- 2024.10.02
『HHKBユーザーミートアップVol.8』11月7日開催決定! 急いでエントリーを!
さて、冒頭でも書いたが、HHKBマニアが集まる『HHKBユーザーミートアップVol.8』が、11月7日にベルサール神田で開催される。会費は3000円、定員は100名。いつも瞬殺で定員が埋まる人気のイベントだ。参加したい方は、ぜひ大急ぎでエントリーを。 (以下も含めて、写真は去年のVol.7のも...続きを読む
さて、冒頭でも書いたが、HHKBマニアが集まる『HHKBユーザーミートアップVol.8』が、11月7日にベルサール神田で開催される。会費は3000円、定員は100名。いつも瞬殺で定員が埋まる人気のイベントだ。参加したい方は、ぜひ大急ぎでエントリーを。 (以下も含めて、写真は去年のVol.7のも...続きを読む
まったく新しい技術を使ったホットプレート、abien MAGIC GRILLをご紹介しよう。モダンなデザイン、ヒーター自体が温度センサーとして機能し、均質な加熱を実現するサーキットヒーター、焦げ付きのない独自のコーティング技術などが魅力。価格は2万7500円。 abien MAGIC GRIL...続きを読む
前回、iPhone 16シリーズ同士での性能比較を行なったが、いずれの高性能で差は少なく見えた。では、iPhone 15 Proや、15、SE3と比較して、どのぐらい性能が向上しているのだろうか? ベンチマークを元に考察してみよう。 iPhone 15 Pro、15、SE3など過去のモデル...続きを読む
筆者も含め、多くの人が『今年は16 Proシリーズよりも、無印16がお勧め』と書いているが、それは本当なのだろうか? 筆者も以前そう書いた時はデバイス発表前だったので、実際にベンチマークを計測して裏を取ってみた。 16 Proシリーズは、無印16よりどのぐらい速いのか? 今回のiPhon...続きを読む
皮革製造卸売業の老舗AJIOKA.(アジオカ)による最高級レザーブランド、GANZO。日本の文化と技術を熟知した職人が作り上げるシステム手帳は、経験に裏打ちされた端正さを備える。バインダーの魅力、そして銀座店で注文できるオーダーメイドの真髄に迫ろう。 持つ人の日常が個性として刻まれる職人仕事がここ...続きを読む
お店に行けばさまざまなアイテムで溢れているデコ素材の世界。ダイカットマシン「ビッグショット」を使えば、そんなデコパーツが自宅で簡単に作れちゃう! シジックス Big Shot(ビッグショット) 英国発のダイカットマシン。専用のダイ(抜き型)を使ってハンドルを回すだけで、簡単に大小さまざま...続きを読む
オートフォーカスアイウェアViXion01の後継モデル『ViXion01S』のクラウドファンディングが本日から始まる。熟成の『S=スタンダード』モデルは、どこがアップデートされたのか? 前回気になったけれど買わなかった人には、大急ぎで『超早割(5万9800円)』をゲットすることをお勧めしたい! ...続きを読む
今回はちょっと出遅れてしまい、一般的なレビューを慌てて書くのもいまさらなので、気になったポイントからじっくり、記事にしていこうと思う。というわけで、まずはiPhone 15シリーズと比べたiPhone 16シリーズのディテールの話。 iPhone 16と16 Plusの外形サイズは、前モデルと完全...続きを読む
ファッションアイコンであり、多くの人の日常に不可欠となったAirPodsの標準モデルの第4世代。ノーマル(2万1800円)と、アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載モデル(2万9800円)の2種類がある。従来、AirPods Proにしか搭載されていなかったANCが、標準モデルのAirPods...続きを読む
本日、iPhone 16シリーズ、Apple Watch Series 10、AirPods 4が発売され、全国の各店舗に多くの人が詰めかけた。初日に買う人は熱烈なファンが多いためか、売れていたのは、圧倒的に『Pro』モデルが多かった。 表参道のiPhone行列、16年の変化 iPhoneの発売...続きを読む
動画の保存や、Mac本体のバックアップに、みなさんはどんなストレージを使ってらっしゃるだろうか? 安全性と、速度が欲しくて、多少のコスト増には目をつぶる……というなら、OWCのSSDが一番お勧めだ。空冷フィンを装備し、実効速度最大3151MB/sを実現するという最新のExpress 1M2をお借りで...続きを読む
