- 2021.11.29
グランプリ作品が表紙になる「キャンパスアートアワード2021」の受賞作品が決定。
コクヨが読売中高生新聞と共催し、グランプリ作品が「キャンパスノート」の表紙となる絵画コンペティション「キャンパスアートアワード2021」(応募期間:2021年6月1日(火)~9月10日(金)において、応募された2,476点を審査した結果、上位入賞作品計9作品と審査員特別賞3作品を決定した。 「キャ...続きを読む
コクヨが読売中高生新聞と共催し、グランプリ作品が「キャンパスノート」の表紙となる絵画コンペティション「キャンパスアートアワード2021」(応募期間:2021年6月1日(火)~9月10日(金)において、応募された2,476点を審査した結果、上位入賞作品計9作品と審査員特別賞3作品を決定した。 「キャ...続きを読む
アメリカ西海岸最大のフリーマーケットとして本誌でも幾度となく紹介してきたローズボウルのフリーマーケットも、このコロナ禍のおかげでずっと中止。でも、ワクチン接種が始まったおかげで、4月の第2日曜日に、なんと13カ月ぶりに再開された。 ずっと自粛していただけに、誰もが心機一転。旧きよきアメリカが西...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、40歳を越えてから健康に目覚めてしまい、最近はウォーキング&ランニングにハマり中で、現在は通勤に使う(かもしれない)自転車を物色中の編集部の何でも屋・サカ...続きを読む
東京・両国を拠点にする「GOOD SMITH」から、シルクスクリーンプリントのキットが登場した。版やインクなどプリントに必要なものがすべて揃っており、Tシャツまで付属されているという至れり尽くせりのキット。今回はアルファベットと記号のキットを使ってみた。 準備するのはこちら! 「GOOD SMI...続きを読む
濃淡や滲みなどに違う色が垣間見え、また時間の経過や書く紙によっても色彩が変化するインク「ゆらめくインク 万年筆用ボトルインク」が11月30日(火)より新発売される。 従来の製品では特殊な紙を使用することによって起こる色の変化をおもとしていたが、この商品は一般的な上質紙でも変化を楽しむことができる。...続きを読む
今年創立110周年を迎えたセーラー万年筆が、記念すべき年に21金ペン先の魅力を改めて発信する限定モデルとして2つの商品を11月21日(日)から発売する。 今回発売する「プロフェッショナルギア KOP 万年筆 2021-21K Limited Edition」は限定500本、「プロフェッショナルギア...続きを読む
彩りの異なる印影が残せる朱肉の第3弾「わたしのいろ-きせつのうつろい-」を12月1日(水)の13時より、公式オンラインストア「シヤチハタオフィシャルショップ」にて販売をスタートする。また、12月4日(土)、5日(日)に開催される「東京アートクラフトフェスタ」及び12月16日(木)~19日(日)開催の...続きを読む
上野アメ横の老舗アメカジショップ「ジャラーナ」を切り盛りする店長と若手スタッフが、この日は活気あふれるアメ横の喧騒から抜け出して、近くのキャンプ場で束の間のアウトドアタイム。ジャラーナで取り扱ってるアイテムって、実はキャンプでこそポテンシャルを発揮するのかも!? ヘビーデューティなギアが揃ってます...続きを読む
#PR
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、普段はR&Bかヒップホップを聴き、校了中になるとハードロックを聴くことが多い私という、編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け! BEATS ST...続きを読む
近年、巣ごもり時間の増加が背景となり“友人や親戚に贈り物をする際に、美しい文字で一言添えたい”など、手書きに対する需要が高まっている。従来の美文字練習は、文字をなぞって美しい文字の形を覚えることが主流だったが、その練習法では効果が感じにくく、コツがつかめない不満があった。 そんなニーズに応えるべく...続きを読む
1996年ロフト名古屋、2000年岐阜ロフト、2015年名駅ロフトに続き、本日より「栄ロフト」がSAKAE NOVA(愛知県名古屋市)にオープン。名古屋市内3店舗目で、生活雑貨専門店「ロフト」のFC店舗運営会社として4店舗目となる。 営業面積は約576.6坪、小品展開数は約35,400種類、文具雑...続きを読む
