいますか? TV番組『クレイジージャーニー』で世界中の危険地帯に乗り込んでいく姿に驚いた人も多いであろう、危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレスさんは「取材のメモ帳は命よりも大切です」という。ならばそ...続きを読む
こだわりという言葉の意味を改めて教えてくれる8つのブランドが集結して、この春、自慢の新作を披露。春の装いをより華やかで特別なものにする新鮮なアイテムをお届けします。 1.「THIRTY THREE(サーティースリー)」のレザースニーカー 国産ハンドメイドスニーカーブランド「スピングルムー...続きを読む
#PR
時計とクルマには、多くの共有点があると常々言われている。ヴィンテージウォッチ店「クラウン マニアックス トウキョウ」オーナーの日比崇幸さんが考える、自分らしさを重視するポルシェ911の選び方とは? 若かりし頃の憧れであったポルシェ911を所有することで、ドライブが至福の時間に変わる。 時...続きを読む
フェラーリ308は、3リッターV8をリアミッドシップに搭載して’75年にデビュー。ピニンファリーナによる流麗なボディラインと、ミッドシップならではの低いノーズラインにファンも多い。このフェラーリ308GTBはグループBやグループ4のホモロゲーションを受けており、少数ながら、ラリーでも活躍した。そんな...続きを読む
これまで2nd(セカンド)本誌や別冊で何度となく特集してきた「革靴」。今号は改めて革靴の定番モデルについて深掘り。なぜ定番は皆に愛され続けるのか? ファッション業界人へのアンケートをもとに、その理由について探ってみました。 【第一特集】ではアンケートに協力していただいたファッション業界人による、定...続きを読む
全米では「KONDO」という言葉で社会現象となった“こんまり”こと、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん。彼女が提唱する片付けメソッドとは、持ち物に対して「ときめき」を感じるかどうかを基準にして、断捨離を行うという。 ん、ちょっと待って。自分、全部の持ち物にその「ときめき」を感じちゃっているん...続きを読む
毎年二度、私は地元の札幌に帰省している。そして、帰省すると必ず足を運ぶところがある。昔働いていたヴィンテージショップの元同僚二人でやっているセレクトショップだ。小さなショップだが、ヴィンテージと現行品のセレクトに個性があり、毎回必ず何か買ってしまう。この正月も当然顔を出した。しかも、今回はリニューア...続きを読む
アメリカンカルチャーとのチャンプルー文化を持つ沖縄。それはライフスタイルだけでなく食文化にも大きな影響を及ぼしている。だからこそ沖縄にしかない味がある。今回は沖縄のメイン通りともいえる国道58号線沿いにある食の名店を訪れてみた。 国道58号線とは 鹿児島市から那覇市へ至る国道。沖縄の西海...続きを読む
東京を中心に、海外にあるような昔ながらのバーバーをモチーフにした理容店が増えている。重厚感のある内装に、ヴィンテージテイストのインテリアを組み合わせ、一歩足を踏み入れた瞬間に、外国にいるかのような錯覚さえ覚える。提供しているサービスも、フェイドやリーゼントなどクラシックスタイルを得意としているショッ...続きを読む
昨年11月の1週間、取材で横浜・元町に毎日のように通っていた。元町には本誌でお馴染みのブランドがいくつかあり、革小物やシルバーアイテムをひとつひとつ手作業で作っている「ichi」横浜店も元町に店舗がある。 「ichi」のムートンスヌードとアームウォーマー その取材で、今のおすすめのアイテムを教え...続きを読む
ロサンゼルスを拠点に活動するフォトグラファーMaikoがおすすめする現地情報。今回は、知る人ぞ知るフリーマーケットをご紹介。小さいけれど穴場なので、掘り出しものが見つかるチャンス! ロサンゼルスはフリマの宝庫。 これまでにも何度も記事にしてきたロサンゼルスのフリーマーケット。毎週末どこかの街...続きを読む
アメリカでは普段乗りするクルマをデイリードライバーと呼ぶ。アメリカのローカルレーサーを彷彿させる自営業・小川伊佐雄さんの’70年式シボレー・ノバは、レース上まで自走で走り、ドラッグレースに参加している。それどころか普段の買い物までこなす、究極のデイリードライバーなのだ。 街乗りもできてレースも愉し...続きを読む
ナイロン素材のアウターを使ったコーディネイトは、アウトドア感がどうしても強くなりがち。いまいちど、汎用性の高さを活かした街着としての着こなしの選択肢を見直したいところ。アメリカ生まれの注目の2ブランド「ケープハイツ」と「ノース・バイ・ノースイースト」なら、春の着こなしが格段にカッコよくキマる! 軽快...続きを読む
#PR
暖冬だった秋冬シーズンも終わりに近づき、そろそろ春物が気になってきている人も多いのでは? 新しい年度の始まりに、せっかくなら上質なアイテムを取り入れて、昨年よりも格上げしたファッションを楽しんでみてはいかがだろうか。今回紹介したいのは、2つの英国生まれの老舗レザーブランド。触ってみればその違いを肌で...続きを読む
#PR
セカンドカーとしてスーパーカーを所有する。決してデイリーユースに向いているクルマではないが、プレムアムな暮らしを演出するには最高の遊び道具だ。自身のアメリカンライフを彩るアイテムとして、ダッジのバイパーを乗りこなす井坂迪詠さんのカーライフを見てみよう。 週末のプレミアム感を演出するなら、アメリカの...続きを読む
雑誌「Lightning」と兄弟誌「CLUB HARLEY」の共催のアメカジイベントとしては最大級の「稲妻フェスティバル」。昨年末、2019年12月15日(日)に令和初の「稲妻フェスティバル2019」が横浜の山下ふ頭で開催された。 今回会場決定の告知が遅れたにもかかわらず、たくさんの方にご来場いただ...続きを読む
春はもうすぐそこ。新しいファッションに身を包みたくなったり、購買意欲がふつふつと湧いてきている人も多いのではないだろうか? そこで紹介したいのが「英国モノ」。現在発売中のLightning本誌(2020年4月号)でも「ちょっぴりイギリス気分」と題し、英国モノを大特集しているが、アメリカモノとはまた...続きを読む
#PR
「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。建築、インテリア、什器などだけでなく、イベントなんかも主催...続きを読む
どうも最近柄モノに弱い私。それぞれを合わせたらケンカしてしまいそうなのがタマに傷だけど、シャツやらジャケットやら柄モノを最近購入しがちである。無地ばかりをチョイスしていると正反対のモノが欲しくなるのか、柄モノを堂々と着こなせる年齢になったのかは知らないが、気分って変わるモノである。 「スティーブンソ...続きを読む
世界中の良質なシューズブランドのディストリビューターを務める「GMT」の代表である横瀬さんの愛車は、スモールフェラーリの最高傑作である328GTB。幼少期から憧れていたクルマで、都心を流すのが最高の時間だと語る。 「1989 Ferrari 328」で街乗りを楽しむ。 「このクルマに乗る...続きを読む
ギターやアンプのメーカーとしてお馴染みの「フェンダー」がこのほど、子供たちに楽器に触れてもらうきっかけとなるキャンペーンを開始した。小・中学生のお子様を持つお父様・お母様に抽選で100名にウクレレがプレゼントされ、これから楽器を始めよう、何か始めさせたいと思っていた親御さんには見逃せないチャンス! ...続きを読む
#PR