SEARCH

デザイン の検索結果

  • 2024.10.28

経年変化とともに愉しむ、魅惑のレザーカバーオール4選。

FASHION Lightning

ワークウエアを起源とするタフなカバーオールをモチーフにさらにタフなマテリアルとして知られ、かつ上質な革を用いて作られたワークウエア界最高峰ともいえるレザー製カバーオール。機能美とタフなスタイルが共存しながらも、革ジャン同様にレザーの経年変化が楽しめる注目株。歴史的には存在しないアイテムながら、ライダ...続きを読む

  • 2024.10.27

ミリタリーとワークのいいとこ取り! 軍用カバーオールにインスパイアされた現行モデル7選。

FASHION Lightning

ヴィンテージの軍用カバーオール(ユーティリティユニフォーム)を基に、当時のディテールやシルエット、生地感まで再現した、アメカジトップブランドが手がけたカバーオールをセレクト。ヴィンテージは高嶺の花だし、気軽には着られない。ならばデザインやクオリティに定評がある新品という選択肢がおすすめ。ミリタリーと...続きを読む

  • 2024.10.26

セカンド編集部が「今」気になるシューズやらスウェットやらアイウエアやら4選!

FASHION 2nd(セカンド)

日々あれこれとファッション業界をパトロールしている2nd編集部が「今」気になるプロダクツを独断でノミネート。秋になり冬の足音が聞こえてくればファッションがもっとも楽しくなる季節。そんな季節が本格的に来る前に押さえておきたいアイテムを紹介する。 01...レッドウィング ×エンジニアド ガーメンツ|...続きを読む

  • 2024.10.26

軍モノも網羅すればカバーオール通になれる! 知れば見方が変わる、軍用カバーオールのうんちく。

FASHION Lightning

軍用カバーオールは兵士たちの作業用ユニフォームとして1900年代から米軍で採用が始まり、様々な形のモデルが作られていた。いわゆる民間で使われていたカバーオールの機能性の高さに目をつけた軍がカバーオールを採用したってわけだ。ここではその歴史の中から、知れば軍用カバーオールの見方が変わるうんちくを紹介。...続きを読む

  • 2024.10.25

保存版! 知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜押さえておきたいワークウエアのキーワード〜

FASHION Lightning

カバーオールについて掘り下げると、そのディテールや、デザインに影響を与えた歴史的事象など様々な用語が登場する。ここでは、カバーオールやアメリカのワークウエアに関する押さえておきたいキーワードを解説。カバーオールを着るときに様々なうんちくといっしょに楽しむことができる。ヴィンテージ愛好家も必見の保存版...続きを読む

  • 2024.10.25

雑誌2nd編集部が推す、気になる新作ファッションアイテム4選

FASHION 2nd(セカンド)

日々ブランド、ショップを訪問、取材している2nd編集部は膨大なアイテムに出会っている。その中から特にこれからの季節におすすめする新作4品をピックアップ! ジャケットからハードケースまで縦横無尽なセレクトをご覧あれ。 1.「ジョン スメドレー」のA4713|スポーティーなヘンリーネックが精密なニッテ...続きを読む

  • 2024.10.25

ワークモードのスイッチが入るプロが仕事で愛用するカバーオール【渋谷THE BELLWOOD編】

FASHION Lightning

カバーオールに代表されるワークアイテムは、もともとアメリカのワークウエアとして生まれた。その機能に特化したデザインは秀逸で、今でもファッションではなく、リアルにユニフォームとして取り入れている企業も存在する。そんなスタイルのあるプロフェッショナルの愛用ワークウエアを拝見。ここでは東京は奥渋谷にある世...続きを読む

  • 2024.10.24

静謐な気品とパフォーマンスを宿す英国生まれのジェントルマン。1964年式アストンマーティンDB5のステアリングを握る喜び

CAR CLUTCH Magazine

'60年代から現代まで続く名作映画に主役顔負けの存在感で度々登場し、“The Most Famous Car in the World”の称号で知られるASTON MARTIN(アストンマーティン) DB5。あらゆるカテゴリーにおいて最高峰のクオリティを追求するハイエンドな趣味人が唸る英国生まれの最...続きを読む

  • 2024.10.24

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜ヴィンテージの見極め方編〜

FASHION Lightning

1800年代後半から現在まで存在するカバーオール。その中でもデニム好きが気になるヴィンテージに対する審美眼を鍛えるには、ディテールなど細かいポイントを押さえておくとある程度の年代が想像できる。また年代によって変遷していくディテールの変化は、歴史的背景や当時の服装文化に由来していることが多いので、その...続きを読む

  • 2024.10.23

「エドウイン」と「明治」のアップサイクルブランド「CACAO STYLE」がカカオハスクをアップサイクルしたオリジナルデニムを開発。

FASHION 2nd(セカンド)

ジーンズに代表されるEDWIN(エドウイン)とチョコレート製造のmeiji(明治)が本来捨てられてしまうカカオハスクを無駄なく使用するためにデニムにするというアップサイクルを実現。粉末にしたカカオハスクを糸にブレンドすることで、今までにないデニムができあがった。一般的なデニムとはひと味違った風合いが...続きを読む

  • 2024.10.23

造形美の詰まったヴィンテージバイシクル・コレクション12選。

HOBBY CLUTCH Magazine

ヴィンテージという概念が存在する世界には、必ずコレクターが存在する。そのカテゴリーは細分化されており、デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、奥深い世界が広がっている。今回はアンティークと乗り物好きが高じてアンティークショップ「INNOCENT」を立ち上げ、自身もヴィンテージバ...続きを読む

  • 2024.10.23

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜代表的なブランドと素材編〜

FASHION Lightning

デニムを使ったカバーオールが一般的に主流であるが、デニム同様に高い堅牢度を持つ生地もワークウエアには数多く採用されていた。またカバーオールがここまで認知度を高めた背景には、アメリカンワークウエアを支えた数々のワークブランドの存在によるところが大きい。ここでは代表的な素材とブランドをおさらいしてみる。...続きを読む

