- 2022.06.10
〇でも□でもない、最も美しいしるしのカタチ。|x|^5/2+|y|^5/2 =1 「スーパー楕円はんこ」をMakuakeにて先行販売開始
シヤチハタは、この度、スーパー楕円の数式を用い美しさを追求した「スーパー楕円はんこ」を応援購入サービスMakuakeにて6月10日(金)11時より先行販売。 |x|a+|y|a= 1で表される曲線の中で、a>2のものを「スーパー楕円」と呼び、 特にa=2.5の時の曲線が最も美しいとされる...続きを読む
シヤチハタは、この度、スーパー楕円の数式を用い美しさを追求した「スーパー楕円はんこ」を応援購入サービスMakuakeにて6月10日(金)11時より先行販売。 |x|a+|y|a= 1で表される曲線の中で、a>2のものを「スーパー楕円」と呼び、 特にa=2.5の時の曲線が最も美しいとされる...続きを読む
キングジムは、本体に組み込まれた骨格パーツを自由に動かし、好きなポーズにして楽しめるぬいぐるみ型のペンポーチ、「ポーズー」ペンポーチを6月10日(金)より発売。 近年、ティーン世代を中心にぬいぐるみペンポーチが人気となっている。キングジムはこのような背景に着目し、進化系のぬいぐるみペンポー...続きを読む
パイロットコーポレーションは、 日本国内の間伐材から作られる間伐布を使ったペンケースシリーズ「Kiːro(キーロ)」を6月10日(金)より発売。 「キーロ」は、国内のスギ・ヒノキの間伐材に麻やコットンを配合した間伐布を使用した、サステナブルなペンケースシリーズ。間伐布を外生地に使用しており、柔...続きを読む
キングジムは、小さく、可愛く、実用的なミニチュアサイズの文房具『キングミニ』シリーズを新たに立ち上げ、3種類の文房具「キングファイルクリップ」、「キングファイルふせん」、「ミニ保存ボックス」を、6月10日(金)に数量限定で発売。 『キングミニ』シリーズは、小さいだけではなく実用性も兼ね備え...続きを読む
地球や社会の課題解決に繋がるものづくりを行うペノンが展開する、本体に森林認証された木材を使用し、ペン芯の100%リサイクルを実現するサステナブルなボールペン「PENON(ペノン)」は、刺繍作家hinakaとコラボレーションした「hinatelier(ヒナトリエ)シリーズ」より、愛らしい動物たちを...続きを読む
コクヨは、 ドット入り罫線を採用した2022年版「キャンパスノート(限定版パックノート)」を、6月8日(水)より数量限定で発売開始。 キャンパスノートの限定デザインの5冊パックノートは、いつものキャンパスノートと一味違うデザインで教科別にも使えるノートとして誕生。主に中高生の学校の授業や自主学...続きを読む
コクヨは、やわらかリングが中高生に好評の「キャンパス ソフトリングノート」より、中学生の勉強に人気のA罫(罫幅7mm)と英習罫を、6月8日(水)から発売。 「キャンパス ソフトリングノート」シリーズは2020年の発売以来、国内出荷数200万冊(2022年5月現在)を突破し、購入者に対するア...続きを読む
第2世代のApple SiliconであるM2搭載。そして、過去のMacBook Airの歴史から完全に決別したシンプルなニューフォルム。WWDC 2022の基調講演でアップルが発表したMacBook Air M2は、大ブームを巻き起こした旧MacBook Airの後を継ぐスタンダードモデルになれる...続きを読む
スティーブ・ジョブズの最後の作品と呼ばれるアップルの新本社『Apple Park』が完成したのは2017年。iPhone Xの発表会で、Steve Jobs Theaterはメディアに公開されたが、直径500mの巨大建造物『Ring』にメディアが入って写真を公開できるのは初めて(撮影NGなのに一部流...続きを読む
WWDC(世界開発者会議)を現地、Apple Parkからお届けする。6月1日にローンチしたばかりでまだ1週間も過ぎていないThunderVoltが、このビッグイベントに呼んでいただいたのは非常に名誉なことだと思っている。WWDCが開催されるのは、3年ぶり。現地から見た、このイベントと、そこで発表さ...続きを読む
サクラクレパスは、学童文具 シリーズ「小学生文具」からスティックのり①色が消えるタイプと②しっかり貼れるタイプの2種を6月上旬より販売開始。 小学生文具は、小学生の学習のプロセスや身体のサイズにあわせて開発、小学生の「使いやすさ」を考慮し、子ども・親・先生の3方向の目線から考えられた学童文...続きを読む
