AUTHOR

  • 2024.03.28

Slack AI、日本語対応4月17日。回答の検索とスレッドなどの要約に

Slackが、同社独自の技術を使ったSlack AI機能を4月17日にローンチすると発表した。同機能は英語版では2月14日から使えるようになっている。 Slackのプラットフォームとしての利便性を向上させる生成AI機能 Slackは大変便利だが、一方でSlackでコミュニケーションすることに時間...続きを読む

  • 2024.03.27

自動調理ロボットのYo-Kai Express、今度は台湾でタピオカティ。日本上陸は6月!?

自動調理ロボットとは思えないほど美味しいラーメンを作ってくれるYo-Kai Expressが、こんどはBoba Tea、つまりタピオカドリンクの自動調理マシンを作った。社長のアンディさんは台湾出身。本場台湾のお店の味を再現したYo-Kai ExpressのBoba Teaとは。日本上陸は「6月ぐらい...続きを読む

  • 2024.03.26

東大学生が、EVフォーミュラカー製作にチャレンジ! Macを使って

東京大学のサークル活動として『UTFF——東京大学フォーミュラファクトリー』というのがある。創部は2002年で、チームでのモノ作りを学ぶために市販エンジンを使ったフォーミュラカー作りに挑戦してきた。コロナ禍を経て、EVを作ってきたUTEFと合流。車体設計、回路設計から行ってフォーミュラカーを開発、『...続きを読む

  • 2024.03.26

引っ越し時はまず光回線の手配を。今、光がないのでStarlinkでサバイブ中!

引っ越しの際、一番にやらなければならないことは何か? それは、新居のネット回線の手配だ。筆者は先日自宅兼事務所を引っ越したのだが、決めてから1カ月後に引っ越すことになり、光回線の手配が間に合わず、転居して1カ月も経つのに回線が来ていない。しかし、心配無用。私には、Starlinkがある……と思ったの...続きを読む

  • 2024.03.25

「スマホどこ入れる?」サンボル革サコッシュ(仮)開発開始。0次試作がいい感じ!

人類はスマホを持つようになって、絶対に持たないといけないものがひとつ増えた。従来、財布、家のカギ、ハンカチ……ぐらいだったのが、今ほとんどの人がスマホを持っている。ポケットに入ればいいが、スマホも年々大型化しているし、ポケットのない服の場合、困ることになる。 関連して、ワイヤレスイヤフォン、場...続きを読む

  • 2024.03.24

Vision ProはMacBook Airの約70%の電池で1/9の稼働時間。なぜ超燃費が悪い?

Vision Proのバッテリーは353g(公称、おそらくケーブル含む。単体を実測すると320〜330g)もあって、外れにくいコネクターで本体と繋がっている。しかも、一般用途でのバッテリーライフは公称約2時間。動画再生用途でも公称約2時間半。非常に燃費(電費?)が悪いのだが、これにはちゃんとした理由...続きを読む

  • 2024.03.21

Vision Proの箱開けを、念入りに語ってみる

Vision Proは多くの人は海外で入手して、あわてて開梱せざるを得なかった。場合によっては箱も破棄した……ということで、あまりゆっくりした箱開けレポートが存在しない。筆者は友人に持って入国してもらったので、日本で箱を開けた。というわけで、スタジオで撮影しながら箱開けした様子をお届けしよう。『年内...続きを読む

  • 2024.03.11

これからスポーツエンタメ分野で起こるテクノロジー革命【SCRUM CONNECT 2024×SPORTS INNOVATION STUDIO デモデイ】

西海岸のスタートアップマインドと、日本を繋ぐベンチャーキャピタル『Scrum Ventures』のイベントが、2024年2月29日に東京ミッドタウン日比谷のBASE Qで開催された。今回のテーマはスポーツとエンターテイメント。イベントは2部構成となっており、前半は『SCRUM CONNECT 202...続きを読む

  • 2024.03.07

軽くて、薄くて、さらに高性能に。M3 MacBook Airは多くの人にイチ押し【先行レビュー】

世界最高の集積度であるTSMCの3nmプロセスの技術を使ったM3チップを搭載したMacBook Airが、明日2024年3月8日に発売される。2021年6月に登場したM2チップ搭載機のために開発されたファンレスの超薄型ボディに、さらに進化したM3チップを搭載したMacBook Air(M3)はどんな...続きを読む

