TAG

ホンダの記事一覧

  • 2025.05.10

Honda Sticker Collectionに待望の4輪シリーズが追加!

オリジナル商品の企画・デザイン・製作・OEM・卸販売を手がける株式会社ゼネラルステッカーよりリリースされ大好評のロゴステッカーHonda2輪シリーズ60種。あの興奮冷めやらぬ中、ついに4輪シリーズも55種類の特大ボリュームで登場! 国内自社工場ならではの高品質で、耐水・耐光性に優れた本商品は、屋外で...続きを読む

  • 2025.04.04

3COINSがHondaとコラボ! 1960年代に登場した名車やロゴをデザインした雑貨が4月5日(土)より発売

あなたの“ちょっと幸せ”をお手伝いする雑貨ブランド「3COINS」(スリーコインズ)は、「Honda(ホンダ)」とのコラボレーションアイテムを4月5日(土)より全国の3COINS店舗と公式通販サイト「PAL CLOSET」(パルクローゼット)で販売する。 エコバッグやTシャツなどのオリジナルグッズ...続きを読む

  • 2025.04.03

ホンダ TYPE R “H”ロゴをレイアウトした実車と同じ色のスマートフォンケースを発売

エンターテインメントマーケティング株式会社(所在地:神奈川県横須賀市)は、ホンダが販売するレースベース車に付けられるTYPE Rの“H”ロゴをレイアウトした、実車のボディと同じ色のスマートフォンケースを発売する。ラインナップされたカラーは、人気のCIVICのカラーから選ばれている。 ラインナップし...続きを読む

  • 2024.08.23

「映画美術」をスパイスにした、カスタムカブのNo.1ショップ。

世界に誇る名車「ホンダ・スーパーカブ」専門のカスタムショップ『GARAGE521』。群馬は太田市にありながら、東京、関西、沖縄など、日本中からオーダーが舞い込む有名店だ。そんな人気店のオーナー、若尾祐基さんにオープンまでの経緯や、オーナーになることとなったきっかけなどを訊いた。 23時間で...続きを読む

  • 2023.10.27

HONDA・CL250はダートもイケる? カスタムの幅を感じさせる1台【NAC2023展示車両その4】

2023年9月16日(土)~18日(月・祝日)の3日間、群馬県利根郡みなかみ町水上高原リゾート200 ゴルフコースにて開催された、『New Acoustic Camp 2023 〜わらう、うたう、たべる、ねっころがる。〜』(以下、ニューアコ)。今年のニューアコでも、我ら『タンデムスタイル』がバイクエ...続きを読む

  • 2023.10.14

どこでも走れるタフなやつ。旧車スクランブラーカタログ。

’90年代後半のバイクブームの火付け役となったのが、オフロードテイスト溢れたバイク。その中でもスクランブラーは、どこでも走れる能力を持ったツワモノだ。海沿いの道から砂浜まで、気持ちよく走れる上、デザインも個性的な絶版旧車スクラブラーをピックアップ。ここに紹介する! 1.HONDA CL400 ...続きを読む

  • 2023.10.12

ビーチからダートまで、ATVで道なき道をぶっ飛ばせ!

バイクとクルマが混ざったようなデザインと強そうな足周り。ATVは道なき道を走ることを目的に開発された乗り物だ。発祥の地アメリカでは海や山を駆け巡るレースが大人気。新たな趣味として、ATVでアドベンチャーライドをしてみるのはいかが? 全地形に対応する小型ヴィークル。 ATVはAll-Terrain...続きを読む

  • 2023.09.05

ホント、顔が良い…。しかもHONDA・CBR250RRを相棒にすると、こんなに楽しい!

250㏄フルカウルスポーツモデルで高いパフォーマンスを発揮するCBR250RRが、2023年モデルで多くの変更を受けた。従来モデルとどう変わったのか? 実走で感じたことをお伝えする。 HONDA CBR250RRのスタイリング まずはCBR250RRのスタイリングから。真横、正面、バックスタイル...続きを読む

  • 2023.07.15

レンタルバイクで最高のグルメバーガーを目指せ!

