- 2025.08.31
慶應でプライバシーのシンポジウム開催。アップルのプライバシー担当ディレクターが登壇
去る8月20日。慶應大学三田キャンパスにおいて、『データ駆動社会におけるプライバシー保護の重要性——どのように人間の権利と尊厳を守るのか——』と題して、インターネットやSNSが普及している現代社会におけるプライバシーを考えるシンポジウムが開催された。我々の一挙手一投足はクッキー、フィンガープリンティ...続きを読む
去る8月20日。慶應大学三田キャンパスにおいて、『データ駆動社会におけるプライバシー保護の重要性——どのように人間の権利と尊厳を守るのか——』と題して、インターネットやSNSが普及している現代社会におけるプライバシーを考えるシンポジウムが開催された。我々の一挙手一投足はクッキー、フィンガープリンティ...続きを読む
SonosのヘッドフォンAceは単体で使っても素晴らしいオーディオ体験を提供してくれるが、同社のArc/Beam/Rayなどのサウンドバーと連携させた時にユニークな機能を発揮する。サウンドバーから出ている音を、『Sonos Ace TV音声スワップ機能』を使えば、ボタンひとつでAceからの再生に切り...続きを読む
ScanSnapは現行機種と、過去の機種の名前が少々分かりにくくなっている。最新型のフラッグシップモデルはiX2500なのは分かる。では、iX1600と、iX1500、iX1400、iX1300のどれが現行機種で、どれが過去モデルのフラッグシップか分かるだろうか? 特に過去製品の流通在庫を買おうとし...続きを読む
Sonos Era 100が大変お買い得であることはご紹介したが、上位モデルであるEra 300はどうなのだろう? Era 100の3万2800円に対して、Era 300は6万9800円と2倍以上の価格になる。円安の影響もあるが少々お高い。ステレオペアで使うのに、Era 100なら6万5600円だが...続きを読む
音楽をイヤフォンで聴く人が増えて久しい。日本の場合、パーソナルスペースも小さいし、家も集合住宅の場合が多いから、スピーカーを買っても大きな音を出せないという事情もある。しかし、若者がiPhoneのスピーカーでシャカシャカした音(だいぶ良くなったけど)を聞いているのを見ると、実家に『ステレオ』があった...続きを読む
音楽を聴く場合、外界の音は極力聞きたくない……というニーズは多かったが、最近はデバイスから聞くのは音楽だけではない。通知音や、通話、Podcastや音声コンテンツのようなオーディオコンテンツなど、さまざまな音を聞く必要があり、その場合、むしろ外界の音も分け隔てなく聞きたいという時がある。そういうニー...続きを読む
TOKYO FM開局55周年と「桑田佳祐のやさしい夜遊び」放送30周年を記念し、桑田佳祐自身が発案する前代未聞の音楽イベント『九段下フォーク・フェスティバル’25』が、2025年10月12日(日)に日本武道館で開催されることが発表された。今年3月にニューオリジナル・アルバムをリリースし、5月末までア...続きを読む
株式会社後藤鉄工所は、1951年の創業の新潟県三条市に拠点を構える金属加工専門メーカーであり、これまで自動車産業やロボット産業、農業機械などの部品を手掛けてきた。特に精度1000分の1ミリにこだわり、長年の経験を活かして様々な業界で活躍している。自社製造オリジナルプロダクトブランド『G-GOODS(...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ご存じかと思うが、サーキュレーターの風を直接長時間体に当て続けると、低体温症になってしまうので、特に寝ている間は風を天井などに向けるのが得策です」と語るライトニング編...続きを読む
自然素材を生かした個性豊かな住宅を提供するBESS(ベス)が、2025年7月に発表したふたつの新モデル、「程々の家 晴七色」と「風のログ」。どちらもこれまでと比べ手の届きやすい価格帯で、心躍る家になっている。今回は皆さんにその魅力をお伝えしたいと思う。 晴七色 ──「程々の家」シリーズからの新提案...続きを読む
バード電子から、新しいタイピングベッドが登場した。新製品は肌触りのいいシリコン製で、価格4400円と、仕上がりの良さに対して安価。ブラックとクールグレーの2色が用意される。 バード電子 シリコンタイピングベッド https://shop.bird-electron.co.jp/?pid=18...続きを読む
XREAL Oneは6万9980円、XREAL One Proは8万4980円。素直に受け止めれば、XREAL One Proの方が上位機種なのだが、実際に両方をお借りして使ってみると、それほど簡単な話ではなかった……。 視野角50度のOneと、57度のOne Pro XREAL One...続きを読む
千葉県南房総市に建てたセカンドハウスは、三善さんご夫婦の好きなものを詰め込んだ空間。週末になるとこの場所を訪れ、ご主人は1Fのガレージで、奥様は2Fのリビングで、それぞれが大好きなアイテムと一緒に生活する至福のウィークエンドを過ごす。 好きなものに囲まれた至福のウィークエンド。 神奈川県にお住ま...続きを読む