  • 2024.03.07

アップル、手塚治虫原作『ミッドナイト』を三池崇史監督、iPhone 15 Proのみで撮影して公開

ご存知のように、iPhoneのカメラはプロレベルの映像撮影でもしばしば使われるようになっている。アップルはそれをさらに推し進めてiPhoneのみで撮影した映像を『iPhoneで撮影 ー Shot on iPhone』として、各国でコンテンツ化して発表している。そしてこのたび、日本では、三池崇史監督に...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.03.06

『サンボル布』届いた! 活用しているみなさんの声

おかげさまで、サンボル布の発送が予定どおり2月いっぱいで完了しました。ご協力いただいた関係各位ありがとうございます。すでに、使って感想を投稿して下さっている方もいらっしゃるので、ご紹介しましょう。 以前、先行レビューをお願いしたみなさんのレポートはこちら。 体験したからこそ分かる『サ...続きを読む

  • 2024.02.29

HHKBの白と墨に、地味カッコいい『中央印字キートップセット』登場!

『雪』(白とは異なる純白のモデル)で人気を博した、中央印字デザインキートップの『白』と『墨』が、昨年の11月21日に登場した。情報としては出遅れてしまったが、実際に差し替えてみたので、違いをご覧いただきたい。 価格は英語配列が6600円(税込・以下同)、日本語配列が7590円。 PFUダ...続きを読む

  • 2024.02.29

ワンタッチでiPhoneカメラを立ち上げる方法(ただし15 Proシリーズのみ)

iPhoneで一番頻繁に使って、しかも瞬時に立ち上げる必要があるのはカメラアプリだろう。「今、写真を撮りたい!」と思った瞬間に素早く立ち上げられれば、シャッターチャンスを逃さずに済む。 そこで、ぜひ活用していただきたいのが、『アクションボタン』の活用だ。アクションボタンはiPhone 15 P...続きを読む

  • 2024.02.23

『注目の新製品はないけど大混雑』というCP+を考える

2月22日から25日まで、パシフィコ横浜で国内最大のカメラ系イベントであるCP+(シーピープラス)が開催される。初日の今日、筆者は取材に行ってきた。大メーカーのいわゆる大型の新製品はないのだが、平日だというのにカメラファンは非常に多かった。どういうことなのか? 『注目の大型新製品の不在』と、非常に...続きを読む

  • 2024.02.21

Vision Proを手に入れた! セカンドインプレッション

Apple Vision Proをやっと手に入れた。予約競争に敗北して入手が遅れてしまったが、ともあれ入手できたので、入手の顛末を簡単に。そしてセカンドインプレッション(初回は昨年6月のWWDCで触っているので)をお届けしよう。 ※本機は、アメリカで販売されている商品を個人で入手したもの。日本...続きを読む

  • 2024.02.16

バイクで旅する感覚を思い出す、最低限のナビ『Beeline Moto II』のクラファンが始まった

重さわずか42g、直径53mmというコンパクトなボディに、Apple Watchと変わらない412×412ピクセル(ただしモノクロ)のディスプレイというナビ『Beeline Moto II』というバイク専用のコンパクトなナビのクラウドファンディングがきびだんごで始まった。3万3800円〜(税込)で、...続きを読む

  • 2024.02.15

デスクの電源、これ一台で解決。UGREEN DigiNest Pro 100W 40900

多くのガジェットマニアの方は、デスクの電源周りに苦労されていることと思う。ACも要るし、USB-Cも要るし、減ってきたとはいえUSB-Aも欲しい。また、USB-Cはパソコンの電源用に出力のあるものと、AirPodsなどを充電するための出力の小さなものも欲しい。それぞれのニーズを満足させると、タコアシ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.15

HHKBユーザーヘのプレゼントに、桜色のキートップはいかが?