  • 2024.10.22

雑誌2ndオフィシャルアイテム第2弾は経年変化が楽しめる「Felco(フェルコ)」とコラボしたスウェットシャツ。

FASHION 2nd(セカンド)

思い立ったら企画するという編集スタッフたちの気分で生まれる雑誌2nd(セカンド)オフィシャルアイテム。第一弾はベースボールキャップが登場したが、第2弾としてスウェットシャツを企画。トラッドにもスポーツテイストにも、そしてヴィンテージスタイルにも合わせやすい王道カレッジスタイルに落とし込んだツボを押さ...続きを読む

  • 2024.10.22

「MATSUDA」のアイウエアと黒龍酒造の日本酒が、異色のコラボレーションした福井県のこだわりのモノ作り。

FASHION 2nd(セカンド)

世界を代表するアイウエアの産地である福井県からクラフトマンシップを感じるプロダクツを発信するMATSUDAと、同じく福井県にある黒龍酒造が出会って生まれたコラボレーションモデルが発売される。異業種同士のコラボレーションの背景には、それぞれのふるさとへの思いとクラフトマンシップの共鳴が存在していた。 ...続きを読む

  • 2024.10.22

「Pherrow’s(フェローズ)」の浮世絵モチーフスカジャンの第二弾が登場。テーマは“勝負運”。

FASHION CLUTCH Magazine

昨年に引き続き、浮世絵モチーフの刺繍が施されたスカジャン第2弾がPherrow's(フェローズ)から登場。「勝負運」をテーマに、デザイナーである志村氏が新たに描き下ろしたイラストが色彩豊かな刺繍で表現される。リバーシブルで表裏ともに旧くから日本に伝わる縁起物が描かれた渾身のスカジャンを紹介。 YO...続きを読む

  • 2024.10.22

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【V〜Y編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.22

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜基本ディテール編〜

FASHION Lightning

もともとは鉄道作業員など過酷な現場で働くワーカーが着用したカバーオール。それが今や時代を超えて現代まで愛されているのは、単なる作業着を超えたファッションアイテムとしての魅力があるから。その基本的なディテールをカバーオールの歴史を紐解いて学ぼう。 そもそもカバーオールとは…… 18世紀後半...続きを読む

  • 2024.10.21

テスラModel 3で、520km走ってアメリカ最南端行ってみた!

TECH & GADGET ThunderVolt

Adobe MAXの取材で、フロリダ州マイアミまで行くので、せっかくならもうひとネタぐらい……と思って、1日前にマイアミ入りして、その24時間を利用して、レンタカーでテスラを借りて、キーウェストまで行ってきた。本場アメリカで乗ったテスラModel 3は非常に良く出来たパッケージのクルマだった。 ...続きを読む

  • 2024.10.21

「Buzz Rickson’s(バズリクソンズ)」が歩み続ける飛行服の継承。

FASHION CLUTCH Magazine

我々が日常使いするフライトジャケットは、戦前である1930年代から軍用飛行服として米軍が歴史を発展させてきた。中でもプリミティブとも言える馬革製で仕立てられたA-2は、シンプルながら飛行服の色気が感じられる。米軍の飛行服には馬革、羊革、山羊革などのそれぞれ表情豊かな個性と特性を持った皮革が使われ、戦...続きを読む

  • 2024.10.21

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【T編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.21

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識。〜総論編〜

FASHION Lightning

レールローダー(鉄道作業員)やファーマー(農家)など、今日のアメリカの礎を築いた労働者のユニフォームとして恐慌や大戦など時代の影響を受けながら進化してきたカバーオール。ヴィンテージ古着やプロダクツの時代考証に精通するウエアハウスの藤木将己さんの言葉を元に、この歴史あるワークウエアについて掘り下げてい...続きを読む

  • 2024.10.20

「pure blue japan(ピュアブルージャパン)」が放つ、Gジャンの新潮流。

FASHION CLUTCH Magazine

紡績、機織り、縫製とすべてを日本製にこだわりデニムをメインとしたプロダクツを展開するpure blue japan(ピュアブルージャパン)。デニムアイテムとしってもヴィンテージをそのまま再現するのではなく、デザインやパターンを日本人的な感覚でアップデートすることでファッションアイテムとして昇華させる...続きを読む

  • 2024.10.20

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【S編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.20

生地もデザインもバリエーション多し! この秋、ヘビロテ必至のカバーオール4選。

FASHION Lightning

ワークジャケットという起源を飛び越えて、今やカバーオールはカジュアルファッションではスタンダードなアイテムに進化した。ヴィンテージさながらのディテールや、現代の感覚でデザインしたモノなど、そのバリエーションは数多く、思い思いのコーディネイトが楽しめる「使える」アイテムとして1着は持っていたい。そんな...続きを読む

  • 2024.10.19

ユニフォームという、選ばれしものだけが手にするアイテムを発信する「アトランティックフィールド」。

FASHION 2nd(セカンド)

フィジカル、知性、そして友情が三位一体となって艇を加速させる、誇り高きローイングの世界。「アトランティックフィールド」は、漕手たちの戦う鎧となる。 誇り高きカレッジスポーツマンたちの日常着を再構築する。 近代ローイングが確立されたのは18世紀のイギリス。さらに欧米でカレッジスポーツとして...続きを読む

  • 2024.10.19

稀少なデザイナーズ・ロレックスはアシンメトリーなケースという遊び心の効いたモデル。|1973 ROLEX King Midas Ref.4017

FASHION CLUTCH Magazine

欲しいモデルを挙げたらキリがないヴィンテージウォッチ。モデルによってはその市場価格が急上昇する場合もあり、最近では世界的に投機の対象にもなっている。そんなヴィンテージウォッチの中から、我々がいま欲しいと思うモデルや市場で注目されているモデルをここで紹介。 1973 ROLEX King Midas...続きを読む