1日の終わりにペンを取り、夜を豊かに過ごすことを考えられて作られた「エボナイト彫刻万年筆」3アイテムが11月27日(土)に発売される。 万年筆のボディに最適な素材といわれているエボナイトを1本1本丁寧に削り出し、3種の夜を表現した機械彫刻やブラスト加工は、握りの良さ、感触の心地よさを楽しめる。 ...続きを読む
いつもの鉛筆に取り付け、日々の努力を“見える化”するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」の累計出荷台数が2万台を突破した。それを記念して現在プレゼントキャンペーンを実施中(応募期間2021年11月22日~12月26日、購入対象期間2021年11月22日~12月19日)。 この「しゅくだいやる気ペン」...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「いま、リッチモンドULS 66を着ながらこの原稿書いてます。せっかくのTバックなので今回はちょっと大きめの42インチをチョイス。この薄さ、マジで癖になっちゃい...続きを読む
手帳製造・OEMを手がけて67年の伊藤手帳の人気商品「セパレートダイアリー」と小さく折り畳める手帳「TETEFU」の実演販売会が11月27日(土)に東急ハンズ名古屋店にて行われる。当日は店頭に同社の社員が立ち、手帳の使い方の相談にも対応する。 【イベント詳細】 開催日時:11月27日(土)1...続きを読む
黒は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペン“ノート、くっきりキマる。”「ユニボール ワン」より、限定商品として「ユニボール ワン 秋・冬カラー」「ユニボール ワン 秋カラー3色セット」「ユニボール ワン 冬カラー3色セット」が11月25日(木)から数量限定で新発売する。 深みの...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、この連載にお久しぶりの登場! Lightning、2nd、CLUTCHの統括編集長を務める松島親方がお届け。ちなみに、スウェットの好みは断然セットインスリーブで...続きを読む
本誌読者の皆様も、一度は遊んだことがあるエポック社の野球盤。実はこの歴史はとても古く、初代野球盤が登場したのが、今から63年前の1958年。 個人的には'72年に実装された「消える魔球」に驚かされたものだが、最新モデルでは「3Dコントロールピッチング」と「3Dスラッガー機能」という投打の3D機...続きを読む
シヤチハタが大人気動画クリエイター「ボンボンTV」をシヤチハタオフィシャルショップのアンバサダーに迎えた。また、11月20日(土)16時よりYouTubeでのプロモーション動画を公開している。 おもしろくて、ためになる情報バラエティを発信する大人気動画クリエイター「ボンボンTV」がアンバサダー...続きを読む
大人気アニメ「鬼滅の刃」の鉛筆ゲーム「鬼滅の刃 血風激闘えんぴつ」のVol.1&Vol.2が発売スタート。今回発売となるVol.1は、竃門炭次郎、竃門禰豆子、冨岡義勇(+限界突破キャップ)のキャラクターをラインナップ。Vol.2は、我妻善逸、嘴平伊之助、鱗滝左近次(+限界突破キャップ)のキャラクター...続きを読む
ペーパーライクフィルムと一緒に使えばさらに書き味が紙のようになる、Apple Pencil専用の極細交換ペン先がエレコムより11月中旬に発売される。 太さ1mmのペン先はシャープペンシルのような繊細な描写ができる、磨耗しにくく高感度の銅製素材を使用している。極細なだけに視界を邪魔せず、ペン自体を傾...続きを読む
JR 京都駅からクルマで約2時間。京都府の中でも日本海側に位置し、日本三景のひとつである天橋立を望む風光明媚な場所、それが今回の舞台である「与謝野町」だ。 ライトニング2021年8月号でも紹介したので、すでにご存じの方もいるかもしれないが、実は与謝野町は、ビールの原料であるホップの一大産地なの...続きを読む
「カリフォルニア工務店」が手掛ける住宅は、住まう人のライフスタイルを感じられる。アメリカ西海岸のカルチャーを存分に落とし込んだ新しい空間デザインは必見だ。さて今回は、工務店の原点ともいうべき、サーファーズハウスの施工例をピックアップして紹介! 西海岸の香りが漂う、これぞサーファーズハウス。 カリ...続きを読む
Tシャツのプリントは、やっぱりシルクスクリーンでやりたいけど、なかなか自宅でできるものでもない。もっと手軽にできるプリントはないのだろうか。そう思っている方は意外と多いのでは? そこで紹介するのが「きりえプリント」というもの。デザインの通りに切り抜いて、それをアイロンで圧着させるだけで、簡単に自分...続きを読む
