- 2023.10.27
新型HHKB Studioの感想は? HHKBユーザーミートアップ Vol.7で聞く
新型HHKB Studioが発表された当日の夜、HHKBユーザーミートアップが開催された。参加された方は当然のことながら、初めてHHKB Studioに触れられるわけだが、イベントでは開発に携わった方々や、HHKBエバンジェリストの人たちが登壇され、そのインプレッションをお話された。その意見から、H...続きを読む
新型HHKB Studioが発表された当日の夜、HHKBユーザーミートアップが開催された。参加された方は当然のことながら、初めてHHKB Studioに触れられるわけだが、イベントでは開発に携わった方々や、HHKBエバンジェリストの人たちが登壇され、そのインプレッションをお話された。その意見から、H...続きを読む
本日(2023年10月25日)、HHKBとして27年ぶりの新機軸商品であるHHKB Studioが発表された。ThunderVoltでは、事前にお預かりして2週間ほど試用してきたので、その感想をお届けしよう。HHKB Studioは即日発売となっている。価格は4万4000円(税込)。現在のところカラ...続きを読む
本日、10月25日に発表されたHHKB Studio。27年間カタチを変えなかったHHKBのニューモデルということで、注目を集めているこの新製品をお借りしたので、さっそくいろんな角度から写真を撮ってみた。 まず、パッケージから パッケージは黒い上質な紙製。 上面にはHHKB...続きを読む
HHKBといえば、プロフェッショナル用の高級キーボードの雄。東大名誉教授の和田英一氏が考案した『Alephキーボード』を元に、静電容量無接点方式のスイッチ、シリンドリカルステップスカルプチャー配置などを組み合わせ、不変のキーボードとして作られてきた。そのHHKBに、27年ぶりに変革が訪れた。新たなキ...続きを読む
HHKB(Happy Hacking Keyboard)といえば、27年に渡ってかたくなにサイズやデザインを変更していないキーボード。その名の通りエンジニアや、原稿を書く職業の人に愛用者が多い。かく言う筆者も、HHKBがなければ日々の原稿をどうやって書けばいいのか分からない……というほどのHHKBの...続きを読む
正直に言うと、筆者はヘッドフォンやスピーカーなど、音響系の製品のレビューはできるだけ避けたいと思っている。得意ではないのだ(汗) もともと音楽については詳しくないし、製品のインプレッションの言語化が難しいからだ。高価なモノはやはり良い傾向が強いし、「原音に忠実」とか「サイズを超えた重低音」「抜...続きを読む
フォーカルポイントが、充電器、ケーブル、モバイルバッテリーなどのメーカーであるUgreenの取り扱いを始めるとアナウンスした。 Ugreen https://ugreenjapan.com/ iPhone、Macなどにフィットした充電器やケーブル Ugreenは2012年に深圳で...続きを読む
b8taというお店をご存知だろうか? クラウドファンディングに出品されているガジェットや、新しい調理家電、コスメなどを体験できるお店だ。 ユニークなのは、売る事を主目的にせず、体験を目的としていること。店舗で在庫を持つ商品はその場で購入できるが在庫を持たない場合はネットや近くの家電量販店で購入...続きを読む
サンボル商会で、開発を続けていましたWING BINDER miniの発売準備が出来上がりました! WING BINDER mini https://thundervolt.club/pages/wing-binder-mini 例によって、サンボル商会の面々で試行錯誤しながら...続きを読む
『家族』って難しい。 一番近い人間関係だけど、いや、一番近い人間関係だからこそ、上手な関係を作り続けるのが難しい。 そこで提案なのだが、一棟丸借りの宿泊施設、『abrAsus house Fuji』に泊って、家族の再構築をしてみてはいかがだろうか? abrAsus house Fujiな...続きを読む
以前、京都在住のデザイナーが作った、beakというスマホスタンド&ホルダーを絶賛した記事をご記憶だろうか? これを取材した時に「粘着ジェルじゃなくて、MagSafeで付けばいいのに!」と、お話していたのだが、2023年9月15日発売で、MagSafe対応版の『beak mag』(ビーク・マグ...続きを読む
「タクタさんって、日常、どんなケーブルを持ってるんですか?」と聞かれて、バッグから出て来たのがこの3本。この3本はいつも持ち歩いている。 Anker 331 高耐久ナイロン USB-C & USB-C ケーブル 60W (0.3m シルバー) https://amzn.to/3Lb2DfJ ...続きを読む