バレンタインデイは過ぎたところだが、HHKBから『桜』のキートップが発売される。国内分は全部で1700台。今日、2月15日から発売されるのが、無刻印モデル。英語配列無刻印425台、日本語配列無刻印340台。刻印ありのモデルが、英語配列510台、日本語配列425台。価格は英語配列が8250円、日本語配...続きを読む

  • 2024.02.14

17台が集まって見えた未来。TechnoEdgeの『Apple Vision Proパーティin日本橋』行ってみた

TechnoEdge主催の『Apple Vision Proパーティin日本橋』に行ってみた。Vision Proが(登壇者、参加者計)17台集まっていて、これまでで、おそらく日本で一番Vision Proが集まったイベントになったことだろう。興味深かったのは複数集まったからこそ起こる相互作用を観察...続きを読む

  • 2024.02.14

『藻』が美味い? 沖縄のスタートアップが作る『うま藻』を食べてみた

マグロなどの大型の魚を養殖するために、大量の小型の魚が必要になる。DHAなどの脂質を供給するためにある種の藻類が注目されていた。藻類であれば、自然のバランスを崩さずに培養できるからだ。その藻類のエサとして、泡盛粕を食べさせると、高濃度のDHAとともに、高い『うま味』を持つ藻が生れた。それが『うま藻』...続きを読む

  • 2024.02.13

横須賀美術館で『日本の巨大ロボット群像』展。VR空間では記念艦三笠が巨大ロボに

『鉄人28号』『マジンガーZ』『勇者ライディーン』『ガンダム』『マクロス』『エルガイム』……などの巨大ロボットもののアニメを子供の頃(もしくは大人になってからも)見たという人は多いだろう。我々が子供の頃には、文字通り『子供の見るもの』だったそれらのロボットアニメは、今や『クールジャパン』『ジャパニメ...続きを読む

  • 2024.02.04

Vision Pro発売。情報まとめ。Vision Proは世の中をどう変えるのか?

米国時間2024年。Vision Proが米国内で発売された。日本での発売は『年内』といわれている。筆者も購入したが出遅れて、また入手できていない。ここでは世間の情報をまとめながら、Vision Pro後の世界を考えてみよう。 なお、ライターとしてでなく、メディア編集者として見ると、Visio...続きを読む

  • 2024.02.02

アドビが、マンガへの『貂明朝アンチック』普及のための意見交換会を開催

1月30日、アドビは昨年Adobe MAXで公開したマンガ用フォント『貂明朝アンチック』普及のために、まずは業界のフォントメーカー、ツールメーカー、出版社などを集め、意見交換会を開催した。 なぜ、日本のマンガは『明朝のかな+ゴシックの漢字』なのか? 以前も記事にしたとおり、日本のマンガに...続きを読む

  • 2024.02.02

これは簡単、便利! 1枚10.5円からの写真補正ツール “Evoto”

正直なところ、このEvotoの発表会に呼ばれた時には、「写真補正ならPhotoshopでいいじゃん。そのPhotoshopでも使い切れてないのに……」と思っていた。しかし、実際にEvotoを使ってみたら、その簡単さ、便利さ、効果の大きさに驚いた。今時のサブスクではなく、1枚10.5円からと、従量制な...続きを読む

  • 2024.01.29

【更新】『サンボル布』には、人それぞれの『便利』がある(ライター/ブロガー記事紹介)

サンボル商会で販売している『サンボル布』。使ってみると非常に便利なのだが、記事で紹介すると、なかなかその『微妙な気持ちよさ』、『便利さ』が伝わりにくい。というわけで、ブロガーやライターの方にお渡しして使っていただいた。みなさんの、さすがの『表現』をご覧いただきたい。 サンボル布 https:...続きを読む

#PR

  • 2024.01.29

Macintosh生誕40周年に考える『Macの本質とは何なのか?』

あの『1984年』にMacが生れてから40年が経った。この歳月はMacにとってどんな40年だっただろうか? 筆者はMacintosh 40周年を祝う為に集まった多くのMac愛好家の方々や、先人ライター、編集者の方々とお会いする機会を得た。そこで教えていただいたことを元に、何がMacを特別なものにして...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.01.29

【解消済】一部のApple IDに障害が発生中。サポートに連絡して『有効化』で解決

1月28日深夜から、一部のApple IDに障害が発生している模様。障害が発生した場合、Appleのサポートに連絡し、アカウントを有効化してもらうことで回復するようだ。 追記:29日14時現在、不具合は解消した模様。 急ぎなら、サポートに連絡して『有効化』 Twitterなどを見る限りでは...続きを読む

