TAG

コーディネイトの記事一覧(7ページ目)

  • 2021.12.17

革ジャンのインナーに最適! 冬に着るためのリネンのロンTee!

以前ライトニング本誌で紹介した東大阪繊維研究所(HOFI)から、“冬にリネンを着る”をテーマに新しい長袖T シャツがリリースされる。リネンの表糸とウールの裏糸によるセーターのようなカットソーなので、冬の革ジャンスタイルのインナーに最適なのだ。 インナー使いでエイジングにも期待したい! 「冬にリネ...続きを読む

  • 2021.12.06

“あの時代”を知る「BUDDY」が憶う、俺の’90年代アメカジ!

いつの時代も歴史は繰り返されるものだが、今密かに’90年代が注目を集めつつある。アラフォー、アラフィフ世代にとって’90年代といえばアメカジ、いや“ 渋カジ” ブームど真ん中の時代。そんな時代からアメカジシーンに関わってきた「BUDDY」に’90年代アメカジスタイルを改めて学ぶ。 日本のアメカジシ...続きを読む

  • 2021.12.03

買ってすぐ着たい! ヘリフェス購入品をどう着こなすかランボルギーニ三浦が指南!

2021年12月11日(土)~12日(日)に開催される、特別なオンラインショッピングイベント「ヘリテージオンラインフェス」。雑誌「Lightning」「2nd」「CLUTCH MAGAZINE」の誌面でお馴染みのブランドがWEB上に集結し、驚きの価格で買い物ができる約27時間ぶっ通しで楽しめるイベン...続きを読む

  • 2021.11.19

今冬のアメカジは、HOUSTONの “インディゴブルー”で彩りを加える。

冬の季節到来を感じさせる11月。世間一般的に防寒アウターを使った着こなしとなってくる。アメカジラバーたちもご多分に洩れずだが、レザージャケットやミリタリージャケットなどの防寒アウターを着こなすと、随分と重たい見た目の印象となってしまう。 そこでおすすめしたいのが、HOUSTONが展開するインデ...続きを読む

#PR

  • 2021.11.04

新鮮なコーデが目白押し! 古着ショップスタッフSNAP【12選】

ヴィンテージの旬な着こなしは、古着ショップスタッフに学ぶべし。何も、高いレアものを身に着ければいいってもんじゃない。より安価でクールな着こなしを、古着のエキスパートたちに伝授してもらったぞ。自分の目指すスタイルがきっと見つかるはずだ。 H:ハット&キャップ O:アウター I:インナー P パンツ ...続きを読む

  • 2021.08.08

2本、3本重ね着け! シルバーブレスレットのコーディネイト術。

最初のひとつを手にしてから、シルバーアクセサリーの魅力に惹かれ、ひとつじゃ何か物足りない。2連、3連……と徐々に着け足したくなってしまうもの。コーディネイトの応用編として、複数本着用のセオリーを解説しよう。 1.同じ太さのブレス(3本)は、デザインのトーンでグラデーションを。 自分にしっくりくるブレ...続きを読む

  • 2021.08.06

組み合わせにルールあり!ファーストアローズ直伝ペンダントコンビネーションの極意。

シルバーアクセサリーの醍醐味は、様々なアイテムを組み合わせる“コンビネーション”にあり。ペンダントヘッドを組み合わせれば、胸元にもインパクトが生まれ、お洒落度もグンとアップする。が、しかし! ただ好きなアイテムをやみくもに組み合わせればいいってもんじゃない。ルールを無視すれば、せっかくのシルバーも台...続きを読む

  • 2021.06.24

グレンフィールド自由が丘店で、ニューノーマル時代のオトナになる。

1989年に創業し、多くのレザー製品を世に送り出してきたジャルックススタイルの実店舗「グレンフィールド自由が丘店」。一級のオトナになるための革小物やアパレルが幅広く揃う。 “現代の大人スタイル”が完成する場所。 1989年の創業以来、多くのレザー製品を手がけてきたジャルックススタイルが、実際に見...続きを読む

  • 2021.06.23

この夏ワードローブに加えたい、コスパ良しの優秀アイテムを2nd編集部がセレクト!