  • 2024.10.19

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【R編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.19

生地やディテールも百花繚乱! この秋に重宝するカバーオール5選。

FASHION Lightning

元々は労働者たちのワークジャケットとして生まれたカバーオールだけど、そのデザインやバリエーションの多さから、ファッションアイテムとしてもスタンダードな人気を誇るアイテム。その誕生から100年以上という歴史のあるアイテムは、まだまだ進化をし続けている。ここではこの秋に手に入れたいカバーオールを厳選。定...続きを読む

  • 2024.10.18

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【O〜Q編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.18

定番のデニム以外もピックアップ! この秋、コーディネイトに加えたいカバーオール5選。

FASHION Lightning

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開している。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリ...続きを読む

  • 2024.10.17

クラシックなのに実用的な「ビリンガム」の永世定番[システム-1]に惚れ惚れ。

FASHION 2nd(セカンド)

1973年にバーミンガムで創業した「ビリンガム」。創業当初から作られ続けている[システム-1]は、英国プロダクツとの相性も抜群なクラシカルな佇まいと、専業ブランドならではの実用性を両立している。 カメラバッグに始まり、洒落者も認める名品へ。 イングランドの中央に位置するバーミンガムで、7...続きを読む

  • 2024.10.17

オーダーアクセサリーブランド市松の「27年続く定番」と「進化した新作」

FASHION 2nd(セカンド)

27年間作り続けている定番と、進化を遂げた新作。定番があるからこそ新作は輝くし、新作があるからこそ定番は廃れない。アクセサリーブランド「市松」の甲乙つかない両者の魅力に迫る。 “ねじり”で表現する職人技の真骨頂。 湘南にある工房で職人が地金から作り上げるアクセサリー「市松」。様々な金属を...続きを読む

  • 2024.10.17

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【L〜N編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.17

ディテールにも注目! この秋、ヘビロテ確定のカバーオール4選。

FASHION Lightning

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリジナルデ...続きを読む

  • 2024.10.17

なぜPremiere Proの生成拡張は2秒だけなのか?——他社とのスタンスの違い【Adobe MAX】

TECH & GADGET ThunderVolt

アドビの動画編集ツールに、足りなかった動画カットの長さを2秒だけ延長して生成する『生成拡張(ベータ)』という機能が追加された。なぜ、『わずか2秒』なのか? そこに、プロフェッショナルクリエイターツールを作るアドビの、生成AIに対するスタンスが見える。米マイアミで開催された、Adobe MAX 202...続きを読む

  • 2024.10.16

こんなニットを待っていた! 秋冬のワードローブに欠かせない本格ハンドニット「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」

FASHION 2nd(セカンド)

ヒマラヤ山脈の麓・カトマンズにてニットウエアを製作する「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」。現地の熟練ニッターが毛糸と編み棒という原始的でクラシックな手法で編み上げたプロダクトは、確かな防寒性だけでなく、秋冬の装いの軸となる普遍的で汎用性の高いデザインも魅力だ。 袖を通せばすぐわかるハンドメ...続きを読む

  • 2024.10.16

理想のエンジニアブーツを追い続ける「BILTBUCK(ビルトバック)」の歩み。

FASHION CLUTCH Magazine

Attractions代表の西崎智成氏が手掛けるBILTBUCK(ビルトバック)のエンジニアブーツは2013年デビューながら、業界内外でも高い評価を受ける逸品。常に理想を追い求め続ける彼の情熱が自然と銘品を生み出しているのだ。 ブーツ作りとともに自身も研ぎ澄まされていく。 ジャパンメイド...続きを読む

  • 2024.10.16

宮城の名店「WOLF PACK(ウルフパック)」にファインクリーク専用フロアが登場!

FASHION Lightning

宮城県にある巨大なセレクトショップ「WOLF PACK(ウルフパック)」。今回ショップの2かい部分をファインクリークレザーズをメインとしてレザー専用フロアへとリニューアル。ゆっくりとお気に入りの1着を選べる革ジャン好きにとって最高の空間ができあがった。 レザーに囲まれた最高の空間! 宮城県大崎市...続きを読む

  • 2024.10.15

Adobe MAX 2024発表のキモ!【非クリエイターにも分かる!】

TECH & GADGET ThunderVolt

フロリダ州マイアミで開催されたクリエイターの祭典『Adobe  MAX』に取材に来ている。まずDay 1では、世界中から集まった数多くのクリエイターに向けて、100を超える機能が発表されたが、その中でも特に重要な3つのテーマについて分かりやすく解説しよう。『デザイン』はとても大事。非クリエイターの人...続きを読む

  • 2024.10.15

雑誌2nd(セカンド)編集部が「MOTO(モト)」に依頼したサービスシューズが完成。なんと素材は革好き垂涎のコードバンを墨染めで!

FASHION 2nd(セカンド)

自分たちが今の気分で欲しいモノや、ありそうでなかなか無いモノを企画してオリジナルアイテムを発信している雑誌2nd(セカンド)編集部。断然革靴派を推奨する2ndらしく、どんなスタイルにも合わせやすいサービスシューズを企画。しかも素材にコードバン、しかも墨染めというスペシャルな素材をチョイス。そんな願い...続きを読む

  • 2024.10.15

LiLiCoのスウェーデン最新情報 vol.4|明るくて開放的なガレリーアンで地元民気分に!