シヤチハタは、この度、 片手でスマートになつ印ができる「キャップレス 9」にスパークリングクリアカラーの6色を追加し、6月7日(火)に発売。 「キャップレス 9」は、なつ印時にキャップが自動で開くワンタッチ式のネーム印。朱肉のいらないインキ内蔵のネーム印とウィングシャッター機構により、キャ...続きを読む
ライトニングでもお馴染みの木工アーティストの村山じゅんさんが、DIY初心者の編集・めぐミルクをDIYの達人に育てるべく塾を開校。部屋の空間を彩る様々なアイテム作りに挑戦する好評企画。今回はちょっとした小物入れにちょうどいい、木製トレイを、電動トリマーを使用して作ってみた。 【教えてくれるのは…...続きを読む
日本時間6月7日午前2時から、WWDCの基調講演が行われる。アップルはこの状況下でついにリアル発表会の開催に踏み切った。世界からメディアを集めて、何を見て欲しいのか? リアル発表会を切望していた会社 アップルは、コロナの影響下において、いち早く発表会を動画によるストリーミングに切り替えた企業であ...続きを読む
ゼブラは、キャップがなくても乾かない※1 ノック式水性カラーペン「クリッカート」の新色を6月6日(月)より、全国文具取扱店にて発売。 「クリッカート」は、2019年に発売を開始したノック式の水性カラーペン。ゼブラが独自に開発した技術である、空気中の水分を吸収して乾燥を防ぐ「モイストキープイ...続きを読む
WWDCに取材に行けなくなって、3年が経つ。前回取材できたWWDCは2019年だ。筆者は2017〜2019年に取材に行っていたので、3年取材して、2年休んだことになる。今年のWWDCでは何が発表されるのか? Apple Silicon版のMac Proが発表されるのは確実 もちろん、WW...続きを読む
今の中国のパワーを象徴する洗練された新製品をリリースし続けているHUAWEIから、またしても多数の新製品が発表された。注目は、オシャレなスマートグラスEyewearと、ウォッチ製品のWATCH FIT 2やBand 7、EインクタブレットのMatePad Paper。 実際に製品を取材できる発表会...続きを読む
サンスター文具は、「手で切れるギザギザフィルムふせん」を発売開始。用途に合わせて、好きな長さでサッと手で切れるので、手帳・ノート・資料などの管理、デコレーションにも大活躍。 半透明素材なので手帳やノートなどの文字の上から貼ると、ひと目で見やすくすることができる。目立たせたい箇所に合わせて手...続きを読む
あたぼうは、毎年、大人気となっているじゃばら型システム手帳リフィル「じゃばらんだ」のシリーズに、ガントチャート型の「じゃばらんだ Gantt」を追加。 「じゃばらんだ Gantt」には、縦軸に実施する項目を記入できる欄、横軸には1~31の日付(曜日用の欄はブランク)が印刷されている。これに...続きを読む
長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツがある。革ジャン製作の際にどうしても出てしまう端材を再利用し、かわいいだけでなく男の部屋のインテリアにも合いそうな、レザーアニマルに蘇らせている竹内さんに話を聞いた。 レザー職人・竹内光さん ...続きを読む
古いものを大事にすることも地球環境にとっては素晴らしいことだが、新しい製品がより効率的になっていること、再生可能エネルギーを使って、リサイクルされた素材を活用して作られることも大切だ。あまり注目されていないポイントだが、アップルはそのために多くの情熱を傾けている。 製品を作った企業が負う責任 大...続きを読む
パソコンを使う仕事をしている人の多くが毎日使い続けるキーボード。キー入力の快適さを追求し続けて25年、キーボードマニアなら誰もが知っている王道のHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)のJISキーボードで使えるキートップセットに無刻印が登場した。 HHKBのキートップをすっきり...続きを読む
少し前まで、日本のIT教育はたいへん出遅れていた。しかし、GIGAスクール構想によって小中学生にひとり1台の端末が配られて、少なくともデバイスの問題は解決した。だが、それだけでは不足だと、アップルは全国の先生と生徒のために『新しい学び』をサポートするためのカリキュラムを満載したサイトを公開した。アッ...続きを読む
少しでも新型を買った方がいいのがテクノロジーの世界。筆者もiPhoneやMacを買うなら極力新型を買うようにお勧めする。秋には新型のiPhoneが出るだろうし、6月7日早朝(日本時間)に行われるWWDCでは新しいMacが発表されるだろう。それでも、今回ばかりは現行モデルを買っておいた方がいいだろう。...続きを読む
