- 2022.11.09
目標出荷数200%超の「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」にブラックカラーを追加発売
コクヨは、書類を3段ポケットに仕分けでき、見開きで2つの書類を並べて確認できる「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」のカラーバリエーションにブラックカラーを追加し、11月9日(水)より発売。 「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」は、2022年1月に医療・介護現場でのニーズを反映さ...続きを読む
コクヨは、書類を3段ポケットに仕分けでき、見開きで2つの書類を並べて確認できる「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」のカラーバリエーションにブラックカラーを追加し、11月9日(水)より発売。 「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」は、2022年1月に医療・介護現場でのニーズを反映さ...続きを読む
みなさんは、web3とか、クリプトとかNFTとか、DeFiとか、DAOって、理解されているだろうか? もしくは冷笑的に『DAO(笑)』なんて風にしか捉えられなくなっているだろうか? 筆者は、NCCをはじめ、いろいろイベントのレポート記事などを書いてはいるが、全体的には『理解は出来ていない』とい...続きを読む
コクヨは、 消しゴムで消した際の芯あとが残りにくく、なめらかな書き心地のコクヨオリジナル原紙を使った「きれいに消えてなめらかに書けるルーズリーフ」を11月9日(水)より発売。 PCやタブレット授業の導入によって、中高生の荷物が重くなっていることや、新学習指導要領の実施によって、復習や演習など個...続きを読む
2022年8月、渋谷にオープンした「クラークス オリジナルズ」の世界初となるコンセプトストア。「オリジナルズ」の品揃えに関しては、世界一を誇る同店に2nd編集部が潜入調査を敢行! 「クラークス オリジナルズ」の直営店が2022年8月に渋谷にオープン。 オープンしたばかりのこちらの直営店は...続きを読む
1973年登場のSH-1000に始まり、数々の名シンセサイザーを開発してきたローランド。中でも'81年に発表されたJUPITER-8や翌年のJUNO-60などは、現在も高く評価される名器。さらに'80年発売の通称“ヤオヤ”の愛称で知られるTR-808を始めとするリズム・マシンも、世界の音楽シーンに多...続きを読む
1930年代初頭にアメリカ・オレゴン州ポートランドで創業したALASKA SLEEPING BAG。ダウンを使用した寒冷地用のシュラフのメーカーに始まり、アウトドアウエアやギアの製造販売も手掛け、その高品質なプロダクツはアウトドア・ブームで評判となり、そのブーム最盛期を過ぎた'70年代終わりまで存在...続きを読む
ちふれグループのちふれ化粧品は、「ちふれ」ブランドの商品を詰め 合わせた『ちふれ ハッピーバッグ22(ECモール限定版)』計2種類を、2022年11月8日(火)から順次、ちふれ公式出品のECモールに て数量限定で販売する。 今回販売するハッピーバッグは、ちふれのスキンケア商品計6アイテムを詰め...続きを読む
Epoi(エポイ)は、自分のスタイルを確立した大人の女性のために“ブランド”ではなく上質な“モノとスタイル”という観点で革小物選びをしてほしい。そんな思いを込めて、2004年にスタートしたEpoi。 洗練されたデザインと使い心地のいい機能性、世界中から厳選した上質な革素材を用いて、日本の熟練職...続きを読む
サンスター文具は、簡単にドット絵が描ける四角マーカー『dot e pen(ドット・エ・ペン)』(全16色)を11月上旬に発売。 1980~1990年代にコンピューターやゲームなどで広まった「ドット絵」は、点描のような目の錯覚を用いた表現方法でクリエイターの間で大流行した。近年ではゲームのみでは...続きを読む
世は空前絶後の古着ブーム真っただ中。エリアによっては、新たな古着店も続々とオープンしている。そこで10年以上も前から古着の魅力を発信し続けている2nd編集部が、優良店を厳選! 今回は、京都・河原町のヴィンテージショップ「HOMIES(ホーミーズ)」を紹介。 ノンリペアで本場の空気感を残すアイ...続きを読む
プラスは、「モバイルバッグ+(プラス)」(別売り)と組み合わせて、仕事道具をスッキリ整理・収納できる「モバイルバッグ+用 インナーバッグ」を11月8日(火)に発売。 本製品は、2021年10月に発売した、仕事道具一式をまとめて持ち運びできるオフィスや自宅の移動用バッグ「モバイルバッグ+」のユ...続きを読む