LIVING 昭和45年女

スウェーデンまでのANAの直行便運航スタートは2025年1月31日。その時がだんだん近づいてますね。東京03さんのコマーシャルを目にした方も多いのでは? そんな、日本から近くなるスウェーデンの魅力を、ストックホルムで生まれ育ったわたし・LiLiCoが紹介しているこの連載。前回はストックホルムの台所・...続きを読む

  • 2024.10.15

「CLINCH(クリンチ)」がたどり着いたドレスの香りを纏うヘビーなブーツ。

FASHION CLUTCH Magazine

2007年にシューリペア・カスタムショップとしてスタートしたBRASS代表の松浦稔氏がオリジナルのブランドとして手掛けるCLINCH。そのラインナップに肝入りのMILNE BOOTSが加わった。クラシックでドレスの雰囲気も感じる洗練されたフォルムには息を飲む美しさがある。 従来のホールカットとは異...続きを読む

  • 2024.10.14

Adobe MAX 2024フロリダ州マイアミで開催。多数の機能を発表

TECH & GADGET ThunderVolt

本日、日本時間10月14日22時からフロリダ州マイアミで開催されたAdobe MAX 2024では、クリエイティブなプロフェッショナル向けに多くの新機能が発表された。生成AIを活かした機能がさらに進化し、クリエイターにとって、より素早く強力に自分のイメージを具現化できることが強調された。その進化は、...続きを読む

  • 2024.10.14

ROLLING DUB TRIOの新作ブーツができるまで。

FASHION CLUTCH Magazine

世界中のブーツファンを虜にしているROLLING DUB TRIO。彼らのブーツがどのようにデザインされ、この世に誕生するのか。今回から3回にわたって、その秘密に迫ってみようと思う。代表の徳永勝也氏の脳内に湧き起こるインスピレーションが、あの美しくも猛々しいブーツへと変貌を遂げるそのプロセスの中に、...続きを読む

  • 2024.10.14

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【E・F編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.13

レザーラバー必見! 「HIGHWAY NINE」の革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

FASHION Lightning

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...続きを読む

  • 2024.10.13

渋谷のRAYARD MIYASHITA PARKで実体験。Wrangler旗艦店の最新トレンドをチェック!

FASHION Lightning

渋谷・宮下公園のレイヤード ミヤシタパーク内に、「ラングラーストア」がある。ジーンズなどの定番アイテムから、ここでしか買えない限定アイテムまで揃っているのだ。むう、これはめちゃ気になるので、さっそくお店に足を運んでみたぞ! ラングラーの日本国内1号店に潜入するぞ! 渋谷・宮下公園にあるレ...続きを読む

  • 2024.10.12

Leeの名作デニムジャケットが“革ジャン”に進化した!

FASHION Lightning

1889年に創業し、130年以上の歴史を誇るアメリカが産んだジーンズブランドであるLee。数多くのマスターピースを生み出したLeeが今季、「カウボーイジャケット」と「ライダースジャケット」を“革ジャン”仕様へと進化させる。そこで革好き編集者のモヒカン小川が一足先に着用レビューを行ったぞ! ワークウ...続きを読む

  • 2024.10.11

保存版! 知らなきゃアメトラ好きとはいえない、アメトラブランド図鑑 A to Z 【A編】

FASHION 2nd(セカンド)

由緒正しき名門大学の伝統的なスタイルである「アイビー」とそれをベースに着崩した「プレッピー」。“アメトラ”とはこれらのスタイルに衝撃を受けた日本人が、独自の視点を盛り込みながら作り上げた、必ずや後世に伝えていかなければならない、ひとつのカルチャーである。そこで由緒正しきアメトラブランドと、その精神を...続きを読む

  • 2024.10.11

CORNERSがトランクショーを開催。テーマは「美の共感」。

FASHION CLUTCH Magazine

ネイティブアメリカンの文化やクラフトマンシップを発信するCORNERS。この度、“美の共感”と銘打ったトランクショーを開催。指折りのシルバースミスたちへ依頼したアミュレットチェーンから、サントドミンゴ族のヴィンテージまで、時代を超えて共鳴する美しき手仕事を展示、販売する。 ネイティブアメリカンのク...続きを読む

  • 2024.10.09

これはおすすめ! 市販の壁紙を使って棚をDIYカスタム

LIVING Lightning

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「得意ではないのだけれど、たまに自作ものに挑戦してみたくなる性分。実は買ったまま押し入れにしまい込んでいる壁アートシールもある。次はこれかな……」と、さらなるDIYを考えている...続きを読む

  • 2024.10.08

アメリカ現地工場取材! 「WESCO(ウエスコ)」の歴史に裏打ちされた“CUSTOM WORK BOOTS”としての存在感。

FASHION CLUTCH Magazine

米国オレゴン州が生んだワークブーツの最高峰、それがWESCO。スキャプースという豊かな自然に囲まれた小さな田舎町に拠点を構えるWESCOは、1918年に創立者John Henry Shoemakerによって誕生した。裁断、縫製、ソールの取り付けなどを全て自社工場で行い、 創業当時より頑なに守り続ける...続きを読む

  • 2024.10.08

ファッション上級者が教えてくれる、今買えるアメトラ“ウラ”の名品たち。【第3回】

FASHION 2nd(セカンド)

認知度は低いけどいいモノ。皆にその良さを知ってほしいモノ。きっと未来の超名品になりうるそれらを、「裏名品」と呼びたい。これは、編集部自ら駆け回りアメトラに造詣が深いファッション上級者たちから聞いた裏名品の報告書だ。 ボンクラの デニムブレザー。ボンクラ/森島久さん シングルブレスト、3パ...続きを読む

  • 2024.10.07

見る人が見たらすぐわかるオマージュが隠れたBBキャップ!

