今日の人気タグ | 
  • 2022.07.10

掛けるだけで陽気になれるボストンフレーム。|KANEKO OPTICAL×SD Sunglasses T4 Clear

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は「昔はコンタクトレンズ派でサングラスばかり買っていたけど、いまは度入りの眼鏡派。不要の長物と化したサングラスだけど、カラーレンズにしても変だからどーしょと」と悩む、...続きを読む

  • 2022.07.10

加速がクセになる、アグレッシブな水冷クルーザー「インディアン モーターサイクル・スカウトローグ」。

頭からつま先まで、全身黒づくめで登場したスカウトのニューカマー、ローグ。乗りやすいだけじゃない、強烈なパワーを秘めた水冷エンジンに注目せよ。 加速がクセになる、ハイパフォーマンスエンジン。 インディアンモーターサイクルは空冷エンジンと水冷エンジンの2種類のモーターサイクルをラインナップし...続きを読む

  • 2022.07.10

この夏取り入れたい、ワラチサンダルおすすめ3選。

もともとは革紐を交差させて編み上げるメキシコのハンドメイドサンダル「ワラチ」。ネイティブのメキシカンが履いていた革製の靴を起源にして、ソール部分に古いタイヤをリサイクルしてデザインされたものが一般化。そんなリゾート感漂う、ワラチサンダルのおすすめをピックアップ! (写真)2万8600円/ラ ボ...続きを読む

  • 2022.07.10

福岡・糸島近郊にある、捨てられてしまう素材だけを扱う専門店。

福岡県・糸島の近くの港町に、ひっそりとたたずむお店。工場で出た端材やデッドストックなど“素材” を扱うマテリアルマーケットを訪れた。 久保哲也さん、睦さん 店を開けるのは毎週土曜日のみ。プロダクトデザイナーの久保さんとグラフィックデザイナーの奥さまが毎週店頭に立ち、素材のストーリーを聞か...続きを読む

  • 2022.07.09

疲れ知らずのグランドツアラー「KTM 1290 スーパーデュークGT」。

ハイパーネイキッド、1290 SUPER DUKE Rの血を受け継ぐスポーツツアラー。他のツアラーとは毛色の異なる、ハイパフォーマンスな性能をもつ。いつもの日常を抜け出し、非日常に連れて行ってくれる頼もしい相棒だ。 ライダーに寄り添う、電子デバイスの数々。 晴れた日の休日、午前中だけ自分...続きを読む

  • 2022.07.09

【1971 シボレー コルベット】純血アメリカンスポーツカーを普段使いする!

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。今回...続きを読む

  • 2022.07.09

フルカウント初の試み。大阪にショールーミングストアOPEN!

国産デニム黎明期の’90年代半より日本のアメカジシーンを牽引し続ける老舗・フルカウントが久しぶりに地元・大阪に直営店「111」をオープン。それも単なる店舗ではなく、新しい試みが始まるという。これは気になります! 店頭で試着、ネットで購入! 現在、フルカウントのアイテムは、ネットショップの...続きを読む

  • 2022.07.09

サマートラッドには、個性的でデザイン性の高いストラップサンダルを。

ストラップのデザインがさまざまで、個性が光るストラップサンダル。見た目のバリエーションが豊富なので、組み合わせ次第に雰囲気もがらりと変わるのが魅力。フットベッドの内部でストラップが1 本につながっているタイプもあり、職人技にも注目だ。この夏おすすめしたい3足をピックアップして紹介する。 (写真...続きを読む

  • 2022.07.09

「WAREHOUSE」が世界屈指のヴィンテージディーラー「John Gluckow」とコラボ企画を始動!

世界屈指のヴィンテージディーラーとして名を馳せるJohn Gluckowが新たなプロジェクトのために来日した。日本が誇るヴィンテージリプロダクションの雄WAREHOUSEとのコラボレーションが始動した。 ヴィンテージ復刻のさらに先へ! この2者にしかできないこと。 アメリカ東海岸を拠点と...続きを読む

  • 2022.07.09

ズボラな人でも大丈夫! 塊根植物入門におすすめの種類7選。

日常に潤いと癒しを与えてくれる植物。その中でも注目を集めているのが塊根植物だ。これからグリーンライフを初めてみたい人に向けた、オススメの塊根植物を、パイオニア的存在の「BOTANIZE」代表・横町さんに聞いてきた。 「ボタナイズ」代表・横町健さん 『アネアカフェ』と『ボタナイズ』のディレ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.08

GS750から続いたナナハンの末裔「スズキ GSR750 ABS」とは?