ViXionを試しに、二子玉川の蔦屋家電に行った時に、店員の方に『Mosout』を勧められた。 ViXionの素晴らしさに驚いていた筆者としては『クラファンアイテムにもっと注目してみるべきだなぁ』という気分になっていた。 蚊の嫌う超音波を出すと同時に、蚊の嫌う光を出して、...続きを読む
さて、サンボル商会第2弾商品として、2段式のタブレットスタンドの開発が進んでいる。 前回は私のたよりないスチレンボードの試作だったが、こんどはちゃんとレーザーカットで、作ってもらった。作ってくれたのは、NECパーソナルコンピュータさん経由で依頼いただいたHappy Printersさん...続きを読む
augm大阪で、beakというスマホスタンド&ホルダーに出会った。 これが、スマホホルダーに要求されるニーズをすべて満たしていて、使い心地が良く、一度使ったら手放せない製品。今まで知らなかったのが『不覚!』と思えるような商品だ。 作ったのは、有本匡志さん。帝京大学...続きを読む
バッグは『哲学』だ。 その人の生き方、考え方が如実に反映される。だから、いしたにまさきさんが考える『ひらくPCバッグ』にはいしたにさんの哲学が反映されているし、コグレさんの『かわるビジネスリュック』にはコグレさんの人生が反映されている。 そして、文具王の考えたバックは非常に『文具王』だ。...続きを読む
HHKBを使っていて、ちょっと書類仕事をしたい時、本を読みたい時など、HHKBを脇に押しやらねばならないことがある。 そんな時に役立つのが、バード電子のHHKB用スタンド『keeper DELTA』。価格は4980円(税込)。 keeper DELTA(バード電子) https://s...続きを読む
ScanSnapはとっても便利なのだが、パソコンから、スマホやタブレット、クラウドを連携させた使い方など、さまざまな使い方が出来るだけに少し複雑になっていて理解が難しい部分があった。 従来、スマホ用のアプリがスマホ単体でスキャンするための『ScanSnap Connect Applicati...続きを読む
我々ガジェット好きが愛用する、『ひらくPCバッグ』『薄い財布』などを作るabrAsus (アブラサス)が富士山麓に開業したホテルのabrAsus hotel Fuji。非常に人気とのことで、近くに第2棟目『abrAsus house Fuji』がオープンした。 夏の終わりぐらいに家族で行く予定...続きを読む
ある朝、ThunderVolt編集部の村上タクタ氏が「趣味の文具箱」編集部にやってきた。小脇には小さなキーボードを抱えている。「趣味の文具箱」は超アナログな万年筆やシステム手帳などの情報を集めている雑誌。手書きという行為が帯びている快楽とか趣きを追求し続けている。なぜ、この編集部に、いま、キーボード...続きを読む
『n max n』(エヌマックスエヌ)は、台湾の台北を本拠とする超高品質なiPhoneケースメーカー。実は、ドコモやauの製品として、何度か、日本上陸は果たしているが、このたび、坂本健太さん(写真左)率いるアイディアリアルと組んで独自ブランドで日本に上陸することになった。その最初の取り組みが、今回の...続きを読む
モバイルバッテリーは信頼性の大事な製品である。安物を買って、燃えでもしたら大変だ。常に持ち歩くし、場合によっては飛行機に持ち込んだりもする。また、安定した出力も大切だ。一般にリチウムポリマーより、リチウムイオンの方が安定性は高い。 筆者の場合、購入したらほぼ1〜2年は肌身離さず持ち歩くことにな...続きを読む
『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が非常に好評いただいたサンボル商会の商品の第2弾は『2段式のタブレットスタンド』。 そもそも、きっかけは、スマホやタブレットをもっと上で見たいよね、このままだとストレートネックになりやすいよね、という議論。ならば……といろいろ検討したのだが...続きを読む
ノートパソコンと同じ、キーボードの手前という位置にピタリと、アップルのMagic TrackPadが収まる『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』。 商品開発してはみたものの、それほど売れるものでもないだろうと、90個だけの生産販売した。それでさえ「ひとつも売れなかったらどうしよ...続きを読む
5月25日にPFUからコンシュマー向けに発売した『RICOH Light Monitor』は非常に便利なモバイルモニターだ。特に、HHKBを組み合わせた時に、ノートパソコンのように手前に備え付けのキーボードがないのが具合がいい。 この製品はUSB-Cケーブルで接続する『RICOH Li...続きを読む