FASHION Lightning

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「ベースボールキャップって年齢に関係なく誰もがカッコイイと思って愛用できるすごいアイテムじゃない!? 息子も4歳くらいから自分の好きなデザインを選んでた(笑)」と語るライトニン...続きを読む

  • 2024.10.06

アメリカの象徴、“あのスタッズベルト”を身につける満足感。

FASHION Lightning

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「もうすぐレザーズデイ本番! まだまだ暑い日が続きますが、会場内はキンキンに冷やしておくので(笑)、自慢の革ジャンを是非ご持参ください!」と語る革ジャンの伝道師モヒカン小川がお...続きを読む

  • 2024.10.06

ファッション上級者が教えてくれる、今買えるアメトラ“ウラ”の名品たち。【第1回】

FASHION 2nd(セカンド)

認知度は低いけどいいモノ。皆に良さを知ってほしいモノ。未来の超名品になりうるそれらを、「裏名品」と呼びたい。これは、編集部自ら駆け回りファッション上級者たちから聞いた裏名品の報告書だ。 ブルックス ブラザーズの オックスフォードショーツ 。アーカイブ&スタイル/坂田真彦さん 坂田...続きを読む

  • 2024.10.05

Ankerの新製品発表会に行ってきた。注目の製品は?【6000文字長文レポート】

TECH & GADGET ThunderVolt

2024年10月3日に開催されたAnkerの新製品発表会、Anker Power Conference 2024に行ってきた。すでに、Anker自身からも情報発信されているし、さまざまなメディアからも情報が出ているので、ここでは概要とThunderVoltが注目している商品についてお伝えしよう。 ...続きを読む

  • 2024.10.05

一生モノのブーツコレクション5選【第三章】

FASHION CLUTCH Magazine

上質な革を使用し、熟練した職人らによって丁寧に仕上げられたブーツは、履くほどに足へと馴染み、そのエイジングは磨くほどに美しい。その魅力に取り憑かれ、次なる出逢いを求めている人も少なくない。銘品と呼ばれるブーツから新作まで、一生モノとして愛せるブーツを厳選して紹介。今回はその第三章。 JELADO ...続きを読む

  • 2024.10.05

トラッド巧者が選ぶアメトラの名品4選。これが僕らのマスターピース。

FASHION 2nd(セカンド)

トラッド巧者が「手放せない」と語る20のアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。 01...Brooks Brothers/ FUN SHIRT|服としての魅力はもちろん、その命名センスに脱帽。 クレイジーパターンの元祖とも称される[フ...続きを読む

  • 2024.10.04

渋谷発!! カクテル世界チャンピオンがプロデュースした新世代ハイボールが誕生。

FOOD Lightning

ちょっと前まではおじさんの飲み物だったハイボールもここ最近では再認識され、酒場のメジャードリンクに返り咲いた。そんなハイボールに新たな潮流を生み出しそうな銘柄が誕生した。ハイボールの進化が止まらない。 進化形クラフトハイボール「UNREAL HI-BALL」が誕生した。 今回誕生...続きを読む

  • 2024.10.04

メーカーの威信をかけてレストアされた世界最古のベントレーTシリーズが完成。往年のラグジュアリーサルーンの威厳が甦る。

CAR Lightning

英国の高級車の代表格でありながら、積極的にレースに参戦するなど、ラグジュアリーとパフォーマンスを両立させるブランドとして名高いベントレー。イギリス車のどのブランドも経験した数々の危機を乗り越えながらも100年以上の歴史を誇るブランドとして今も君臨している。そんなベントレーの歴史の中でも欠かせないモデ...続きを読む

  • 2024.10.04

一生モノのブーツコレクション4選【第二章】

FASHION CLUTCH Magazine

上質な革を使用し、熟練した職人らによって丁寧に仕上げられたブーツは、履くほどに足へと馴染み、そのエイジングは磨くほどに美しい。その魅力に取り憑かれ、次なる出逢いを求めている人も少なくない。銘品と呼ばれるブーツから新作まで、一生モノとして愛せるブーツを厳選して紹介する第二章。 VIBERG_Halk...続きを読む

  • 2024.10.04

これがアメトラのマスターピース。トラッド巧者が選ぶ名品4選。

FASHION 2nd(セカンド)

トラッド巧者が「手放せない」と語るアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。 01...G.H.BASS / LOGAN|現代のアメトラに欠かせないローファーの原点。 現代のアメトラにおいて欠かせないペニーローファー。歴史を変えたと言って...続きを読む

  • 2024.10.03

雑誌2nd編集部がアイビーリーガーたちが着用していた「何てことないスポーツウエア」を別注! アメトラ派よ、見逃すな!

FASHION 2nd(セカンド)

ありそうで無かったモノや、こんなアイテムあったらいいよね、という真面目な思いつきを様々なブランドとコラボレーションして企画する雑誌2nd(セカンド)編集部。いつものスタイルにプラスしたいかゆいところに手が届くアイテムを「わかる」人たちと共有したいという思いで企画している。今回は「アイビーリーガーの部...続きを読む

  • 2024.10.03

完売必至! コスパ最強の革ジャン×ネルシャツなら「HEATH.」を狙え!

FASHION Lightning

横浜を拠点にコストパフォーマンスの高い“アメカジ”を提案するHEATH.が誇る、最強の革ジャンとネルシャツの季節が到来! ひと足早くその全ラインナップをお見せしよう! 毎年完売するほど人気のアイテムなので、ぜひお早めにGETしてくだされ! 王道アイテムをチャレンジしやすいプライスで展開する。 昨...続きを読む

  • 2024.10.03

一生モノのブーツコレクション6選【第一章】

FASHION CLUTCH Magazine

上質な革を使用し、熟練した職人らによって丁寧に仕上げられたブーツは、履くほどに足へと馴染み、そのエイジングは磨くほどに美しい。その魅力に取り憑かれ、次なる出逢いを求めている人も少なくない。銘品と呼ばれるブーツから新作まで、一生モノとして愛せるブーツを紹介する。 JOE McCOY_TEN MILE...続きを読む

  • 2024.10.03

トラッド巧者のお墨付き! アメトラの名品といえばこの4つ。

FASHION 2nd(セカンド)

トラッド巧者が「手放せない」と語る20のアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。 01...SIERRA DESIGNS / MOUNTAIN PARKA|ロクヨン”の魅力はスタイル不問で継続中。 70年代に起こったヘビーデューティブー...続きを読む