今回の開催で4回目となる特別なオンラインショッピングイベント「ヘリテージオンラインフェス」の開催が来月に迫ってきた。2021年冬は、12月11日~12日の約2日間実施。雑誌「Lightning」「2nd」「CLUTCH MAGAZINE」の誌面でお馴染みのブランドがWEB上に集結し、驚きの価格で買い...続きを読む
これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! なんとカジュアルなトートバッグをヌメレザーで上質なバッグに変貌させた一品。こんな経年変化が楽しくなるバッグ、見逃せない! 「天野宝国」とは...続きを読む
フラッグシップブランド「ペンコ」より、外出時に活躍する3種のポーチと、手軽に手帳の機能を追加できるメモパッドを11月19日(金)から発売スタート。 ダブルドアパース 2つのポケットを備えた丸型のミニポーチで、小銭や小物の持ち運びに便利なアイテム。Dカン付きで、コードストラップと合わせて使...続きを読む
冬の季節到来を感じさせる11月。世間一般的に防寒アウターを使った着こなしとなってくる。アメカジラバーたちもご多分に洩れずだが、レザージャケットやミリタリージャケットなどの防寒アウターを着こなすと、随分と重たい見た目の印象となってしまう。 そこでおすすめしたいのが、HOUSTONが展開するインデ...続きを読む
#PR
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、弊社のオープンオフィスのときに自分の古着を出品して、手つかずでいた部屋の整理と掃除に着手したが、もう少し手持ちの服を処分しないと収まりきらないと実感し落胆してい...続きを読む
使用シーンに合わせて“クルトガモード”と“ホールドモード”を切り替えられるシャープ「ユニ アルファゲル スイッチ」から、新しい芯径0.3mmと芯径0.5mmで新軸色を11月22日(月)から新発売する。 この度、「ユニ アルファゲル スイッチ」発売当初からのお客様の要望を受けて、新たに0.3mm芯...続きを読む
厚さ1.5mmで電磁波フリー、体を包み込む優しい発熱のシートヒーター「インコ ヒールディング ブランケット」が発売スタート。 「インコ」は自社開発の特許技術“印刷電子(Flexible Electronic)”を利用し、生活を豊かさをもたらすことを目指して誕生したブランド。ブランド名も“INK(イ...続きを読む
デジタル化が加速する学習シーンで、根強く支持されている紙の活用において効果的な“ノート作り”をサポートする文具として、「キャンパスノートの修正テープ」を11月17日(水)より発売。併せて「キャンパス まとめがはかどるノートふせん」「2トーンカラーマーカー<マークタス>」「2ウェイカラーマーカー<マー...続きを読む
BTウィルダネスは由緒正しきファクトリーが手掛けるブランドで、英国製の本格仕様でありながらお求めやすいプライスが魅力。特に代表作のオイルドジャケットは、アウトドアシーンでこそ使いたい実力派だ。 山で羽織れば、気分はカントリージェンツ。 BT Wilderness BTウィルダネス いま...続きを読む
#PR
日本郵便株式会社東京支社、株式会社サカタのタネ、品川区教育委員会、三菱鉛筆株式会社は、4社協業での取り組み「鉛筆の資源循環システム」の実証実験を11月15日(月)から開始。品川区立の小学校・義務教育学校の11校と品川郵便局で実施する。 「鉛筆の資源循環システム」とは、木材を主材料とする“鉛筆”を使...続きを読む
ひとつ置くだけで辺りの雰囲気を一気にアメリカンにしてくれるアメリカの看板(サインボード)。国内では珍しいヴィンテージのサインボードを数多く扱う「ビッグベアー」のコレクションとともに奥深きヴィンテージサインボードの世界をご案内。自分だけの空間を持つ人ならこれはオススメです。 訪れたのはこちら! ...続きを読む
「アルファ インダストリーズ」がファッション+バイシクルをコンセプトにする「ナリフリ」との初コラボを実現。「アルファ インダストリーズ」らしいミリタリー要素はそのままに、街中でサイクリングできる軽快さをミックスしたアイテムをラインナップしている。 コロナ禍で通勤通学を自転車に切り替えたけど、ス...続きを読む
東京・三宿にあるユーズドブーツ専門店、ホープスモア。1990年代のレッドウィングをメインに、歴代の名モデルがずらりと並ぶ。ストック数はなんと約3000足! 世界にも類を見ない、ブーツ好きの楽園なのだ。 レッドウィングの歴代モデルに出会える場所。 ここまでユースドブーツが集まるショップは、世界広し...続きを読む
#PR