ついに、本日、サンボル商会として初の商品『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が発売されます! 『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』 https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad HH...続きを読む
高品位なアフターマーケットマウス、キーボードメーカーとして知られるLogicoolのフラッグシップシリーズ『MX』から、新たに2製品が登場した。 さらに新しいマウスやキーボードを使ったマクロ機能『Smart Actions』への対応が発表された。 クリック音が静かになったMX ANYWHER...続きを読む
みなさんお馴染みのHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)を作っているPFUは横浜にも横浜本社があるが、本社は石川県のかほく市にある。 石川県は実は、歴史的に見てもコンピュータ産業の発展した県で、1960年代から数多くIT産業(とは当時は言わなかったが)を営む企業が存在する...続きを読む
これは、我々の仕事スタイルを大きく変える製品になるかもしれない。 ScanSnap、HHKB(Happy Hacking Keyboard)でおなじみのPFUから、15.6インチ有機ELポータブルタッチディスプレイ『RICOH Light Monitor』が本日5月25日から発売される。 ...続きを読む
フォーカルポイントがクラウドファンディング GREEN FUNDINGに出品しているShokzのOpenFitが支援総額1億5000円を突破したとして、一般ユーザーを募って体験会が開催された。 Shokz OpenFit【GREEN FUNDING】 https://greenfunding...続きを読む
【追加情報】こちらで開発中だった『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が発売になりました!(2023年6月2日情報) https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad すっかり遅くなりましたが、4月のサンボル商会...続きを読む
HHKB(Happy Hacking Keyboard)の周辺機器で知られるバード電子から、『Keyboard Pod』という名称のキーボードケースが発売される。キーボードをしっかり守りたい。しかし、大きすぎるケースだと、バッグの中で嵩張ってしまう……この二律背反を絶妙にとりまとめているのがこのKe...続きを読む
『モバイルバッテリーといえば、Anker』という状態になって数年が経つ。 iPhoneが日本で発売されたのが2008年。当時我々はエネループをケースに入れたのをバッテリーとして使っていたりした。当時はリチウム系のバッテリーというのは高価なものだった。そのうちに群雄割拠の時代となり、実にいろんな...続きを読む
全国十数ヶ所にリアル店舗を展開するAnkerが、明日2023年3月31日に、Anker Store中で最大規模となる400点以上の商品を展示、販売する唯一の路面店『Anker Store表参道』をオープンする。本日開催されたプレス向けプレオープンに行ってきたので、その様子をお届けしよう。 モバイル...続きを読む
【追加情報】こちらで開発中だった『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』をサンボル商会から発売しました!(2023年6月2日情報) https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad だんだん、盛り上がってまいりまし...続きを読む
先日、遊舎工房にオーダーした、オリジナルHHKBのキートップが仕上がってきた! これは、自分でIllustratorでデーターを作って遊舎工房にオーダーすると、HHKBのキートップにそのデーターをプリントアウトしてもらえるというもの。 遊舎工房 HHKBキーキャップ刻印サービス ...続きを読む
ビデオ編集のために作られ、その他にもイラスト製作、音楽制作、デザインワーク、3D CAD……などのクリエイティブワークに非常に便利だという左手デバイス『CreatorPad』。 とはいえ、普及していないデバイスだけに、どのように使うものなのか、イメージが湧きにくいに違いない。そこで、先行してプ...続きを読む