  • 2024.10.02

アメリカンカルチャーを体現できる「VANSON(バンソン)」と「ED HARDY(エド・ハーディー)」のウエアに注目せよ。

FASHION Lightning

モーターサイクルカルチャーの台頭とともに、レザーウエアを中心にアメリカでその地位を確立したバンソンレザースと、クラシックタトゥーアーティストのレジェンドであるエド・ハーディーのアートワークを落とし込んだウエアから新作が登場。どちらもアメリカンカルチャーをたっぷりと感じる仕上がりで、この秋にコーディネ...続きを読む

  • 2024.10.02

自称ブレザー偏愛家の黒野が 「紺ブレ」に関するあらゆる疑問に答えます

FASHION 2nd(セカンド)

21世紀のいま、自由で自分らしい「紺ブレ」の着こなしに出会えるイベント第一弾は、10月5日(土)、6日(日)の2日間、J.PRESS MEN ジェイアール名古屋タカシマヤ店でスタート。J.PRESS&SON'Sショップディレクターであり、自称ブレザー偏愛家の黒野が店頭で皆さまをお迎えします。...続きを読む

  • 2024.10.02

トラッド巧者が選ぶアメトラの名品。これぞ持っておきたいアイテム4選。

FASHION 2nd(セカンド)

トラッド巧者が「手放せない」と語るアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。 01...FLORSHEIM / COBRA VAMP LOAFER|アイビーを知るほどに魅力が増す名作。 背景を重んじるスタイリングに定評のある庄子さん。鎌倉...続きを読む

  • 2024.10.01

デザイナーを直撃! アーミーツイルが示す、モダンミリタリーの最適解

FASHION 2nd(セカンド)

アメリカ大手デパートメントストアのプライベートブランドとして、1940年代に誕生した「アーミーツイル」。ミリタリー由来の民間用衣服を展開していた同ブランドは比較的短命に終わったが、2020年に復活。素材使いやデザイン、着心地などを大幅に改良したモダンミリタリースタイルの提案で大手セレクトショップを中...続きを読む

  • 2024.10.01

今日も現役で店舗に立ち続けるアメトラシーンを代表する存在。原宿キャシディ八木沢さん【偉人連載】

FASHION 2nd(セカンド)

日本におけるアメカジブームの礎を築き上げたリビングレジェンドたちの貴重な証言を、「Pt.アルフレッド」代表・本江浩二さんのナビゲーションでお届け。今回ご登場いただくのは、今も昔も原宿キャシディで仕入担当として活躍する八木沢博幸さん。今も現役を貫くスタイルから、今に繫がる八木沢さんの歴史を紐解いていく...続きを読む

  • 2024.09.30

均質な熱の入りが魅力の、abien MAGIC GRILLを使ってみた

TECH & GADGET ThunderVolt

まったく新しい技術を使ったホットプレート、abien MAGIC GRILLをご紹介しよう。モダンなデザイン、ヒーター自体が温度センサーとして機能し、均質な加熱を実現するサーキットヒーター、焦げ付きのない独自のコーティング技術などが魅力。価格は2万7500円。 abien MAGIC GRIL...続きを読む

  • 2024.09.30

秋を彩る大胆な柄のニットを雑誌2nd(セカンド)が企画。コスパも最強!

FASHION 2nd(セカンド)

自分たちが欲しいモノ、ありそうで無かったモノを実際に企画して商品化する雑誌2nd(セカンド)編集部。今回はこの秋から使い勝手抜群のニットを登場させた。デザインはクラシカルで伝統的なアーガイル。存在感たっぷりのニットは普段のコーディネイトをさらに充実させてくれる。 英国の伝統とアメリカのイイ意味での...続きを読む

  • 2024.09.30

想いは果てなく、親愛なるビートルズ |ビートルズのことを考えない日は一日もなかった特別対談VOL.6 島村洋子氏

ENTERTAINMENT 昭和40年男

多くの著作をもつ作家・島村洋子さん。そのキャリアのスタートは80年代に若い女性の間で人気を博したコバルトシリーズでした。そこで『オール・マイ・ラヴィング』『抱きしめたい』といったタイトルの作品を発表し、自分のルーツであるビートルズへのオマージュを捧げています。70年代後半にエドウィンのCMでバッドボ...続きを読む

  • 2024.09.30

GANZO(ガンゾ)が追求するシステム手帳の美学。

STATIONARY 趣味の文具箱

皮革製造卸売業の老舗AJIOKA.(アジオカ)による最高級レザーブランド、GANZO。日本の文化と技術を熟知した職人が作り上げるシステム手帳は、経験に裏打ちされた端正さを備える。バインダーの魅力、そして銀座店で注文できるオーダーメイドの真髄に迫ろう。 持つ人の日常が個性として刻まれる職人仕事がここ...続きを読む

  • 2024.09.27

えっ何、これ弁当箱? な、ちょっとクセのあるランチボックスにやられた。

HOBBY Lightning

昔は「みんなが持っているモノがほしい」という子どもだったけど、大人になると「人とは違うモノがほしい」となるのは不思議なモノで、多少クセがあっても話題になるモノやストーリーのあるものが好きになる。万人ウケはしないかもしれないけれど「おや?」と思わせたら勝ちであり、それが価値。そんな「おや」なランチボッ...続きを読む

  • 2024.09.27

シルバーアクセサリーの限界突破! 欧米の歴史とカルチャーが融合した芸術的作品|HORIZON BLUE

FASHION CLUTCH Magazine

芸術的なジュエリーを手がけ、ヴィンテージのROLEXやLeicaなどを嗜む世界中の趣味人から支持されているHORIZON BLUE。その魅力は、世界中のあらゆるものから得たインスピレーションを、繊細かつ大胆に表現した圧倒的なデザインにある。今回紹介するジュエリーは、ネイティブアメリカンとヨーロピアン...続きを読む

  • 2024.09.26

今秋トレンド再燃のアイビー&プレッピー。表参道で行われるポップアップストアは今週末から!