初夏ごろのツーリングは楽しいが、憂鬱なのが帰りの渋滞。どうせなら走りたいエリアまでサクッと行けて、好きな車種も選べたら最高! そんなときにはレンタルバイクが便利。ゆったり気分で、河口湖のまわりをのんびり巡る新しいツーリングスタイルを体験してみた。 自由に楽しめるのがレンタルバイクの魅力。 ...続きを読む

  • 2023.06.22

HONDA DAX125インプレッション・排気量が大きいクラスに近いフィーリング

2022年の東京モーターサイクルショーで公開されたホンダ・DAX125(以下、ダックス)。コロナ禍の影響もあり夏の販売が延期され、ようやく秋に発売となった。新生ダックスは兄弟車とどこが違い、どういうところが魅力なのか、乗って感じたことを素直に書き綴っていく。 DAX125のスタイリング ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.05.03

百花繚乱の’90年〜’00年代の個性派ヤングタイマーモーターサイクル。

’70年代の空冷カワサキを中心に盛り上がりを見せているヴィンテージバイクシーン。だが、本誌が注目したいのは’90年代中盤から’00年代前半に登場したバイクだ。インジェクションへの移行期に登場した、最後の個性派ともいえるバイクを紹介しよう。 今見れば、どれもが斬新かつ優れた個性がある。 ヴィンテー...続きを読む

  • 2023.05.02

平成ストリートバイクはノーマルルックで走り出せ。

’90年代後半に原宿の美容師界隈から始まったと言われているオートバイのストリートカスタムカルチャー。当時はノーマルで乗るには何か物足りなかったが、今改めて見るとノーマルルックがたまらなく美しい。そんなノーマルルックのバイクを数多く販売している茅ヶ崎のショップ、ジェーデポでおすすめを見せてもらった。 ...続きを読む

  • 2023.04.10

ウエスコジャパン代表、岡本氏のバイクライフに迫る!

ヴィンテージレザーへの憧れから、宝探しを続けるうちに興味はバイクへ飛び火した。ウエスコジャパン代表、岡本氏の愛車はスタイルやメーカーの垣根なく、個性的なラインナップが揃う。そして、すべてが置き物ではなく、日常的な乗り物としての機能を果たし、時には仲間とツーリングを楽しみ、時にはレースや大陸横断に挑む...続きを読む

  • 2022.12.05

ワークブーツとHAWK 11、ともに流れるクラフトマンシップとは?

無骨で流麗、ワイルドでセクシー。そんな“二律背反”ともいえる要素を両立させ、日本はもちろん、いまや世界中で愛されるブーツブランド『ローリングダブトリオ』。 自社ファクトリーを持ち、熟練した職人の手仕事で作られるローリングダブトリオのブーツは、バイカー、ワーカーはもちろん、ファッショニスタにも愛...続きを読む

#PR

  • 2022.11.07

125㏄になって帰ってきた、ホンダの可愛いミニモト。

様々なモーターライクルをラインナップしているホンダ。ミニモトと呼ばれる125㏄以下の排気量のカテゴリーでも、数多くの名車をリリースしてきた。そして2022年についにダックスが登場! 2018年に登場したモンキー125と同じ空冷123㏄単気筒エンジンを搭載し、当時と同じく自動遠心クラッチにT字型フレー...続きを読む

  • 2022.07.24

東京モーターサイクルショー2022で最新バイクを総チェック!

バイク好きの恒例イベント「東京モーターサイクルショー」が2年ぶりに開催された。新車を中心に、ライトニング的視点で気になる車種をピックアップして紹介する! 1.注目度No1 のホンダの新車。 今回の目玉がホンダのホーク11(イレブン)。賛否両論あるスタイリングだがLightning的にはこ...続きを読む

  • 2022.05.18

小型バイクに熱視線! なぜいまアンダー200cc !?

何かと人に接しづらい世の中になっている。食事や仕事のみならず、休日の移動やレジャーでも、距離を保ち、人に接しないようにしている人は多い。そんな中で注目されているのが、バイクや自転車。人に接しない移動手段として選ぶ人が増えているという。バイクはここ10年余りで駐車スペースが規制され、特に都心部では駐輪...続きを読む

  • 2022.01.22

これぞ究極のアウトドアバイク! HONDA CT125 MOONEYES CUSTOMがアツい!!