9月10日午前2時(日本時間)の発表会で、Apple Watch Serise 10が発表された。現在予約受付中で、発売は9月20日。価格は5万9800円から。今回はさらに大画面化されるとともに、薄型化されたのが特徴。Apple Watch UltraとSEは、メカニズム的にはアップデートされず。 ...続きを読む
ヴィンテージやアンティークと呼ばれるアイテムは、現代のプロダクツでは味わうことができない雰囲気だけでなく、まだ技術が未熟だった時代のクラフト感やマシンメイドではない時代ならではの魅力、それに年月が生み出した風合いがある。いわゆるアンティークの世界では、いろいろなカテゴリーで価値基準がある程度確立され...続きを読む
インテリアをお洒落にしたいと思ったとき、真っ先に考えるのが家具を変えることだろう。でも、そんなことをしなくても劇的に印象を変える方法がある。ポップアートを飾ることだ。色鮮やかな印象が強いが、それが気分をアゲてくれる上に、インテリアの挿し色として効果的。実はどんなインテリアでも飾りやすく、1枚で「お洒...続きを読む
祝・2025年1月末、スウェーデン⇔日本直行便就航! スウェーデン出身のわたし、LiLiCoが送るスウェーデン連載2回目。まもなく秋に切り替わるタイミングでお届けするのは、夏の短いスウェーデンの人々が楽しむ別荘ライフです。別荘で過ごすとどんないいことがあるの? ガイドブックや情報サイトではあまり紹介...続きを読む
2009年大阪市・大正区に店を構え、その後関東にも進出を果たしたシャークアタック。 インテリアに関する豊富な品揃えを武器とし、広大な倉庫型店舗はまるで大人の宝箱。 自分にとっての宝探しをするべく、まずはシャークアタックの魅力に迫ろう。 ヴィンテージからリメイクまで、あらゆる空間演出アイテムがならぶ...続きを読む
キヤノンが、F2.8通しと明るくて、18万8100円と破格に安い(というのもどうかとは思うが)標準ズームレンズRF28-70mm F2.8 IS STMを発売した。重さも約495gと軽い。近々製品をお借りしてレビューしたいと思っているが、製品発表会に行ってきたので、とりあえず概要をお届けしよう。 ...続きを読む
「気分によって壁紙を変える」。海外では部屋を自分好みで壁を変えたりアレンジするのは当たり前。日本でもようやくそういった文化が定着しつつある。WALPA STOREは、世界のブランドや有名デザイナー、そしてオリジナルデザインの壁紙を扱う専門店。壁紙を変える面白さを教えてもらってきた。 壁紙を替えるだ...続きを読む
トルコやイランの遊牧民の女性たちが織り上げたキリムや、少し毛足の長いトライバルラグの専門店「ガラタバザール」。アンティークから新作までを取り扱い、その商品点数は数知れず。敷物だけでなく照明や雑貨など、オリエンタルデザインのアイテム群を物色。基本を押さえつつ、インテリアとして家に招き入れたいアイテムを...続きを読む
ヘルスケアに関する機能は専門的で分かりにくい部分もあるし、「私には関係ない」と思う人も多いかもしれない。処理速度が速いとか、カメラが高画素だとかいうことに比べて商品の『売り』には繋がらないかもしれない。しかし、どんな人の身体も衰えていくものだし、筆者もそれなりの年齢だ。この年齢になると、全身がベスト...続きを読む
ここ数年で日本でも人気が定着したドイツのファットラバ。第二次世界大戦後にドイツは、国策のひとつとして窯業の再建に取り組んでいた。そして西ドイツを中心に生まれたのが、どこかサイケデリックな雰囲気を持つファットラバと呼ばれる陶器だった。そんなファットラバを掘り下げてみる。 今もファットラバを展開するド...続きを読む
2024年10月号vol.71は16ページ増の特別記念号。巻頭の綴じ込み付録には「趣味の文具箱」&高級筆記具ブランドのシールを用意。表紙のロゴもホログラム箔で豪華な仕様となっているスペシャルな内容でお届けする。 20周年を記念した特別企画。 今号は創刊20周年を記念したメモリアル号! 巻...続きを読む
1938年創業の「シュナイダー」は“普段使い”をコンセプトに優れた品質と快適な書き心地を追求している筆記具ブランドだ。今回はファインライナーとスクール万年筆の新色が日本上陸。コスパ抜群の新製品で、手書き時間をよりいっそう充実させたい。 使いやすさを追求したコスパ良好のファインライナー。Toplin...続きを読む
千葉県の森の中に作り上げた究極の趣味部屋プロジェクト。アメリカンカルチャーを愛し、大自然の中でクルマやバイクと共に人生を遊び尽くす趣味人のガレージライフを紹介。そこには趣味人にとっては夢のような空間が広がっていた。 旧い馬小屋をリフォームしたクラブハウスをイメージした圧倒的空間。 ...続きを読む