FASHION 2nd(セカンド)

近年はアスレティックウエアやオーバーフィッティング一辺倒だったファッション業界も、さまざまなトレンドに細分化され始めて、それぞれが好きなファッションを楽しめる時代に入ってきたことを実感しています。私が所属する〈J.PRESS〉も、さらにディレクターを務める〈J.PRESS & SON’S A...続きを読む

  • 2024.09.26

完成度が増してさらにお勧め『ViXion01S』クラファン開始!

TECH & GADGET ThunderVolt

オートフォーカスアイウェアViXion01の後継モデル『ViXion01S』のクラウドファンディングが本日から始まる。熟成の『S=スタンダード』モデルは、どこがアップデートされたのか? 前回気になったけれど買わなかった人には、大急ぎで『超早割(5万9800円)』をゲットすることをお勧めしたい! ...続きを読む

  • 2024.09.25

雑誌2nd編集部が今気になるあれこれ。ダウンベスト、バッグ、ボトムス、革靴を紹介!

FASHION 2nd(セカンド)

平日の仕事服が1stだとしたら、休日のカジュアル服が2nd。ここで紹介するのは、2nd編集部が休日服として選んだ1st(最重要)なプロダクツである。まだまだ暑い日が続くけど、ファッショニスタはもう秋冬のアイテムをチェックしたい。そんな人たちに雑誌2nd編集部が独断でチョイスした「気になる」アイテムを...続きを読む

  • 2024.09.25

驚愕の価格も! ヴィンテージヘルメットの市場価値って?【ジェットヘルメット編】

MOTORCYCLE Lightning

様々なヴィンテージシーンを深掘りしている本企画。今回はヴィンテージヘルメットの世界でも、ジェット、グラフィック系ヘルメットのシーンを覗いてみよう。モーターサイクルカルチャーの発展の目脇役ともいえるヘルメットは、ヴィンテージとしての市場価値がしっかりと根付いているのだ。 ’70年代、テレビや映画のカ...続きを読む

  • 2024.09.25

まるで空気のような軽さと伸びなじみ。大人気メンズサロン『fifth』が共同開発した、束感やパーマにマッチする新作ヘアワックスが登場!

HAIR & BEAUTY Men's PREPPY

セット力はほしいけどハードワックスの引っかかりが気になる、もっとパーマの質感を生かせるスタイリング剤がほしい……そんな要望に応えるべく、メタラバーシリーズからこだわり抜いたスタイリング剤2種が登場した。今年人気のスパイキーショートや、緩めでナチュラルなパーマのセットにも向いているそうだ。今回は共同開...続きを読む

  • 2024.09.24

福島県白河市にある、バッティングセンター横の「ボクらがつくったファミレス」

FOOD Lightning

福島県白河市のロードサイドに30年以上続くバッティングセンターがある。そのすぐ隣に建つのが『カフェ・マンデー』。レトロ調なのになぜかスタイリッシュさとフレッシュさを身に纏う個人経営のファミリーレストランだ。オーナーは鈴木英生さんと相棒の鈴木拓央さん、2人がこのレストランにたどり着くまでを聞いた。 ...続きを読む

  • 2024.09.23

とても細かいiPhone 16シリーズのディテールの話

TECH & GADGET ThunderVolt

今回はちょっと出遅れてしまい、一般的なレビューを慌てて書くのもいまさらなので、気になったポイントからじっくり、記事にしていこうと思う。というわけで、まずはiPhone 15シリーズと比べたiPhone 16シリーズのディテールの話。 iPhone 16と16 Plusの外形サイズは、前モデルと完全...続きを読む

  • 2024.09.23

【クルマ専門店ガイド】歴代レンジローバーの専門店「レンジャーズ」|東京都目黒区

CAR Lightning

日本全国にあるクルマの専門ショップ。特定のメーカーに特化していたり、カスタムを得意としているなど、個性的な専門店も数多く存在する。今回はそんな専門店の中から、歴代レンジローバーやディスカバリーに特化したレンジャーズを紹介。 レンジローバーといえばこのショップ! クラシックと呼ばれるファーストモデ...続きを読む

  • 2024.09.22

秋まで活躍してくれる、本気の作りのカモ柄ショーツ5選。

FASHION Lightning

何かと持っていると重宝するカモ柄パンツ。本来は目立たないために生まれた柄なのに、ストリートでは見事にそのカラーリングの妙でファッションのアクセントになってくれるのがおもしろい。そんなカモ柄のなかでもボトムスに注目。さらにそのなかでもショーツをピックアップしてみる。一見アクが強そうなカモ柄も、ショーツ...続きを読む

  • 2024.09.21

大幅に進化したAirPods 4。じゃあ、AirPods Pro 2とどっち選ぶ?

TECH & GADGET ThunderVolt

ファッションアイコンであり、多くの人の日常に不可欠となったAirPodsの標準モデルの第4世代。ノーマル(2万1800円)と、アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載モデル(2万9800円)の2種類がある。従来、AirPods Proにしか搭載されていなかったANCが、標準モデルのAirPods...続きを読む

  • 2024.09.21

宇宙船らしさは健在! シトロエンSMを本家DSオートモビルズがトリビュート・コンセプトモデルに再解釈。近未来的デザインが甦った。

CAR Lightning

その性能よりもデザイン性の高さが群を抜くシトロエン。「フランスのエスプリが利いた」なんていう広く言われる言葉以上の前衛的なデザインを自動車に落とし込むことで、メジャーではないけれど、コアなファンを持つブランド。そんなシトロエンから1970年代のシトロエンSMを現代的にオマージュしたコンセプトモデル「...続きを読む

  • 2024.09.21

オリジナルだけがすべてじゃない! いま注目のカモ柄パンツ9選。

FASHION Lightning

地味なカラーリングなのに模様になっていることでコーディネイトのアクセントにもなることから、1本は持っていたいカモ柄パンツ。相棒となる1本を吟味したい。もちろん実際に兵士たちが着用したオリジナルも良いけれど、ヴィンテージに敬意を払いつつもサイジングをアップデートしたり、現代の技術でリプロダクトした渾身...続きを読む

  • 2024.09.20

ミリタリートラッドに最適なダッフルコートを雑誌2nd(セカンド)が企画!