そろそろ夏のセールがスタート。時を同じくして、雑誌「2nd(セカンド)」のほか、兄弟誌の「Lightning」「CLUTCHmagazine」でお馴染みのブランドが勢ぞろいするオンラインショッピングイベント「ヘリテージオンラインフェス(通称・ヘリフェス)」が開催される。 こちらのイベントでは、通常...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2021.06.21

タウンユースで活躍する、ミリタリーファッションアイテムのおすすめを紹介!

ファッション好きなら、コーデの主役にもわき役にも使えるアイテムとして外せないのがミリタリーアイテム。しかし、バランスが難しいなぁ……と思っている人もいるのでは? そんなあなたにおすすめの、着回しが楽しめて、どんなコーデにもハマるアイテムを紹介! しかも、今週末の6月26日(土)・27日(日)の2日...続きを読む

  • 2021.03.24

スウェードのブーツなら春まで楽しめる! どんな着こなしにもハマるブーツを紹介。

’80~’90sムーブメント再燃中のいま、気になるアイテムといえば、「スーパーソール」と双璧をなしたスウェードブーツだ。 モックトゥブーツやチャッカブーツをはじめ、多くのモデルが存在するが、どれも共通して言えるのが、表革にはない柔らかい雰囲気でカジュアルに履きこなすことができ、春の装いにもピッタリ...続きを読む

  • 2021.03.18

セカンド編集部がこの春欲しいもの11選。新作アイテムに注目!

ヨーロッパテイストからミリタリー、アウトドア、古着、そして最近はサウナまで、とにかく幅広い興味と物欲が溢れ出ているセカンド編集部。この春もまたまた物欲はとどまることを知らず、その食指はあらゆる分野に動きまくり。そこで、ブーツからヘッドフォンまでさまざまなジャンルで、ファッション好き編集部員がビビッと...続きを読む

  • 2021.03.17

サウナ用マスクから革靴まで。この春、気になる新作ファッションアイテム17選。

うるわしの春を迎えても、まだまだ話題はコロナ一色。なにかと落ちつかない日々が続く、こんな世の中だからこそ息抜きをしたいもの。ってことで、僕らの最高のリフレッシュはやっぱりショッピングしかないでしょ? 常に物欲アンテナをビンビン立たせた、編集部員が最近気になっているブランドやアイテムを無作為にセレクト...続きを読む

  • 2021.02.27

【座談会②】エイジングジーンズにはミリタリーグリーンを合わせたい!【コーディネイト】

なんと前回に引き続き、三人のライトニング編集部員の対談企画が継続!? 今回は前回のテーマだったエイジングジーンズにミリタリーグリーンを合わせるべく語り合ってみた! モヒカン小川(左) 革ジャンをはじめレザープロダクツをこよなく愛する名物編集者。いま欲しいグリーントップスは軍モノのグロバ ーオールのダ...続きを読む

  • 2021.02.26

【座談会】エイジングジーンズに軍モノのジャケットを合わせたい!【コーディネイト】

今月で3号連続となってしまった編集部員の座談会。今回は特集テーマに合わせて軍モノのジャケットをエイジングジーンズに合わせてみた。ダラダラと意味のない会話を繰り広げる、編集部員のリアルトークをお楽しみあれ! モヒカン小川(左) 革ジャンをはじめレザープロダクツを愛してやまない名物編集者。ミリタリー系で...続きを読む

  • 2021.01.20

スタイリッシュに決まる! 注目の革ジャン「ファインクリーク」の着こなし4選。

強烈な個性と熱量を放つ「ファインクリークアンドコー」のレザージャケット。 「馬革の可能性を追求する」というコンセプトを掲げ、ファインクリークレザーズが誕生したのは2017年秋のこと。モチーフにするアイテムごとに馬革のレシピを変え、馬革の可能性を常に模索し続ける彼らは、まさにレザー業界の異端児だった...続きを読む