自由で寛容な生き方を大切にする街が、アメリカ西海岸のオレゴン州北西部にあるポートランド。この街で「男のこだわり空間」のアイデアを探してみる。現地に点在するアンティーク店を巡ると、空間作りに役立つ表現だったり、空間を彩るファニチャーだったりと勉強になるものばかり。アメリカの日常的な情景が、空間演出のア...続きを読む
アップルは、iPhone 16シリーズと、AirPods 4、Apple Watch Series 10を中心とした新しいラインナップを発表した。ここでは、端的に新しい製品、機能についてご紹介しよう。 Apple Intelligenceも、カメラコントロールボタンも使えるiPhone 16シリー...続きを読む
今夜26時(日本時間で、2024年9月10日2時)から、Apple Eventが開催されます。今回は現地に呼んでいただけなかったので、みなさんと一緒にThunderVoltもオンラインでの観戦になります。現地に行けないのは残念ですが、ディスプレイとネット回線のふんだんな状況で、しっかり情報を分析、提...続きを読む
自由で寛容な生き方を大切にする街が、アメリカ西海岸のオレゴン州北西部にあるポートランド。この街で「男のこだわり空間」のアイデアを探してみた。空間作りに役立つ表現だったり、空間を彩るアンティーク家具だったりと、気になったモノ・コトをピックアップ! SHOP...1 J & M Cafe 自...続きを読む
物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「紙に字を書くという行為がめっきり少なくなり、たまに書くと不慣れさが出て字がぎこちなくすごく下手になった。大人になるに連れ字が汚くなるって悲しいです(泣)」と悩むライトニング編...続きを読む
Shokzの骨伝導イヤフォンの最新モデル『OpenRun Pro 2』が発表された。本日2024年9月5日発売で、価格は2万7880円。日本国内の主要家電量販店、ライフスタイルショップ、Shokz公式ウェブサイト、Amazon、楽天ストア、ヨドバシ.com、ビックカメラ.comなどで販売される。 ...続きを読む
旅行や出張に出掛けた時、多忙なスケジュールの中で、身の回りのデバイスがキチンと朝までに充電されるのはとても大事。最近使っているESRの3-in-1トラベルワイヤレス充電セットは、折り畳み式でiPhone、Apple Watch、AirPodsを同時に充電できて便利。価格は1万0290円(取材時のAm...続きを読む
BESSの展示場で見ることができるのは、単に住宅ではなく、そこでの日々の暮らし。BESSの展示場に行けば、あなたの「こんな家でこんなことをしたい」が見つかるはず! 普通の家じゃつまらないと感じている方には、是非おすすめだ。 全国のBESSの展示場は「自分らしい暮らし」のヒントにあふれている。 ...続きを読む
わたしの連載『LiLiCoのColor-full DayS!!』では、これまでも何度かわたしの故郷・スウェーデンの紹介をさせてもらいました。「ガイドブックでは見られない、地元目線の紹介が楽しい!」という感想も届いていたので(うれしい♪)、9月からの3カ月間は、Dig-itの“Digger”の皆さんの...続きを読む
筆者がUSでVision Proを買った時、アップルケアの加入料は499ドル、日本円で約7万4000円だった。現在、日本では加入料は、円ドル相場の都合上8万9800円となっている。筆者は加入するかどうかとても迷った。8万9800円だったら入らない……という人も多い。しかし、やっぱりVision Pr...続きを読む
前回、Vision Proの純正パーツをご紹介したが、今回は社外品パーツをご紹介したい。Vision Proユーザーはまだまだ少ないので、なかなかPVには繋がらない記事なのだが、そこは『Vision Pro愛』だとご理解いただきたい(笑)なにしろ、筆者が書かないと、誰も書いてくれなさそうだし。Vis...続きを読む
茨城県筑西市ののどかな街に突如現れる真っ白なアイクラーホーム。地元を中心に近隣県で注文住宅を手がける石塚工務店の本格的なアイクラーホームのショールームだ。アメリカンミッドセンチュリーが大好きという職人でもある社長が夢見た住宅を訪れた。 かつて存在したアイクラーホームを現代に甦らせる。 1...続きを読む
価格59万9800円から……と、高価なVision Pro。このVision Proを快適に使うために、さまざまな純正周辺機器が販売されている。筆者が購入したそれら周辺機器について解説しよう。 悩むのは『アップルケア+』に入るかどうか まず、多くの人が悩むのが、アップルケアの加入だ。 Vi...続きを読む