時代の流れとともに消えていく“ナナハン”という排気量。スズキが常にラインナップに加えていた750㏄クラスも、ついにフィナーレを迎える。GS750から続いたナナハンの末裔、最後の侍とでもいうべきモーターサイクルを紹介する。 どんなシチュエーションでも、乗り手の気持ちに応えてくれる。 ...続きを読む

  • 2022.07.08

100分間ライブで大盛り上がり! 公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でアーカイブをチェック!

お待たせしました。決算の都合で経費精算に終われ、はやくも先週サボってしまいました。というで先々週のライブのお話。レザーチャンネルは初となるYouTube LIVEでの配信。まだ観てない人のために早速振り返ってみましょう! チャットでの交流で盛り上がった100分間ライブ!  いままで何度も...続きを読む

#PR

  • 2022.07.08

まるでエステ、たった5分、グイっと引き上げリフトケア美顔器「RF フェイシャルリフト」など発売

I-neのミニマル美容家電ブランド【SALONIA(サロニア)】は、リフトケア*1美顔器「RF フェイシャルリフト」、「RFフェイシャルリフトジェル」を7月8日(金)より公式オンラインストア、EC モール(Amazon など)にて順次発売。 昨今、マスクの着用が日常化したり、対面で話す機会...続きを読む

  • 2022.07.08

サマートラッドに欠かせない、トングタイプのレザーサンダル3選。

サマートラッドは足元から。欠かせないレザーサンダルの中でも、肌の露出が多いためリラクシングムード満点なのが「トング」だ。草履やビーサンといったカジュアルな履きものに使われているデザインだが、素材がレザーになるだけで一気にトラッド感が増す。今回はこの夏履きたいトングサンダルをピックアップ! (写...続きを読む

  • 2022.07.08

銀色に光り圧倒的な存在感を放つトレーラーの王様、エアストリームのヴィンテージ市場の現状とは。

SF 映画に出てくる宇宙船を思わせるシルバーのジュラルミンのボディに、丸みを帯びたフォルムが圧倒的な存在感を放つラベルトレーラー・エアストリーム。キャンパーならずとも憧れるエアストリームのヴィンテージ市場の現状を探る。 戦前から現存する唯一のトレーラー製造メーカー。 キャンプをはじめ、移...続きを読む

  • 2022.07.07

アップルがToday at Apple Creative Studioで提供する社会で活躍するチャンス

「その変化にほんとうに驚きました。初回は目を合わせてもくれなかったのに、今は生き生きとして質問してくれるし、お互いに話し合って協力してくれています。準備に携わった私たちとしては、それが何より嬉しくて……」と語るのは、このToday at Apple Creative Studioに携わったApple...続きを読む

  • 2022.07.07

家庭用はさみの売上 10年連続 No1! シリーズの限定カラー「フィットカットカーブ 10周年記念モデル」を発売

プラスは、家庭用はさみのNo.1※1 ブランド「フィット カットカーブ」シリーズの発売10周年を記念した数量限定「フィットカットカーブ 10周年記念モデル」を 7月7日(木)に発売。 「フィットカットカーブ」シリーズは、常に最適な刃の開き角度を保つベルヌーイカーブ刃※2 による軽い切れ味が...続きを読む

  • 2022.07.07

夏の足元は、サボ×ソックスのサンダル履きでトラッド感をプラス!

つま先から甲までを大きくカバーして、踵を露出させたデザインのサボ。ソックスと合わせて履くと、ほんのりと柔和な印象が醸し出されるのが魅力的。夏だって断然革靴派な皆さんにおすすめしたいサボを厳選して2アイテム紹介します! (写真)3万9600円/スロウ(スロウ自由が丘 03-5731-3374) ...続きを読む

  • 2022.07.07

オシャレなオトナの嗜みとして1本は持っていたい。ヴィンテージアイウエアの市場価値は?