  • 2021.01.14

ショップスタッフが教える!「フェローズ」新作アウター攻略ガイド【2020‐2021】

今季もフェローズの秋冬コレクションが出揃った。 「SUBURB(郊外)」と題した今季のコレクションはその名の通り、アウトドアなど郊外へ出て遊びに行く時に着たくなるようなデザインを豊富に展開している。 そんな魅力的なコレクションから注目のアイテムをピックアップし、フェローズを取り扱うスマクロのスタ...続きを読む

  • 2020.12.24

ショップスタッフに学ぶ!ショート丈のナイロンフライトジャケットの着こなし術。

MA-1をはじめとするブルゾンタイプのナイロンフライトジャケットは、秋冬の定番アウターともいうべき存在だが、意外にも今っぽく着こなすのが難しいアイテム。そこでお馴染みのショップスタッフのスタイリングから、クールに着こなすためのテクニックを学ぶ! 【スタイル1】ビッグシルエット 近年主流となっているビ...続きを読む

  • 2020.12.03

上野アメ横の老舗アメカジショップ、「ジャラーナ」で2nd編集部が本気(マジ)買い!~チンパチ編~

デニムやスウェットなどの王道アメカジからトラッドまで、ぼくらのお馴染みアイテムが手頃なプライスで揃う、話題のアメカジショップ「ジャラーナ」。今回は2nd編集部3人による、「ジャラーナ」でのマジ買いっぷりをレポート! 最終回となる今回は、最年長であるチンパチ編。 チンパチ(中央) 混沌とした2...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.11.27

上野アメ横の老舗アメカジショップ、「ジャラーナ」で2nd編集部が本気(マジ)買い!~アンジー編~

デニムやスウェットなどの王道アメカジからトラッドまで、ぼくらのお馴染みアイテムが手頃なプライスで揃う、話題のアメカジショップ「ジャラーナ」。今回は2nd編集部3人による、「ジャラーナ」でのマジ買いっぷりをレポート! 第二回は編集部最年少かつ大金使いのアンジー編。 アンジー(右) 服好きが高じ...続きを読む

  • 2020.11.18

上野アメ横の老舗アメカジショップ、「ジャラーナ」で2nd編集部が本気(マジ)買い!~パピー編~

デニムやスウェットなどの王道アメカジからトラッドまで、ぼくらのお馴染みアイテムが手頃なプライスで揃う、話題のアメカジショップ「ジャラーナ」。今回は2nd編集部3人による、「ジャラーナ」でのマジ買いっぷりをレポート! 第一回は編集部イチのヨーロッパ好き・パピー編。 パピー(左) 1994年生まれ。長...続きを読む

#PR

  • 2020.11.16

サウナー必見のカッコいいサウナハットから古着好き納得のウエアまで、2nd編集部のこの冬のマストバイ。

ヨーロッパテイストからミリタリー、アウトドア、古着、そして最近はサウナまで、とにかく幅広い興味と物欲が溢れ出ているセカンド編集部。この冬も物欲はとどまるところを知らず、その食指はあらゆる分野に動きまくり。そこで、ジャンルを問わず、ファッション好き編集部員がビビッと来たアイテムを4つ紹介。ちなみに最近...続きを読む

  • 2020.10.12

【保存版】スカーフ&バンダナの結び方。

カジュアルファッションに取り入れたい巻きものといえば、タイのほかにスカーフやバンダナがある。しかし、意外と巻き方を知らない人も多いのでは? そこで基本の巻き方を、スカーフとバンダナの豆知識とともに紹介しよう。 スカーフの基本素材はシルク。バンダナはコットンが王道。 もとは、性別問わず目印として使...続きを読む

  • 2020.10.09

ネクタイの種類から選び方、着こなしのコツ、おしゃれな結び方まで解説!