スーパーカブは誰もが知る日本のロングセラーバイクだが、実はハンターカブはアメリカ生まれ。’61年US HONDAからアウトドアレジャーが盛んなアメリカ人のライフスタイルに合わせて誕生したモデルだ。2020年、8年ぶりのハンターカブ復活として登場したCT125はいまだに品薄状態が続く人気ぶり。そして、...続きを読む

  • 2020.09.28

デウスの世界観ともマッチする! ヴィンテージパーツでカスタムしたモトクロスがカッコいい。

「デウス エクス マキナ 原宿」の名物バリスタである吉田さんの愛車は40年前の名作オフローダー。手入れさえすれば、都内でも足として使えると太鼓判を押す。 ヴィンテージパーツを駆使し、センス良くカスタム。 日本の旗艦店であるデウス エクス マキナ 原宿のヘッドバリスタである吉田さん。その愛車は、V...続きを読む

  • 2020.09.24

ラフな格好でサラッと跨って、サマになるのがVMXの魅力。|ホンダXL350

ハーレーのパンヘッドと米国仕様のホンダXL350を使い分ける櫻井さん。しっかりと手の入っているVMXなので始動にストレスがなく都内をラフなスタイルで走るなら、最適なバイクだと語る。 軽くてクイックに動くから都内の移動に最適なんです。 目黒駅の喧騒から離れた場所(目黒区下目黒2‐2‐13)...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.06.27

遠州地方から始まった、国産バイク(YAMAHA・SUZUKI・HONDA)の夜明け。

昔から織物、楽器、家具などモノづくりが盛んな地域として知られる遠州地方(現在の静岡県西部)。中でも最も有名なのがヤマハ、ホンダ、スズキと世界に誇る3社のバイクメーカーの発祥地であるということ。そんな遠州のバイクメーカーを比較しながら、国産バイク、そして遠州という土地柄を深掘りしていこう。 国産3大バ...続きを読む

  • 2020.06.26

Honda(ホンダ)を代表するバイク、“CB”の系譜。歴代名車31台を紹介!

1958年、ホンダは125cc の量産バイクでは世界初となる空冷4ストローク2気筒エンジンを搭載したC90を発売。それをレース対応モデルにしたのがClub Man Race から採った“CB”を冠する最初のモデル・CB92スーパースポーツだ。以降、CBシリーズはその時代ごとに国産モーターサイクルを代...続きを読む

  • 2019.09.15

国産バイク初の750ccモデルを覚えているか?1969年に発売されたホンダCBシリーズの名作。

1969年。いまからちょうど50年前、世界は大きな転換期だったのかもしれないい。ウッドストックも、人類が初めて月に降り立ったのも1969年。そのほかにも、今年に入って、さまざまなジャンルで50周年モデルを目にすることも多い。そして、バイクにおける1969年の出来事、といえば、このバイクの存在を忘れて...続きを読む

  • 2019.03.24

いずれはコイツで故郷まで帰ってみようかと……【1981 HONDA AMERICAN DAX】

バイクは男にとってただの移動の手段ではない。いつの時代も憧れの存在であり、ライフスタイルを引き立ててくれる相棒だ。今回は身の回りすべてに趣のある旧いものが大好きだという、骨董店に勤める松尾悠希さんの愛車をご紹介しよう。ネーミングの由来は、胴長短足の猟犬・ダックスフント。愛らしくも、頼もしい相棒となら...続きを読む

  • 2017.10.06

都会を駆け抜けるための、“アーバンオフローダー”という選択肢。

現在、スクランブラーをはじめとした世界中で流行しているオフロードスタイル。そもそもは悪路を走るために生まれたれたスタイルだが、近年ではその軽量なボディとレスポンスのいいエンジンが織り成す乗り味で、混雑した街中を軽快に走る抜けるための車両として注目されている。 そんな都心部で乗られるオフロードバ...続きを読む