FASHION 2nd(セカンド)

アメリカントラッド、通称アメトラをスタイルコンセプトにしたファッション誌「2nd(セカンド)」が、度々提案してきたミリタリートラッド。そんなスタイルにバッチリハマるアウターを考案。たどり着いたのは英国由来のダッフルコート。でもそこは2nd、しっかりとクリーンなイメージで仕上げて、上品なミリタリーを提...続きを読む

  • 2024.09.20

「EDWIN(エドウィン)」のコンセプトラインはプレッピースタイルの王道アイテムが大充実。

FASHION 2nd(セカンド)

ドリズラージャケット、マドラスチェック、ポロシャツ。プレッピースタイルの王道アイテムが抜け目なくラインナップされた〈エドウイン〉のコンセプトライン。デニムだけではないエドウィンの裏定番にスポットを当てる。 10年、20年へこたれない品質と普遍のデザイン。 原宿に店舗を構えるジャパンデニム...続きを読む

  • 2024.09.20

ラグジュアリーSUVのパイオニアであるリンカーン・ナビゲーターの2025年モデルが発表される。極まる高級感にセレブも興味津々。

CAR Lightning

今やロールスロイスやランボルギーニにもSUVモデルが存在するなど、世界各地でスタンダードとなるSUVというカテゴリー。そのなかでも元祖SUVといえばアメリカ車がパイオニアだった。現在の北米でも依然、SUVやクロスオーバーの存在はスタンダードで、そのなかでも富裕層に向けたモデルがリンカーン・ナビゲータ...続きを読む

  • 2024.09.19

YAMAHA XSR900 GPの雰囲気に似合うウエアはこれだ。デザイナー同士の対談で導き出された最適解とは?

MOTORCYCLE Dig-it

発売前から老若男女問わず多くの注目を集めているXSR900 GP。 ノスタルジックなスタイリングが特徴で、その雰囲気に似合うウエアを、車両デザイナーとの対談からヒントを得たアパレルデザイナーに提案してもらう企画の第二弾。 左/横澤寛之|これま...続きを読む

  • 2024.09.19

カモ柄(迷彩柄)の基本知識。知っておけばファッションがきっと楽しくなる【永久保存版】

FASHION Lightning

カモフラージュ柄をコーディネイトに取り入れるうえで、知っておくべきはその歴史やパターンの種類。どの時代の迷彩なのか、どの国の迷彩なのかを知ることで、そのアイテムへの理解度は格段に上がる。「知は服をもっと楽しくする」。カモ柄の歴史から世界各国の迷彩まで、“カモ柄総論”をご覧あれ! 01...そもそも...続きを読む

  • 2024.09.18

1982年のBack to Mono|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.17

ENTERTAINMENT 昭和40年男

年が明けて82年。この年はビートルズのデビュー20周年ということで、アニバーサリー企画も含めて動きの多い一年であった。まず新年早々、21日にオリジナルアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』から『イエロー・サブマリン』までの10作品がモノラル盤で発売された。それまで日本ではビートルズのオリジナルアルバム...続きを読む

  • 2024.09.18

1941年製のネイビーラスト(木型)を使用した、オンもオフも使える万能な革靴の秘密に迫る。JELADO the BOOTED “U.S.N 41 Service Shoes”

FASHION Lightning

昨年に始動したアパレルブランド「ジェラード」のシューズ&ブーツラインである「ジェラード・ザ・ブーテッド」。第一弾のエンジニアブーツは多大な評価を得ていたが、最新作となるサービスシューズは、さらにパワーアップした印象を受ける。その製作秘話を代表の後藤さんに聞いた。 革から底付けまで各工程で徹底的に作...続きを読む

  • 2024.09.18

革ジャン愛好家のあこがれ。世界中のモーターサイクリストを魅了した伝説のブランド「Buco」を知っているか。

FASHION Lightning

1930年代、モータリゼーションの中心地であったアメリカ・イリノイ州デトロイトでモーターサイクルアクセサリーメーカーとして産声を上げたBUCO。その後、アメリカのバイクカルチャーの発展とともに1940年代後半にはライダースジャケットの製作を手がけるようになる。無駄な装飾を極力排し、レーサーのためのウ...続きを読む

  • 2024.09.17

100周年を迎えた「L.L.Bean(エル・エル・ビーン)」のフィールド・コートが1世紀愛される名品なワケ。

FASHION 2nd(セカンド)

1924年から2024年という、流行も生活様式も何もかもが違う100年という時を超えて、ほぼその形を変えずに現代まで受け継がれてきたエル・エル・ビーンの名作フィールド・コート。変わらぬ魅力の定番と同年を記念した今季の限定モデルが出揃った。 誕生から一世紀。愛され続ける名品。 エル・エル・...続きを読む

  • 2024.09.17

ミリタリーファン必見。「BUZZ RICKSON’S(バズリクソンズ)」の2024年秋冬先行受注会で新作スナップ。注目アイテムもお披露目。

FASHION Lightning

去る8月某日に都内で開催された、バズリクソンズの24年秋冬シーズンの先行受注会は毎年、有名セレクトショップで行われるスペシャルイベントで、開催中に予約完売してしまう商品もあるほどの盛況ぶり。そこで会場になったセレクトショップで、新作を使ったコーディネイトスナップと注目アイテムをピックアップ! 会場...続きを読む

LiLiCo

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

, ,

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

,

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

,

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

アオイちゃん

,

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

断然革靴派

パピー高野

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

,

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

佐々木雅啓

街乗り車輪系

佐々木雅啓

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

辻田幹晴

温冷浴マスター

辻田幹晴

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

おすぎ村

, ,

ブランドディレクター

おすぎ村

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

Dig-it 編集部