実用的というだけでなく、オトナとしての魅力を引き立てるアイテム・アイウエア。使い方次第で見た目の印象を大きく変える重要なアイテムだけにさりげなくヴィンテージを使いこなして大人のオシャレを楽しんでいただきたい。 「オールドアート アンティーク&ヴィンテージ」代表・近田章さん(右)/スタッフ・根木雄太...続きを読む

  • 2022.07.07

SUN SURF秘蔵のヴィンテージコレクションを紹介するシリーズ第1弾。

ヴィンテージアロハシャツを生地から忠実に再現する人気ブランド『SUN SURF』の根底には、同ブランドを手掛ける東洋エンタープライズ社がアーカイブする4000着以上のヴィンテージアロハシャツの存在がある。過去に様々な本で取り上げられたことのある有名な“オンブック”のものから超レアものまで、レーヨン素...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.06

この夏履きたい、サマートラッドに効くグルカサンダル。

サマートラッドな装いに欠かせないレザーサンダル。中でも、トゥやヒールがオープンになったサンダルとは違ってホールド力があり、抜け感と洗練の絶好バランスが魅力の「グルカサンダル」に注目。2nd編集部がおすすめしたい3足を厳選して紹介! (写真)4万8400円/ブルスケッタシューズ(ブラス 03- ...続きを読む

  • 2022.07.06

【村山じゅんのDIY塾】クールな男の部屋にもぴったり。ゴッツいテレビボードをDIY!

初心者でも簡単に作れるインテリアやギアをDIY するこの企画。今回は、武骨な男の部屋にもハマる、ヴィンテージ風のテレビボードを作る。キャスター付きで移動もしやすく、実用性も高いアイテムだ。 【教えてくれるのは…】木工アーティスト・村山じゅんさん プロならではのテクニックやアイデアを編集・めぐ...続きを読む

  • 2022.07.05

業界トップクラスのデジタル造形に刮目すべし! キミはM.i.C.を知っているか?

日本でも昨年デジタル庁が新設されるなど、世の中は完全にデジタル時代へ突入。身の回りの多くがデジタル技術によって生み出されているが、実はフィギュアなどもそのひとつ。そこでデジタル造形の魅力を、業界のリーディングカンパニー、M . i . C . の技術力から掘り起こしていこう。 デジタル造形ならでは...続きを読む

#PR

  • 2022.07.05

Lightning校了作業中の頼れる相棒「Ploom X」に、新フレーバー「メビウス・オプション・マスカットグリーン」が出るぞ!

月刊誌の編集者にとって月に一度、必ずやってくるのが校了日。この日までに掲載するすべての記事を整理し、印刷所へ責了データを入稿するために動くのだ。でもすんなりと物事が進行するわけじゃない。いま自分が書くべき原稿の〆切り時間に追われながらと同時に、他のページのレイアウト修正をデザイナーに発注したり、ライ...続きを読む

  • 2022.07.05

【私的名品-L.L.Bean】90年代から変わらず持ち続ける30年もの。

今も昔も変わらず、私のワードローブに欠かせないアイテム。それがL.L.Beanのボートアンドトート。その由来や名品たる所以は、もはや言わずもがなだが、私とL.L.Beanというブランドとの出会いはいつだっただろうか? それは思い起こせば90年代。私が高校生だった頃だ。 MJに熱狂した中学時代。忘れ...続きを読む

  • 2022.07.05

夏も断然革靴派なメンズは、レザーサンダルを選ぶ。

断然革靴派ならば、サマートラッドを洒脱に仕上げたいはず。ならば、やっぱりレザーサンダルに登場してもらうほかない。ショーツに、チノに、スラックスにと、各種のボトムスと好相性で、即座にもれなく夏らしい涼感や抜け感を運び込んでくれる。アッパーとフットベッドにレザーを用いたタイプをチョイスしておけば、これま...続きを読む

  • 2022.07.05

「pigeon tree crafting」から日本製の素材にこだわったニューモデルが登場。

ハンドクラフトでレザーアクセサリーやインディゴ染めを駆使して生まれるアメリカのpigeon tree craftingから、日本のモノ作りをモチーフにしたベルトが登場した。 真鍮製でクイックリリース機能の付いたダブルピンのバックルはもとより、ベルトに使う素材もイタリアでベジタブルタンニングされ...続きを読む

  • 2022.07.05

パンのミミを使って美味しいビールを造る「AJB Co.」の仕事拝見!

野沢温泉スキー場にほど近い山中に突然現れるお城のような大きな建物。ここにはイギリスから移住してきたご夫婦が営むブリュワリーがある。 トーマス・リヴシーさんと絵美子さん ご夫婦で世界中をバックパッカーをしていたときに野沢温泉に出会い、移住を決意。トーマスさんがビールが大好きなこともあり、こ...続きを読む

  • 2022.07.04

THE VISUAL PERFORMER Vol.177 画家・相川恵子|表情の見えない人間の顔に込められたものとは?