ここ最近、往年の名車をオマージュしたデザインの車両が多く登場している。クルマのデザインを追求すると'80年代や'90年代を飛び越えて'60年代にたどり着くようだ。フォードの小型スポーツカー、マスタングは、'64年に登場した初代モデルをセルフオマージュしたデザインとなっている。MACH1やシェルビーG...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は「夏は洗車が気持ちいいけど、すぐに水が乾いてしまいイオンデポジットが発生してしまう。でも冬は寒くて洗車をしたくない。やはり秋が最高の季節なのです」と語る、編集部の旧...続きを読む
シヤチハタは、スタンプアートにおすすめのスタンプパッド「いろもよう」のミニサイズ「いろもよう わらべ」を11月7日(月)より発売。 「いろもよう」は、2020年2月より発売を開始したスタンプアートにおすすめのスタンプパッド。シヤチハタ独自のナノテクノロジーから生まれた油性顔料系インキや、極細繊...続きを読む
コクヨは、児童生徒用デスク拡張ツール「つくえ+(つくえたす)」を10月より発売開始。なお、 11月7日(月)から12月2日(金)に開催する「2023 KOKUYO FAIR」でも展示し、紹介している。 文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」により、児童生徒1人1台ずつ学習用端末の導入が...続きを読む
トンボ鉛筆は、学びの一歩を応援する学童文具シリーズ「イッポ かきかたえんぴつ」に女児に人気のパステルカラーを追加発売。23年春の新入学・進級文具として11月7日(月)から順次発売する。 商品名は「イッポかきかたえんぴつパステルカラー」。 女児の学用品のトレンドになっているパステルカラー6色が1...続きを読む
ヴィンテージのネイティブアメリカンジュエリーの修理に特化するCORNERS。彼らの歴史や文化をリスペクトし、アーカイブを残したいという思いが根底にある。そんなCORNERSの新たな取り組みが、ネイティブアメリカンのシルバースミスを起用したAmulet Chainだ。デザインは日本、生産が米国というス...続きを読む
「クラークス オリジナルズ」がデザートブーツ、ワラビーに次ぐ第三のモデルとしてリリース。 暖かみと愛嬌のあるルックスの裏には、50年ものあいだステッキ片手に歩み続けてきた50年の歴史がある。 ツウ好みな「トレック」も歩み続けて半世紀。 1825年に創業した英国ブランド、クラークスは、19...続きを読む
様々なモーターライクルをラインナップしているホンダ。ミニモトと呼ばれる125㏄以下の排気量のカテゴリーでも、数多くの名車をリリースしてきた。そして2022年についにダックスが登場! 2018年に登場したモンキー125と同じ空冷123㏄単気筒エンジンを搭載し、当時と同じく自動遠心クラッチにT字型フレー...続きを読む
Ankerの新製品発表会に行ってきました。数多くの製品が発表されたので、ご報告を。 ビッグブランドへと成長していくAnker AnkerはiPhoneや、Androidなどデジタルガジェットが普及し始めてから、そのバッテリーを提供し始めたのがルーツ(正確にはその前にはパソコン用のバッテリーを手が...続きを読む
世は空前絶後の古着ブーム真っただ中。エリアによっては、新たな古着店も続々とオープンしている。そこで10年以上も前から古着の魅力を発信し続けている2nd編集部が、優良店を厳選! 今回は、大阪・ミナミのヴィンテージショップ「CockyCrewStore(クッキークルーストアー )」を紹介。 超貴...続きを読む
’80~’90年代に人気を博したTシャツやアウターなどのファッションアイテムは、今見ても魅力的なデザイン揃い。そんな定番アイテムを、より機能的に、より今ドキに生まれ変わらせた復刻アイテムが各ブランドから登場している。ここではおすすめを8つ紹介! 1.THE NORTH FACE TRANS ANT...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は「今年の夏は本当に暑かった。だからか、ビールを飲みたい気持ちが先に立ってしまった。アップサイクル連載でも“ビール”を取り上げたし、これもウマいんだ」と語る、編集部の...続きを読む
世は空前絶後の古着ブーム真っただ中。エリアによっては、新たな古着店も続々とオープンしている。そこで10年以上も前から古着の魅力を発信し続けている2nd編集部が、優良店を厳選! 今回は、大阪・ミナミのヴィンテージショップ「古着屋JAM(古着屋ジャム 堀江店)」を紹介。 全カテゴリーの古着と雑貨...続きを読む