ビデオ編集、イラスト製作、音楽制作、デザインワーク、3D CAD……などのクリエイティブワークを仕事にしている方は、日々、ショートカットを数多く使ってらっしゃると思う。また、画面上で小さなスライダーを動かしたり、数値入力をされることも多いと思う。そんな作業の効率を向上させるために作られたのが、いわゆ...続きを読む
以前から、筆者が『iPhoneを持ってるなら絶対買うべき!』と思っているのがSonosのスマートスピーカーOne。スマホやノートパソコンの小さなスピーカーでシャカシャカした音楽を流しているのを聴くと、本当にガッカリする。音楽はちゃんとしたスピーカーで体験するべき。そして、スマホやノートパソコン、ネッ...続きを読む
リビングに、『ちゃんとした音』を流せるスピーカーはあるだろうか? 昔は、どこの家にも『ステレオ』と呼ばれたオーディオコンポがあったものだ。しかし、いつの頃からか、音楽は個人個人がヘッドフォンで聴くものになってしまった。ウォークマン、iPod、iPhone……と、オーディオソースが小型化されたと...続きを読む
もはや、キーボード専門メディア(狭い!)になっているかのような、ここ数日のThunderVoltだが、日本最大(ということは世界最大)の自作キーボードマニアの集い『天下一キーボードわいわい会 Vol.4』(以下、『天キー』)に行ってきた。ちなみに、テキストメディアで取材に来ていたのはThunderV...続きを読む
筆者の知人の角勝(すみ まさる)さんが、新幹線の中でモニター縦列設置をしていて、「何これ?」と驚いたら「『WING BINDER』という開発中の製品です。使ってみて下さい」と製品をお送りいただいた。 角さんは、大阪市の市役所職員でイノベーション担当をしていたのだが自分が独立して起業してしまった...続きを読む
分割キーボードを使い始めて数ヶ月。慣れることはできたか、使い勝手はどうか? というお話を。 筆者の使っている分割キーボードについて、詳細はこちらを参照のこと。 むしろ、USキーボードに慣れるのに手間取った 結論から言うと慣れることはできた。 最初に左右を近づけて使い始...続きを読む
原稿を書く仕事をしていると、一番使う道具はキーボードだ。必然的に、キーボードは一番こだわる道具になる。中でも一番仕事の道具として使うのはPFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)だ。 人と違う自分だけの道具が欲しい……と思う性分なので、ついに自分だけのキートップをオーダー...続きを読む
デスクワークをする我々にとって、マウスやキーボードは1日中触れているデバイス。良いものを使って、10%でも5%でも効率が上がるのなら、そこにはぜひ投資してみるべきだ。 というわけで、私が使ってみたかったのは分割型キーボード。普通のキーボードは手を寄せるように使うので、どうしても肩が凝る。腕をま...続きを読む
従来は、会社を立ち上げて、最初に用意するのはオフィスと電話回線だった。 部署割を決め、会社のデスクのレイアウトを決定し、机を置いて電話機を配置。OAフロアを引きはがして、電話線をひっぱる作業をした方もいるだろう。最終的に業者の方が電話番号を設定して完了。 今でもそれが普通だと思ってらっし...続きを読む
#PR
バッテリーなどで知られるAnkerの、ホームエレクトロニクス・ブランド『Eufy』から、カード型の忘れ物防止タグ『Security SmartTrack Card』が発売された。アップルの『探す』アプリ対応なので、AirTagとほぼ同じように使える。AirTagはそれなりの厚みがあるので、財布に使う...続きを読む
Lightning編集部モヒカン小川と、意外やテック系の編集部ThunderVoltのコラボ企画。ある日ThunderVolt編集部の村上タクタが、『小川さんが好きそうなキーボードがある』と話を持ってきた。そのキーボードは『馬の鞍』と呼ばれているらしい。 キーボードなのに『馬の鞍』って、いった...続きを読む
【追加情報】こちらで開発中だった『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が発売になりました!(2023年6月2日情報) https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad 既報の通り、いしたにまさき、矢崎飛鳥、村上タ...続きを読む
iPhoneのカメラを、Macのビデオ会議用カメラとして使う『連携カメラ』という機能を使ったことがあるだろうか? 非常に便利なので、ぜひ一度使ってみていただきたい。 以前、この連携カメラを使えるトリニティ製のiPhone用MagSafeアダプター『MagRingCam』をご紹介したが、このMa...続きを読む