各界のクリエイターを紹介するTHE VISUAL PERFORMER。今回は、表情の見えない独特な人間の顔を描き続ける、新潟市で活動する画家の相川恵子さん。「ずっと目のある顔を描くことに違和感があった」という彼女が辿り着いた表現と作風の変遷、これからについて伺う。 「大学時代は黒い背景ばかり描...続きを読む

  • 2022.07.04

iPhoneをナビにする『CarPlay』使ってる? 次世代CarPlayは車のインターフェイスOSに

※この記事は、6月7日(日本時間)のWWDCでの発表に基づいて、2202年秋に発表されるiOS 16以降のサービスについて記述しています。 6月7日に開催されたWWDCでは、『Sneak Peek』として、次世代CarPlayの様子が紹介された。これら次世代CarPlayの機能に対応した車両は...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.04

サスティナブルな物作り、アップサイクルの代表ブランド「フライターグ」の仕事。

アップサイクルの代表ブランドといえば、言わずと知れたフライターグ。幼い頃から資源ゴミを特別な素材として見ていた兄弟が作るバッグは、ただのエコ製品ではなかった。 「フライターグ」ビジネス デベロップメント マネジャー・脇野友輔さん 学生のときに英語教師にフライターグを紹介されて以来のフライ...続きを読む

  • 2022.07.03

洒落者のサマートラッド術。「ノア」有本大生さんのストリート感ある東海岸的トラッドスタイル。

王道のマドラスチェックを取り入れるアイビー巧者、セットアップのシアサッカーで軽やかさを演出するウェルドレッサー、レイヤードしづらい分、巧みに小物を取り入れる洒落者など三者三様のサマートラッドな着こなしから、そのノウハウを盗むべし! 今回は、のコーディネイトをチェック!!  往年のヴィンテージスタイ...続きを読む

  • 2022.07.03

ヤングタイマーなアメリカ車との付き合い方は自然体に限る!|1987 CHEVROLET C-10

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。今回...続きを読む

  • 2022.07.03

世田谷・用賀でもクラフトビールが盛り上がってます!

世田谷にあるグリル&ダイニング用賀倶楽部で、アメリカンクラフトビールの販売がスタートした。選りすぐりのビールのラインナップは、夏に向けて徐々に増えていく予定。そこで用賀倶楽部のクラフトビールをチェック! 「用賀倶楽部」マネージャー・藤枝健司さん アメリカンのワインやクラフトビールを中心に...続きを読む

  • 2022.07.03

2人のスペシャリストがタッグを組む新レーベル「The 2 Monkeys」に注目!

JELADO代表の後藤洋平氏とクラシックなワークブーツに造詣の深い鈴木理也氏による新たなレーベルが誕生。The 2 Monkeysと名付けられたブランドが展開するプロダクツは、20世紀初頭以前のヨーロッパ、その流れを汲んだアメリカのワークウエアの文化、いわゆる大量生産体制へと移行する前、小さな工房で...続きを読む

  • 2022.07.02

トラッド好きが愛用する、メイド・イン・ジャパンの名品。【Part4】

洒落者ならば知っている、世界に轟くジャパンメイドのクオリティのアイテム。トラッドスタイルを愛する16人の洒落者が太鼓判を押す名品をご紹介。今回もまた、自慢したくなるメイド・イン・ジャパンのアイテムをピックアップしてお届けする。 1.ジョジョ ない藤のサンダル|「伊勢丹新宿店」紳士靴 バイヤ...続きを読む

  • 2022.07.02

訪れるたびに新しいビールが! アンテナアメリカが熱い。

アメリカのクラフトビールを飲みたいならココ! という店がある。その名もアンテナアメリカ。今回訪れたのは横浜店。まだ知らないアメリカンクラフトビールの世界にどっぷりはまりそうな予感。 アメリカのバーのような店内がいい! 毎週変わる 冷蔵庫のラインナップ。  店内にあるすべてのビールがアメリ...続きを読む

  • 2022.07.01

トラッド好きが愛用する、メイド・イン・ジャパンの名品。【Part3】

世界に轟くジャパンメイドのクオリティ。トラッドスタイルを愛する16人の洒落者が太鼓判を押す名品を4回に渡って紹介する。今回は、シャツ、眼鏡、サンダル、手ぬぐいなど参考にしたくなるトラッドに欠かせない小物をお届けする。 1.コロンのシャツ|「エディフィス」バイヤー・大瀧北斗さん 今シー...続きを読む

  • 2022.07.01

【1987 シボレー C-10】ピンストライパーKENさんが長年愛するピックアップトラック。

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。その...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.01