  • 2024.01.21

Apple Vision Proの買い方(価格、顔の計測、眼鏡、受け取りなど)まとめ

2月2日にApple Vision Proが発売され、1月19日22時から予約が開始された。我々メディア含め、一部マニアが購入にチャレンジしたので、その結果判明したことをお伝えする。なお、正式には日本では発売されず、個人での購入、持ち帰りが前提なので、あくまでオウンリスクでのチャレンジになることをご...続きを読む

  • 2024.01.21

政府『デジタル市場競争会議』がiPhoneのApp Storeの自由化を進めると何が起こる?

以前にもレポートした通り、政府の一部に『公正な市場競争を行うため』に、App Storeを介さずにアプリを買えるようにするべきだと迫る議論があり、年度内にあわよくば駆け込み成立を図ろうとしているとの話もある。App Storeが自由化されたら何が起こるのか、よく分かる動画を拝見したので、その内容をレ...続きを読む

  • 2024.01.17

ペリペリ剥がれる感触がたまらん『サンボル布』は、なぜ便利?

サンボル商会で受注を開始したサンボル布。『何が特徴なのか、イマイチわからん』という人も多いと思う。そこで、今回は『サンボル布』について解説。 ミクロの目で見ると、弱いマジックテープのような構造 『サンボル布』は厚さ2mmぐらいのわずかにクッション性のある布で、布の表裏が『弱いマジックテープ』のよ...続きを読む

#PR

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.01.11

USのアップル、Apple Vision ProのCM『Get Ready』を公開

USのアップルでは、1月19日の予約受付を前にして、さまざまな映画のゴーグルやヘルメットを被るシーンを組み合わせたCM『Get Ready』を公開した。 ビックネームの映像がズラり 著作的にビッグネームばかりで、怖くて内容を画面キャプチャで紹介する気にはなれないが(笑)、『フランケンシュタイン』...続きを読む

  • 2024.01.10

アップル、能登半島地震被災者への寄付を発表

アップルは、令和6年能登半島地震による被災者の支援活動として、アップル地震からの支援金に加えて、世界中の社員から集まった募金にアップルが同額マッチングした額を寄付することになったとステートメントを発表した。 アップル自体からの寄付に加え、世界中の社員からの寄付に、同額マッチング寄付 「この度の令...続きを読む

  • 2024.01.05

iPhone 15 Proを買って乗り換えた。データ移行は、いつの間にか、さらに便利に!

いつも、新型iPhoneのレポートをしているけれど、取材時には自分の環境をフルに移行しているわけではない。そうすると、時間もかかるし、個人情報が表示されすぎて、写真も撮りにくいからだ。iPhoneは毎年買ってるが、これまではMacやiCloud経由で移行していた。しかし、今年『iPhoneから直接転...続きを読む

  • 2024.01.02

アップルが新年コンテンツを公開

とても多難な年明けとなりました。みなさまご無事でいらっしゃいますでしょうか? 被災地の方々、そして羽田の事故に遭遇されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。 災害時には、(私もそうですが)ついつい、ニュースを追い続けてしまい、心が疲弊しがちです。アップルが、さまざまな新年向けコンテンツを...続きを読む

  • 2023.12.31

ドキュメント整理にiX1500が大活躍〜有賀照枝さん【ScanSnap活用術】

有賀照枝さんは、整理収納アドバイザーのハート・コードと、家事代行業のアリーズ・ハウスキーピングの2つの事業を切り盛りしている。彼女が整理収納のための必需品、と語るのがPFUのドキュメントスキャナーScanSnap。有賀さんが、いかにしてScanSnapと出会い、ScanSnapを活用するようになった...続きを読む

  • 2023.12.28

iPhone 15 Proの性能を活かすために! UGREENのUSB 3.2 Gen 2、PD 240Wを購入

一般に使われているUSB-Cケーブルは、USB 2.0であることが多い。E-marker(認証チップ)を内蔵していなければ、電力も60Wまでしか通らない。ところが、最近のMacやiPhoneの性能向上により、それではボトルネックになるケースも。あなたはお手元のUSB-Cケーブルの性能をご存知だろうか...続きを読む

おすすめ動画をcheck!