MacBookシリーズのパソコンが欲しい……という人は多いと思うが、同シリーズでも、現在MacBook Air、MacBook Proの2種類があり、Proの中でも13インチ、14インチ、16インチの3種類の画面サイズがある。そして、中古市場にはインテルCPU搭載モデルもあるし、M1シリーズというA...続きを読む
Dig-itがお届けする、デジタルガジェットとテクノロジーに関する新メディア『ThunderVolt』。スペルはbではくてV。ボルテージの高まりを表わす。テクノロジーといえば、最新なだけに深みのないものと思う人もいるかもしれないが、デジタルガジェットにだって50年もの歴史があるし、世界中で最新の情報...続きを読む
ここ数年、「ガラスペン」やら「インク沼」、「筆欲」など文房具にまつわる言葉をよく目にする。かねてより万年筆やレザーの手帳といった高級文具は、趣味やステータスのひとつとして認識していたものの、近年は「手書きを楽しむ」ことが趣味のジャンルとして確立されているようで、あまねく広がるデジタル中心の世相と趣の...続きを読む
大好評DIY企画。木工アーティストの村山じゅんさんが、DIY初心者の編集・めぐミルクをDIYの達人に育てるべく塾を開校。部屋の空間を彩る様々なアイテム作りに挑戦する。 【教えてくれるのは…】木工アーティスト・村山じゅんさん プロならではのテクニックやアイデアを編集・めぐミルクに伝授する。ht...続きを読む
この度、デザインフィルが展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、日々の記録を楽しく彩る大人向けのクレヨン「デコレーションクレヨン」を5月26日(木)に発売開始。 「デコレーションクレヨン」は、ライフログのデコレーションにぴったりな大人向けのクレヨン。描く度に、マーブル模様や虹のように色の...続きを読む
鉄、レンガ、革、そして木。インテリアを構成する様々だが、そこに植物を加えて彩りを添える。最近、世の中の注目は塊根植物やサボテンなどのグリーンインテリアだが、インダストリアルスタイルの男前インテリア推しのCLUTCH Magazineはドライフラワーとなる。ドライフラワーと言っても種類はさまざまなので...続きを読む
サンスター文具は、芯まで金属の鉛筆、メタルペンシル「metacil(メタシル)」を2022年6月下旬に発売する。 メタルペンシル(金属鉛筆)とは・・・ 芯が黒鉛を含んだ特殊合金で作られており、筆記時に黒鉛と合金の粒子が摩擦によって紙に付着することで筆跡となる。約2H鉛筆相当の濃さ。(...続きを読む
ミッドセンチュリーを代表する名作ファニチャーとして今なお世界中に愛される”イームズ・シェルチェア” こと、アメリカ・ハーマンミラー社のシェルチェア。ここ数年、コロナの影響で業界は激変している様子。そこで改めて時代に潮流をもたらした世紀の銘品、イームズのシェルチェアの最新事情をチェックしよう! 「パ...続きを読む
コクヨは、様々な事情からランドセルを6年間使用しないお子様に対し、保証期間を通常よりも短い期間に設定することで、リーズナブルな価格で購入できるランドセルを、コクヨの公式オンラインショップ「コクヨショーケース」にて、5月24日(火)から販売。 コクヨは、ランドセルの販売を通し、長年多くのお子...続きを読む
創作文具ブランドKASHIKOは第四弾の商品として、「MESSAGE CARD&PAPER CLIP3枚セット入」6種類及び新柄のマスキングテープ4種類を5月23日(月)より販売開始。 「KASHIKO」※は、石川県の伝統工芸が持つデザイン的価値を表現した創作文具。(※商標利用許諾取得済)...続きを読む
システム手帳は、誰でも簡単に使える道具。手にしたその時から自分ならではの使い方で始めることができるのが魅力だ。素材や色、デザイン、構造などは多彩に揃っており、リフィルの種類も豊富なので、自由度が高い。そこでこの記事では、サイズ毎の適した使い方やリフィルやバインダー情報、おすすめアイテムも紹介する。い...続きを読む
キャリングケースを得意とする、ハイタイドの人気ブランド〈nähe(ネーエ)〉の定番アイテム「ジェネラルパーパスケース(通称:ジェネパー)」は、発売から10周年! 累計販売数も120万個を突破し、国内外の多くの方に愛用されている。 そこで10周年を記念して、ジェネパーのカラーラインナップに新...続きを読む
プラスと、セーラー万年筆が共同運営する、東京・銀座の「ancora(アンコーラ)」は、「プロフェッショナルギアスリム 紫陽花 限定セット」を5月27日(金)にアンコーラ銀座本店とオンラインショップにて同時発売する。 また、銀座本店では本日5月20日(金)より事前電話予約受付を開始した。 ...続きを読む