月刊ライトニングの8月30日発売の10月号は「こだわり空間」特集。住宅だけでなく別荘やガレージ、それに趣味の空間など、自分の好きなモノを表現した良い意味で「わがままな空間」は、ライフスタイルをより充実したモノにしてくれると再確認。ひとりひとりの感性や趣味、情熱がスタイルとなり、唯一無二の世界が創り上...続きを読む
キヤノンが2024年秋モデルのインクジェットプリンターを発表した。今年はいずれもマイナーチェンジ。趨勢が大きく変わることもあってか、大きな変化はない商品展開となっている。従来イチ押しだった6色ハイブリッドモデル『TS8830』よりも、低ランニングコストの『XK130』を推すのはなぜなのか? 家庭用プ...続きを読む
その奇妙で愛らしいフォルムやインテリアとしても存在感があることから、塊根植物の愛好家は急増中。そんな塊根植物の魅力にずいぶん前から傾倒し、自身のセレクトショップを立ち上げたときに、趣味が高じて塊根植物も販売し始めてしまったというオーナーが、すでに塊根植物の「沼」にハマッてしまった人や、初心者で塊根植...続きを読む
都内のカフェに入って思うのだけれど、カフェでのビデオ会議というのは、マナー的にはOKなものなのだろうか? 筆者的には、NGなのだけれど、最近はけっこう大声でビデオ会議をしている人がいて閉口する。今回は、カフェでビデオ会議するなら……アップデートされたmutalk 2を使って欲しいというお話。 ...続きを読む
iPhoneのマイナンバーカード搭載の取材をしてから、マイナンバーカード絡みの取材に呼んでいただけるようになった。なんでだ(笑)今回は、婚活アプリの『ペアーズ(Pairs)』がマイナンバーカードでの個人認証を導入したというお話。 『婚活アプリ』のこと、知ってます? みなさんは『婚活ア...続きを読む
ShokzのOpenFitは、最初に『OpenFit』(2万4880円)が昨年(2023年)7月に発売されてから、今年5月によりリーズナブルな『OpenFit Air』(1万9880円)が発売された。ほとんど、酷似した外観で、スペックを見ても違いはよく分からない。価格差は5000円。どちらを買うべき...続きを読む
京セラ株式会社は、同社の根本的な技術であるファインセラミックスの特性や技術をわかりやすく体験できるワールドをVRChatのワールドとして、開設した。そして、そこを案内する体験イベントを2024年8月21日〜23日に開催する。このイベントは、VRデバイスを使用してどこからでも参加できるため、物理的な制...続きを読む
いろんなメディアに出てるけど、実際に買って試してる記事は少なかったので、Mac用のコピペ専用キーボード、4key for Mac/iPad/iPhone (XA-TK4KMAC)を買ってみた。実際に、どういう挙動なのか、試してみたいじゃないですか。 XYZA Tiny Keyboard 4k...続きを読む
RF10-20mm F4 L IS STM。37万6400円。筆者の買える価格のレンズではないのだが、RF28mmのレポート時に一緒にお借りできたので、並行して試用してみた。 EOS Rシステムの、大径・ショートフランジバックのメリットを活かした、軽量・小型超広角ズームレンズの凄さを体験できた。 ...続きを読む
その奇妙で愛らしいフォルムやインテリアとしても存在感があることから、塊根植物の愛好家は急増中。そんな塊根植物の魅力にずいぶん前から傾倒し、自身のセレクトショップを立ち上げたときに、趣味が高じて塊根植物も販売し始めてしまったというオーナーが、すでに塊根植物の「沼」にハマッてしまった人や、初心者で塊根植...続きを読む
EOS R6 Mark IIを日常的に使っている筆者にとって、非常に気になるレンズが昨年(2023年)7月に発売されたRF28mm F2.8 STMだった。メイン機であるEOS R6 Mark IIをスナップ機として持ち歩くのにRF35mm F1.8 MACRO IS STMを使ってるのだが、こちら...続きを読む
筆者購入時のVision Proは技適がなかったので、総務省の『技適未取得機器を用いた実験等の特例制度』を利用して、特例を申請して使っていた。 これは期限が来ると廃止しなくてはならないので、廃止手続きをした。 『技適未取得機器を用いた実験等の特例制度』の届け出を廃止 技適を厳密に守ると、海...続きを読む
Vision Proを購入する時に悩むのが、ライトシーリングという、Vision Proと顔の間を支えるパーツのサイズだ。使用時のガイダンスでiPhoneのTrueDepthカメラで顔を計測し、その結果として28種類のライトシーリングの中からひとつが選ばれる仕組みになっている。しかし、この計測がかな...続きを読む