1950年に便箋ほか、ノート、スケッチブックなどの紙製品を製造・販売から始まった日本の文具ブランド「ミドリ」。“気持ちを伝える”ための紙製品を主力としながら、紙とともに使うことで楽しくなる機能文具まで、“デザインと紙”を領域に定めた上で、トータルに文房具の展開を行っている。今年創設70周年を迎え、1...続きを読む
みなさん買ってますか?? 嬉しいことに、僕らも相変わらず物欲が止まりません( 笑) 。さて、前編に引き続き紹介するのは、いま編集部が密かに狙っている新作ばかり。気になったらアナタもポチってみませんか? ▼前編はこちら! 1.本格ヴィンテージを基にした両A面仕様をこなれたバリュープライ...続きを読む
#PR
1670年(ルイ14世時代)から続く歴史と伝統により長く愛されてきたパリ生まれのインクとシーリングワックスのブランド「エルバン」。この度、なめらかな螺旋状のボディ、繊細なペン先を糸のようなやわらかな形状に仕上げたガラスペン「つむぎ」の新色が11月下旬から発売が開始される。 ヨーロッパのアンティーク...続きを読む
ファッションからそれを取り巻くカルチャーまで、あらゆることに興味が尽きない2nd(セカンド)編集部。オフでも履きたい革靴に、防寒もバッチリのアウターに、小技の効いたレザーアイテムにと、その物欲は留まることを知らず、ファッションが最高に楽しい季節・秋冬の到来とともにお財布の紐は緩みっぱなし。そんな2n...続きを読む
#PR
岡山県倉敷市と言えば、世界的に知られるデニムの一大生産地。「都」と言っても過言ではない。この地に生産拠点とするデニムブランドは数多い。その一つがステュディオ・ダ・ルチザン。この夏、JR 倉敷駅前の新たに開発されたエリアに直営店を新規オープンさせたというニュースを聞きつけて、早速、駆けつけてみた。 ...続きを読む
機能性とファッション性の高さを合わせ持つ、ヘビーデューティなアウトドアスタイルの季節がやってきた。でも今ボクらが気になるのは、高機能なだけではなく、暖かみのある鮮やかなカラーリングだったり、天然素材のぬくもりを感じさせたり……。そんなクラシックなアウトドアアイテムなのだ。 今回は、ダウンジャケ...続きを読む
アメリカのワークブーツのアイコンといえるのが、レッドウィングのモックトゥ・ブーツ。ファンの間で“白底”と呼ばれるトラクショントレッド・ソールを装備したその姿は、我々にとっては青春時代の象徴でもある。その大定番モデルに再びフィーチャーする。 ’80年代終わりから’90年代に一世風靡し、いま再び注目を...続きを読む
#PR
デジタル時代に“書き推し”文化を作りたいという思いで作られた伊藤手帳のオリジナルブランド「ユメキロック」の新製品「コウシ手帳」。11月15日(月)より自社ECサイトユメキロック全店にて発売スタート。 「コウシ手帳」は、業界初の曜日フリー様式の月間カレンダーで、その他に自分で使い方を決める方眼ノート...続きを読む
デジタルでも手書きのニーズは求められている。デジタルでクリエイティブ制作を楽しみたい、そんな方におすすめなのが11月18日(木)から新発売されるコンパクトデザインのペンタブレット「ワコム インテュオス ミディアム ベーシック」だ。 同製品はWindows、Mac、一部のAndroid端末のほか、C...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、特集の取材で、BUCOのJ-61を発見。「BUCOにこんなモデルがあるとは知らなかった! マジ欲しい……きっと俺は、死ぬまでレザー沼から出られそうにない……」そ...続きを読む
ヴィンテージばかりのホームセンターがある! という噂を聞きつけて向かったのは、羽田空港からほど近い倉庫街。そこは倉庫丸ごと1 棟がショップになっており、アメリカやヨーロッパから買い付けられたヴィンテージがこれでもかと揃っていた! 「セカイクラス/シャークアタックランド」代表・稲継恵祐さん(右)、ク...続きを読む
最近、密かに再燃しているスプラッシュペイント。イラストやレタリングとは違って絵心がなくとも“汚れてる感”こそがサマになるのでビギナーでも簡単。色もポロックのアートみたいにたくさん使う必要もなく、2色以下がオススメだ。そのため用意するモノもペンキと筆と汚す勇気だけ。ただしペイントを始めると、楽しくなっ...続きを読む
古き良きアメリカを彷彿とさせるラインナップが魅力の「ペンコ」。普段使いのカジュアルなステーショナリーにこだわりのデザインや仕様、パッケージに至るまで、同ブランドならではの工夫をプラス。一度使えばファンになる、ワン&オンリーな魅力を持ったブランドとして人気を集めている。 そんな「ペンコ」が、ジッパー...続きを読む