ネクタイはオンスタイルだけに許されたアクセサリーではない。反対にカジュアルなコーディネイトに合わせてこそ、そのギャップがスタイリッシュに映るもの。だからと言って、どんなタイを選んでもいい訳ではない……そこが難しいと思っている人も多いのでは? オンだったらなんとなく合わせたり、着こなせている人も、オ...続きを読む

  • 2020.09.26

大人メンズのワンマイルウェアに最適な、デサントの「RE:DESCENTE SEED」シリーズ。

テレワークが普及しはじめ、働き方が大きく変わりつつある昨今。その影響から注目を集めているのが“ワンマイルウェア”だ。ワンマイル(=約1.6km)程度のちょっとした外出にも対応でき、部屋着としてもストレスのない服装のことで、リラクシーな素材やシルエット、動きやすさ、そしてラフ過ぎないデザインなどが特徴...続きを読む

#PR

  • 2020.09.23

ファッションの達人に聞く、普段使いする501の選び方。

チノパン、カーゴ、ミリタリー……カジュアルパンツを一言でいっても、その種類は豊富であり、シルエットも含めればそのレパートリーは数えきれない。だが、やはりカジュアルパンツの代表格といえば、デニムパンツは外せないだろう。そんなデニムパンツの選び方を有識者に教えてもらった。 お話を伺ったのは・・・「矢ノ倉...続きを読む

  • 2020.08.14

雑誌「2nd」が提案する、8月を彩る夏のTシャツコーデ5選。

雑誌「2nd(セカンド)」の旬のコーディネイトを提案する巻頭企画「NEWS DELIVERY」より、夏真っ盛りの8月に参考にしたいTシャツコーデをお届け! マンネリを打破する小物使いに注目! 1.青春を感じてしまうリンガーT。だからレモンなんです(笑)。|FILMELANGE(フェルメランジェ) ...続きを読む

  • 2020.07.29

ダサいと言わせない! ダメージジーンズのおすすめから大人メンズコーデまで徹底解説。

ダメージジーンズというと、履き込んで経年変化とともに自然とできたダメージをリペアしつつ楽しむものと、最初からエイジング加工が施された新品のダメージジーンズがある。 どちらも、着こなし次第ではダサくも、やりすぎにも見えるので注意が必要。だが、大人世代にはダメージジーンズをおしゃれに着こなす方々も...続きを読む

  • 2020.07.21

コンセプチュアルなメガネ店へと変貌を遂げた「パリミキ」で理想の1本を見つける!

日本全国で約700の店舗数を誇るメガネチェーン、「パリミキ」。他を凌ぐ圧倒的なセレクト数と、品質にこだわったプライベートブランドでメガネ、そしてファッションに対する考え方に革命を起こしている。そこで「2nd(セカンド)」編集部は圧倒的なラインナップで知られる渋谷店へ、理想の1本を見つけるべく訪れてみ...続きを読む

#PR

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.06.23

WESCO(ウエスコ)のブーツの種類にはどんなものがある? カスタムサンプルにも注目!

1918年に産声をあげたウエスコ。創業当初から堅牢な作りに定評があり、ロガーや高所作業に従事するラインマン、消防士といったタフな現場で働く男たちの足元を支えてきたリアルワークブーツブランドだ。 創業100周年を迎えた同社は、現在でも大量生産は行わず、オレゴン州スキャプースにある工場で1足1足ハ...続きを読む

  • 2020.05.26

部屋着としても使える楽チン素材! ジムマスターのリラックスコーデ。

外出から帰ってきたあとでも、部屋着としてそのまま着ていられる。それほど楽チンなジムマスターのウエアがあれば、外時間も家時間もより楽しくなるハズ! おすすめのパンツ&ショーツ、そして注目のTシャツをご紹介。 クロップドパンツ&ドロップポケットショーツなら、部屋着にも最適! 以前に比べて、家で過ごす時間...続きを読む

#PR

  • 2020.05.20

大人になった今こそ楽しみたい、’90年代スニーカー&ブーツ6選。

街はまだまだスニーカーが多いが、最近はレアスニーカーのプライスも落ち着いてきたし、また革靴を履きたいと思っている人も増えているのではないだろうか? ただそんな時に何を選んでいいか、わからないなんてケースも。そこでヴィンテージ業界のアイコンであり、トレンドもよく知る老舗ヴィンテージショップである「ベ...続きを読む

  • 2020.05.19

ダサいと言わせない! 夏のバイク乗りの大人バイカーファッション25選。

暖かくなってくるとフツフツと湧き上がってくるのがツーリング欲。遠方へ出かけるのもいいけれど、近場へのちょい乗りだってリフレッシュになること間違いなしだ。そんなバイクが楽しい季節に、バイク乗りたちはどんなファッションをしているのか、おしゃれバイカーの服装をチェックしてみたぞ。 1.「EVILACT」山...続きを読む

  • 2020.05.03

ホワイツブーツの代表作「セミドレス」「スモークジャンパー」ってどんなブーツ? その他定番品も徹底解説!