1993年のデビュー以来、ヴィンテージのワークウエアやミリタリー、アウトドアウエアなどを展開してきたPost O’Alls。創立30年を前に中目黒に待望の路面店をオープンさせた。 路面店ではオンラインでも買えない限定品も。 作り込みの高さに定評のあるPost O’Alls。デビュー以来、...続きを読む
音楽といえば配信が主流となっている昨今、カセットテープに再び注目が集まっているという。それに伴いインテリアとしてもカッコいい、ラジカセも売れている。最新機能を搭載して復活したラジカセもあり、見逃せない。 ORION SCR-B5 昔ながらのラジカセだが、中身はデジタル時代に対応したアナロ...続きを読む
サクラクレパスは、11月上旬より回転式単色ゲルインキボールペン「SAKURA craft_lab 007」を発売する。 「001」が文房具屋さん大賞2018で大賞を受賞、「002」が2018年度グッドデザイン賞、「004」が2020年の文房具屋さん大賞でデザイン賞に選ばれてきた本ブランドよりこ...続きを読む
渡邉製本は自社製品のノート「SEVEN SEAS CROSSFIELD」(セブンシーズ クロスフィールド)の姉妹品として、A6サイズの「SEVEN SEAS BUNCO」(セブンシーズ ブンコ)の発売を開始。 「SEVEN SEAS BUNCO」はA6文庫本サイズでハンディに持ち歩ける万年筆の...続きを読む
オンオフ問わず履きこなしたい革靴。ブラック、ブラウンにこなれてきたら次に挑戦すべきは今季激熱の“オリーブ”。シックな色味でありながら足元の主役にもなる注目のオリーブカラーをバリエーション豊かにピックアップ。気になる一足との出会いがあるはず。 1.フラテッリ ジャコメッティ スクエアトゥ...続きを読む
レトロな見た目が新鮮なポータブルレコードプレイヤー。音楽鑑賞からちょっとした息抜きでのDJプレイ、そしてホームパーティや屋外BBQでの盛り上げ役まで。1台で何役もこなしてくれる、その見た目からは想像のつかないくらいのポーダプルプレイヤーの傑作となっている。 ANABAS GP-N3R 懐...続きを読む
パイロットコーポレーションは、ボディにハードメイプルを使用した木軸の多機能筆記具「LEGNO 2+1(レグノ ツープラスワン)」を11月4日(金)より発売する。 今回発売する多機能筆記具「レグノ2+1」は、ボディにハードメイプル材を使用し、素材を活かした太軸のシンプルなデザインと、流行のモダン...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は「’90年代を“昨日のこと”のように思ってたのに、最近では当時のTシャツにヴィンテージテイストを感じまくり。なんなんだ、この感覚の変化は……。怖いぞ」と語る、編集部...続きを読む
iPhoneをお使いの方で、Apple TV 4Kをお持ちでない方がいらっしゃったら、これはぜひ購入しておきたい。HDMIケーブルでテレビに繋ぐいわゆるセットトップボックスなのだが、iPhoneやMacなどの映像をテレビに映せるという点だけでも、価格だけの価値はある。そのApple TV 4Kが第3...続きを読む
ゼンリンは、2022年11月23日(水・祝)~27日(日)の期間、東京流通センターにて開催される「文具女子博2022」に出展する。「文具女子博」は国内最大級の文具の祭典で、今回のテーマは「わたし彩る文具アトリエ」となっている。 ゼンリンは地図という身近で便利な「ツール」を「柄・デザイン」として...続きを読む
ブーツやシューズのリペア&カスタムだけでなく、オリジナルブランドであるClinchを擁し、いわゆるシューリペアショップの新たなスタイルを提案し続けているBrass Shoe Co.。最近では自分たちのユニフォームを企画し、それを少量生産ながらBSC Uniformとして不定期でリリースしている。その...続きを読む
世は空前絶後の古着ブーム真っただ中。エリアによっては、新たな古着店も続々とオープンしている。そこで10年以上も前から古着の魅力を発信し続けている2nd編集部が、優良店を厳選! 今回は、京都・河原町のヴィンテージショップ「morale(革靴専門店 モラール)」を紹介。 アメリカを代表するビンテ...続きを読む
誰しも一度は憧れた、昔からの定番アイテム。長年愛されるのには理由がある。そんな普及の名作ファッション小物を6つ厳選。最新スペックで復刻したものもあり、いつの時代も目が離せない。 1.GREGORY DAY PACK 1977年のブランド設立時から販売されているバックパック。左のラスティー...続きを読む