日本の美しい情景を色のモチーフにした万年筆専用インキにカートリッジタイプが登場『色彩雫カートリッジインキ』発売

パイロットコーポレーションは、発売を延期しておりましたカートリッジタイプの万年筆インキ『色彩雫カートリッジインキ』が新発売。 『色彩雫』は、2007年より発売する日本の美しい情景を色のモチーフとした万年筆専用インキで、ボトルカラーインキの先駆けとして市場を牽引してきた。この度、より手軽に『色彩雫』...続きを読む

  • 2022.07.01

トップランナー美容師『grico』エザキヨシタカさん大特集!「PREPPY」8月号、本日発売。

美容業界誌「プレッピー」最新号が本日発売! 美容のプロフェッショナルに向けた、最新の売れるスタイルやテクニック、業界情報をお届け! 購入はこちらから! 表紙&第1特集「エザキヨシタカのデザインとサロンワーク+α」   多くの美容学生や美容師、お客さまから支持され、多くの異業種分野から...続きを読む

#PR

  • 2022.07.01

業界人たちの愛用レッドウィング。至極の経年変化に刻まれた物語とは?

「Made in U.S.A.」。今も昔も服好きならば、誰もが心躍るパワーワードだろう。その代表的なプロダクツであり、誰もが1度は足を入れたことがあるRED WING。革の経年変化やリペア痕、傷や汚れすら美しい要素となる趣のある1足からファッション業界で活躍する8人のオーナーたちの「RED WING...続きを読む

  • 2022.07.01

VWを見ながらバーガーをほうばりたい!旧い倉庫がベースのアメリカンダイナーへ。 

まるでカリフォルニアで食事をしているような雰囲気を味わえる、旧い倉庫をリノベーションしたアメリカンダイナー。ヴィンテージVWを眺めながらバーガーを味わう贅沢な空間を紹介! 「サイドプロジェクトカフェ」代表・横谷弘利さん サイド君の愛称で呼ばれる横谷さん。レストランは奥様の節子さんと妹の佳...続きを読む

  • 2022.06.30

COUNTRY LOG vs 程々の家。アナタならどっちに住む?|BESS

個性豊かな木の家で人気のBESS の家。お好みのライフスタイルに合わせて様々なモデルがラインナップされているが、中でもそのユニークな存在感を醸し出しているのが、「COUNTRY LOG」と「程々の家」だ。アーリーアメリカンの雰囲気漂う「COUNTRY LOG」、落ち着いたジャパニーズモダンの「程々の...続きを読む

#PR

  • 2022.06.30

ゴルフをしなくても欲しい、ジョーダンゴルフグッズ。

1990年代、若者たちに絶大なる人気を博したナイキのジョーダンシリーズ。彼が現役引退後、ゴルフへと転向した際に生まれたレーベル、ジョーダンゴルフはいまや絶滅危惧種となりつつある。ここではゴルフ由来のジョーダングッズを紹介。 1.「ビームス ゴルフ」バイヤー・西脇哲さんのコレクション!「ゴル...続きを読む

  • 2022.06.30

アメリカのヴィンテージの革靴に魅せられ、それを再現する靴職人の渾身のコレクション。

ヴィンテージという概念が存在する世界には、必ずコレクターが存在する。そのカテゴリーは細分化されており、デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、奥深い世界が広がっている。そんな様々なジャンルのコレクターを、テーマごとにフィーチャーし、膨大なコレクションの中から厳選した逸品を紹介し...続きを読む

  • 2022.06.30

さりげないゴールドアクセがいま西海岸でも人気急上昇中!

年齢のせいか、最近やたらとゴールドのアクセが気になる、という方、意外と多いのでは?実はいま、西海岸でもゴールドが人気急上昇中。さりげなく取り入れるのがポイントだ。というわけで、ここでは小ぶりなゴールドのアレコレを集めてみました。 1.RATS シンプルながら抜群の存在感を放つホースシュー...続きを読む

  • 2022.06.30

夏だ!オートバイで外に飛び出せ!「Lightning 8月号」本日発売!

バイクでもない。モーターサイクルでもない。なぜだか夏ってオートバイと呼びたくなります。ギラギラと照りつける太陽の下、オートバイのエンジンに火を入れて、五月蝿い陽射しやアスファルトの照り返しを感じる。走れば走るほど、強烈な熱風が身体に纏わりつき、いつしか熱と鼓動が溶け合って、静かな恍惚に包まれていく、...続きを読む

#PR

おすすめ動画をcheck!