ワシントン州スポケーンに拠点を置くホワイツは、オレゴン州にあるウエスコと並んで業界を牽引する最高峰ブランドのひとつだ。創業は南北戦争以前に遡るというから実に18世紀半ば。150余年という歴史あるブランドであり、今でも昔ながらのハンドメイド製法を守り、メイド・イン・USAで生産され続ける名門である。そ...続きを読む

  • 2020.04.16

着こなしテクニック満載!春ファッション特集「2nd(セカンド)」6月号本日発売!!

春のファッション特集ということで、一冊丸ごとこの春、夏に使えるスタイルサンプルを大ボリュームでご紹介!掲げたテーマは「脱・ベーシック」。一枚でお洒落に見えちゃうラクコーデを一石投じるセカンドらしい特集です。この季節だからこそ着たい美しいペールカラーのシャツを取り入れたり、休日にタイドアップしてみた...続きを読む

  • 2020.04.05

A-2の「襟」のクールな癖付けと、ベストなインナーの着丈をマスターしよう!

不朽の名作として今もなお語り継がれるフライトジャケット「A-2」。だが、「どうもカッコよく着こなせない」「ダサいって言われたら……」「いざ手に入れたけどコーディネイトがワンパターン化してしまう」というお悩みの声をよく聞く。 その原因とも言えるのが襟のこなし方ができていない、そしてインナーの着丈...続きを読む

  • 2020.04.04

フライトジャケットを代表する「A-2」の着こなし7つのポイント。似合わない人必見!

米陸軍航空隊のシンボルであるA-2は、シンプルなデザインゆえに着こなしがワンパターンとなりがち。もっと他に選択肢が欲しい!!  というわけでA-2 の達人にその術を聞いてみた。 お話を伺ったのは……「BUZZ RICKSON'S」亀屋康弘さん バズリクソンズ企画統括。 ミリタリーガーメン...続きを読む

  • 2020.03.11

アメリカ生まれのアウトドアブランドで魅せる、春の着こなし。

ナイロン素材のアウターを使ったコーディネイトは、アウトドア感がどうしても強くなりがち。いまいちど、汎用性の高さを活かした街着としての着こなしの選択肢を見直したいところ。アメリカ生まれの注目の2ブランド「ケープハイツ」と「ノース・バイ・ノースイースト」なら、春の着こなしが格段にカッコよくキマる! 軽快...続きを読む

#PR

  • 2020.03.11

英国生まれの老舗レザーブランドで、春の着こなしを格上げしよう!

暖冬だった秋冬シーズンも終わりに近づき、そろそろ春物が気になってきている人も多いのでは? 新しい年度の始まりに、せっかくなら上質なアイテムを取り入れて、昨年よりも格上げしたファッションを楽しんでみてはいかがだろうか。今回紹介したいのは、2つの英国生まれの老舗レザーブランド。触ってみればその違いを肌で...続きを読む

#PR

おすすめ動画をcheck!
  • 2020.02.25

スカジャンコーデは、季節の変わり目にこそ大活躍!

アメカジファッションの定番アイテムである「スカジャン」。虎や龍といった刺繍の入ったものから無地のものまで、さまざまなデザインがある。コーデのしやすさから、最近はブラックが人気を集めている。1枚羽織るだけで存在感があり、ファッションコーデのポイントになる「スカジャン」を使ったコーディネイトを見ていこう...続きを読む

  • 2020.02.21

チノパンは大人メンズの強い味方! ビジネスにもイケる! チノ・パンツコーデ26選。

若者から大人まで幅広い世代に愛されるチノパン。ジーンズに比べて、カジュアルでありながらキレイ目に見えることから、ビジネスシーンでも愛用者が多いファッションアイテムだ。チノパンの定義としては、チノクロスという生地を使っているか否か。しかし最近では、そのカテゴライズも曖昧になってきている。 そこで、今...続きを読む