創業101年の老舗はんこ店・文福堂印房は5月20日(金)に、はんこ業界で初めて開発した左利きユーザー用はんこケースを発売する。 また、ケース開閉時にはんこが飛び出して落下することを防ぐための正しいはんこケースの開け方動画(日本語版・英語版)を制作・公開している。 実印・銀行印などのはんこケースは...続きを読む
カンミ堂は、インク汚れの心配がなく、紙面にじかに書き込まない&あとではがして「消せる」から、これまでになく気軽にラインを引ける、フィルムテープ式ラインマーカー『はがせるマーカー』より、暗記学習向けに特化した『はがせるマーカー』STUDYシリーズ4種を5月20日(金)に発売。 『はがせるマー...続きを読む
万年筆インクの盛り上がりに並行して人気を集めているのが、透明感とファンタジックなデザインが魅力のガラスペンだ。ガラスは、古くは瑠璃、玻璃、ビードロ、ギヤマンなどと呼ばれ、憧れと親しみを感じさせる素材。これを筆記具に応用したガラスペンは、明治35(1902)年、日本の風鈴職人・佐々木定次郎が考案したと...続きを読む
コクヨは、コクヨ歴代の紙製品に使われている中紙のみを製本せずにパッケージにした「コクヨの紙シリーズ」を、5月20日(金)から数量および店舗限定で発売。「書き心地」の違いで紙を選んで使用するという新しい体験を提案し、 その反応をもとに、今後さらなる「書く体験」価値の拡張を目指す。 IT化・デ...続きを読む
昔は学校の前に必ず1軒はあった文房具店。最近町の文具店はめっきり減ってしまったが、万年筆やインク、ガラスペンや高級ノートなど、趣味性の高い文具を厳選する個性的でこだわりのある文房具店が注目を集め、新しい大型店舗もオープンするなど活気を帯びている。そこで、今おすすすめの文房具店を全国から選りすぐりで紹...続きを読む
長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツ。プロダクツの持つ歴史とモノとしての素晴らしさを再発見するべく、造船所で使っていた足場板を家具に再生する、瀬戸内造船家具を取材した。 造船所で使っていた足場板を別のカタチに有効活用。 愛媛県今...続きを読む
個性豊かなログハウスで人気のBESS。今回は、埼玉県・熊谷にあるLOGWAY BESS熊谷にお邪魔した。広々とした敷地にBESSの人気モデルが並び、まるで“木の家のテーマパーク” のような楽しさ。家の中のディスプレイも作り込まれており、実際に自分が住んだ時の暮らしをイメージすることができるのだ。BE...続きを読む
#PR
「Toloka (トロカ) 」は、インテリアになるトレーニングダンベルのブランド。 5月18日(水)より、ストア公開&予約販売開始する。 コロナ禍で、自宅での筋トレが増加しており、おしゃれ化も進んでいる。おしゃれなトレーニング系のYouTuberが人気になり、ジムやプロテインもデザイン性の高い...続きを読む
とかくファニチャーといえば、デザイナーやそのデザインセンスによって名作と呼ばれることがあるが、そんなファニチャーの歴史の裏側には、その対極にある機能美あふれるファニチャーも存在する。見た目こそ派手ではないが、そんな質実剛健なヴィンテージファニチャーにスポットを当ててみる。 1890s Floor ...続きを読む
三菱鉛筆は、使用シーンに合わせて“クルトガモード”と“ホールドモード”を切り替えられるシャープ「ユニ アルファゲル スイッチ」と、書いた後のノートをキレイに保つ新開発のシャープ替芯「uni(ユニ)」より、ブラックとトレンドカラーを取り入れた数量限定モデルを5月18日(水)に同時発売する。 ...続きを読む
ライトニングでもお馴染みの木工アーティストの村山じゅんさんが、DIY初心者の編集・めぐミルクをDIYの達人に育てるべく塾を開校。部屋の空間を彩る様々なアイテム作りに挑戦する企画。今回は無垢材をつなげて、インテリアにも最適なプランターを作る。 【教えてくれるのは…】木工アーティスト・村山じゅんさ...続きを読む
吉田印刷所は、脱プラにより環境負荷を低減し、SDGsの取り組みに貢献ができる紙製ファイル「グラスファイル」にグラシン紙×クラフト紙のバリエーションを新しく追加。5月17日(火)より発売する。 【グラスファイルの3つの特徴】 1. プラスチックを使わない紙製ファイルなので、環境に優しく...続きを読む
1世紀を越え愛されてきたインダストリアルファニチャーを当時の重厚な雰囲気を保ちながら、リプロダクションするBLACKSMITH Co.。100年後、未来のアンティークへとなり得るBLACKSMITH Co.の新作を紹介。 現代のライフスタイルに溶け込むようハンドビルド。 愛知県名古屋市を拠点にア...続きを読む