デコパッチはフランス生まれのデコレーションツール。薄い紙をちぎってのりで貼るだけで、手軽で簡単に自分だけのオリジナルを作ることができる。見ているだけでも楽しいデコパッチペーパーは、貼るだけでアート作品のようにもなる。古びた家具や雑貨の装飾、空になったガラス瓶やお菓子の箱も、デコパッチで生まれ変わ...続きを読む
SDGsという言葉を聞かない日はない時代に突入。本格的にSDGsへの取り組み強化を考えている美容室も多いのではないでしょうか。今回はSDGsへの理解をサポートし、サステナサロンへと導くプログラムを推進している資生堂プロフェッショナル株式会社の取り組みをご紹介。実際に取り組みをスタートさせた『モリオフ...続きを読む
#PR
クリニークのラボからハッピーのひと雫を。ハッピーが吹き込まれたキラキラとワクワクに包まれたホリデイセット「クリニーク ハッピー ラボ」の第2弾が11月2日(水)より登場。贈るたび、喜びが広がるように。自分や大切なひとへ想いを込めて。ハッピーなシーズンを。 チーク ポップ パレット 23 ...続きを読む
日々、仕事でキーボードを使っている方なら、自分の理想の打鍵感、デザインのキーボードが欲しい……という思いを抱かれたことがあると思う。筆者は打鍵感に関しては、PFUのHappy Hacking Keyboardが理想に近いと思うのだが、PFUと遊舎工房のコラボによって、デザインのオリジナル化も可能にな...続きを読む
プリコは新ブランド・JOURNALIZEのインク「Starry Night」の取り扱いをスタート。 JOURNALIZE社はデジタル化が進む中、あえて手書きの良さと楽しさを伝え、どこか懐かしい思いを抱かせる文房具を集めたセレクトショップとして2014年香港で創業。香港という土地柄、西洋、東洋の...続きを読む
パイロットコーポレーションは、消せる筆記具「フリクション」シリーズの新製品である、“濃く・長く”書ける新インキを採用した次世代モデル『フリクションボールノックゾーン』のプロモーションとして、各界で活躍する新進気鋭のクリエイター8名とのコラボレーションWEBコンテンツ『FRIXION BALL K...続きを読む
ブラック、ブラウンに次ぐ第三の選択肢として、今季はブラックスウェードと オリーブカラーというやや変化球なカラーの革靴たちが多くラインナップ。クセ強めなイメージを一変させる洒落者たちの足元の着こなしをチェックしよう! 【ブラックスウェード編】定石のブラックカラーに、ほんのすこしの個性を宿す。 ...続きを読む
「PUNK DRUNKERS」から、かつてハマったゲームや漫画作品をモチーフにしたニット&Tシャツが登場。懐かしさに浸るもよし、ファッションの外しとして取り入れるのもよしのユニークアイテムは、話題になること間違いなし。 [ボンバーマン×PDS]いつものステージニット|KONAMIとコラボし...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は久々のアメリカ出張で、マサチューセッツとミネソタ、ニューヨーク&ニュージャージーを訪れた、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け! 人生初のマサチューセッツ...続きを読む
個性豊かな木の家をリリースするBESSのモデル群の中にあって、最もモダンで和テイストに溢れたモデル、それが「程々の家」だ。この「程々の家」を使って遊んじゃおう! が、今回のテーマ。落ち着いた和の空間を、ライトニング流にアレンジして、もっと自由に、もっと楽しいインテリアにカスタマイズしてみたぞ。さて、...続きを読む
最近、天神ワークスの勢いが加速している。レザーエイジングでその名を馳せる天神ワークスが仕掛けた次なる挑戦、それがキップレザーだ。キップとは、生後6カ月〜2年くらいの仔牛の革で、当然革も小さいために、革ジャンに使われることはほとんどない。しかし天神ワークスでは、このキップレザーの可能性に着目し、さらに...続きを読む
日本ノートは、学びを支える製品づくりを目指す、学習帳・ノートをはじめとする紙製品・文具製品メーカー。この度、紳士なノート発売10周年を記念し「#渋沢を探せ Twitter キャンペーン」を本日11月1日(火)より実施する。また、本キャンペーンに合わせ、プレミアムCDノートについている帯のデザイン...続きを読む
見た目に美しく豪華で、圧倒的な保温性を誇る羊の毛皮を鞣したムートン旧くは1930年代のフライトジャケットに登場し、多くのパイロットたちに愛されてきた。今季のアヴィレックスでは、ムートンジャケットに注目。この1着で厳冬期を迎え撃つのだ。 B-3 TOP GUN 1934年に登場し、米陸軍航...続きを読む