  • 2020.02.13

バイク乗り必見! ダサくならない、 大人のバイカーファッション15選。

バイカーのファッションといえば、革ジャン、ブーツ、ジーンズ……というのがスタンダードだが、どこかで個性を出したいもの。できれば女子ウケを狙えたら最高だし、ダサいなんて言われたくないだろう。そこで、スタイルのあるバイク乗りのコーディネイトを紹介していこう! ▼こちらの記事もおすすめ! 1.大...続きを読む

  • 2020.01.25

「カラーブーツ」で重たくなりがちな冬コーデに差し色をプラス。おすすめ9足厳選紹介!

ブーツは黒か茶色なんてイメージしているアナタはもう随分と遅れている。今や染色技術も進化を遂げ、ありとあらゆる色のレザーを生み出すことも可能に。そこで、足元から個性を主張できる最新のカラーブーツの一部をご紹介! 1.「LOSTCONTROL ロストコントロール」ELIMINATE BOOTS エン...続きを読む

  • 2020.01.22

エンジニアブーツにはコレ! プルオンブーツは“ハングロール”でロールアップして履く!

エンジニアをはじめとするプルオンタイプのブーツの履き方で、今俄かに人気を集めているのが、「ハングロール」だ。見た感じ、通常のロールアップに近いが、どちらかと言えば「ロールアップ」と「ブーツイン」の中間のような裾のこなし方。無造作でワイルドな雰囲気を漂わせるハングロールは、ミリタリーやレザージャケット...続きを読む

  • 2020.01.19

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

秋冬になると、足元はブーツ、アウターは革ジャンというコーディネイトを街でよく見かけるようになる。だが、質もデザインもいい革ジャンを選ぼうとなると決して安い買い物ではない。だから二の足を踏んでいる人も多いのではないだろうか? もし周囲に革ジャンラバーや革ジャンの達人がいたなら、熱をもって講義が繰り広げ...続きを読む

  • 2020.01.18

ライダースジャケットのおすすめコーディネイト20選。レザーブランドのスタッフを参考にしよう!

ライダースジャケットといえば、バイカーに愛されるジャケットのイメージが強いが、最近では、街着としてカジュアルに着こなす人が増えてきている。そこで、バイカーファッションからタウンユースまで、ライダースジャケットを使ったおすすめコーディネイトを厳選して紹介! 人気ブランドのショップスタッフやプレスなど、...続きを読む

  • 2020.01.17

ブーツに最適な靴下ブランド3選。ソックスで6インチ以下のブーツは遊べ!

以前はブーツを履く際には、裾を長くして被せてしまうのがポピュラーだったが、いまは断然「ロールアップ」が正解! 6インチ、9インチといったハイトに合わせてロールアップして丈を調節するのはもちろん、ロールアップの仕方(巻くにもいろいろあるのだ)もぬかりなく、ブーツの着こなしのポイントは押さえておきたいも...続きを読む

  • 2020.01.16

6インチと9インチのブーツに最適な丈は? ハイトに合ったロールアップ術を教えます。

ひと言に編み上げブーツと言ってもハイトの高さでイメージが変わってくる。6インチだとほどよくカジュアルに見え、9インチだとよりワークな雰囲気に。この特性を活かすも殺すもロールアップがキーポイントになるのだ。そこで、シューリペア&カスタムを手掛ける傍ら、オリジナルブランドである「クリンチ」のディ...続きを読む

  • 2019.12.20

【保存版】ジーンズの定番ブランド、おすすめコーデ、正しい洗い方まで徹底解説!

ジーンズの魅力は頑丈でありながら、どんなファッションにも合わせられる汎用性。そもそもワークウエアであったにも関わらず、高級ブランドもジーンズを手がけるなど、すっかりファッションに欠かせない存在となっている。しかし、当たり前にそこにあるが故に、いつ誕生したとか、どんなブランドがあるか、着こなしにどんな...続きを読む

おすすめ動画をcheck!