コクヨ株式会社は、「書く」をより豊かで心地よい体験にする高級筆記具ブランド「KOKUYO WP(コクヨダブルピー)」より、夜の静けさを想起させる限定カラー「ミッドナイトブルー」を数量限定で8月13日(水)から銀座 伊東屋 本店とコクヨ直営店「KOKUYODOORS(コクヨドアーズ)」にて発売する。ま...続きを読む
さまざまなVR、ARデバイスがあるが、イメージ広告はどれも「目の前に大スクリーン」というような表現なので、使ったことのない人には理解しづらいと思う。今回は、サングラス型ディスプレイで、一番注目されており、完成度が高くなっているXREALの体験を、わかりやすく解説しよう。 ※タイトル画像は、XR...続きを読む
AIが我々の生活やビジネスを大きく変化させている。さまざまな画像やドキュメントをAIで生成できるようになった一方で、『情報の取り込み元』が課題となってくる。インターネット上にない情報の取り込み元として、ScanSnapなどのドキュメントスキャナーの役割はますます大きくなっている。AIやVR、メディア...続きを読む
来日したApp Store担当者の方々と、日本の有名なiPhoneなどのアプリ開発者のラウンドテーブルを取材する機会があった。ワールドワイドのアプリプラットフォームを運営する人達に意見を言えるのは、滅多にない機会だ。 App Storeのワールドワイドなシニアディレクターが来日 ラウンドテーブル...続きを読む
今のところ、ほとんど日本にユーザーはいないとは思うが、非常に興味深いのでレポートを続ける。過去、2本の記事でEven RealitiesのEven G1を紹介してきたが、その過程でEven Realities社のCEOであるウィル・ワン(Will Wang)氏にメールを介して話を聞くことができたので...続きを読む
サンスター文具株式会社は、懐かしのカセットテープ風デザインで“昭和レトロ”を感じる『カセットテープカッター』(全4色・各990円 税込)を2025年8月上旬より発売する。全国の文具取扱店・オンラインショップなどにて取り扱い予定だ。 懐かしのカセットテープ風デザインのテープカッター レトロで遊び心...続きを読む
自宅の奥のスペースに昨年設置されたガレージは、愛車の古いアメリカンピックアップだけでなく自転車やバイクなどを大切に保管するためのもの。外観は完成したが、断熱処理や内装はオーナー自らがDIYでコツコツ仕上げ中! 木の温もりが漂うガレージは内装をDIYで仕上げ中! 奈良県在住の吉田さんは、自宅敷地奥...続きを読む
コクヨ株式会社は、キャンパスノートと同じ紙を使用した書き心地が人気の「キャンパスダイアリー」、手当たりが気にならないやわらかリングが特長の「ソフトリングダイアリー」、ノートもダイアリーも1冊にまとまる「Sooofaダイアリー」の2026年版を2025年8月中旬から順次発売する。 キャンパスダイアリ...続きを読む
『信者』という表現は好きではないが、つい多くの人に読んでもらいたくて『信者の布』になぞらえたタイトルを付けてしまった。もちろん布を買うのもいいが、あの布はNano-textureガラスを拭くための繊維のほつれない布だからNano-textureディスプレイを持っていないと意味はない。それより、アップ...続きを読む
趣味のために建てたガレージの中に作ったのは大好きな音楽を楽しむためのスペース。レコードプレーヤーに針を落としてソファに座れば、金網越しに愛車を眺めながら時間を忘れて大好きな音楽を堪能することができる至福の空間! 音楽を楽しむためのプライベートスペース。 栃木県の粂川さんは、自宅敷地内に大好きなア...続きを読む
※冒頭の写真は、使用者からはこういう感じに見えるというイメージで、第三者から表示が見えるわけではない。 Even RealitiesのEven G1を買って2カ月が経った。この製品は、今のところ日本で正規販売されていないが、オンラインで直接購入することはできる。見た目は普通の眼鏡だが、640×...続きを読む
『薄い財布』『小さい財布』などでおなじみのabrAsus の新製品『AirTagが入る車のキーケース』を使ってみた。その名のとおり、車のリモコンキーと、AirTagが入る牛革製のケースだ。 『AirTagが入る車のキーケース』 https://superclassic.jp/products...続きを読む
So-CALを代表するサーフタウンのひとつエンシニータス。この地でモダンな住宅デザインを手掛けるサーフサイドプロジェクトの初期の作品のひとつを紹介しよう。ビーチテイストとミッドセンチュリーモダンが融合した、ポップなインテリアが特徴だ。 無数のアートが織りなすギャラリーのような空間。 エンシニータ...続きを読む
ここは奈良県のとある場所。アメリカンな雰囲気満点の日本とは思えない光景が広がる。アメリカンな住宅を手がけるオーナーが理想を追求した自宅は、まるででアメリカ!そんな自宅脇に新たに完成したのは、なんとガソリンスタンド! まるでアメリカのような毎日が楽しい我が家。 この光景を見ただけではまるでどこかア...続きを読む
誰もが憧れる、波の音が聞こえるビーチフロントの暮らしを捨て、家族のために選んだ静かな環境の家は、1966年に建てられた由緒正しきミッドセンチュリーハウス。 豊かな緑に囲まれた質の高い暮らし。 この家を訪れ、何という穏やかな空気が流れる空間だろう……という感覚に包まれた。デル・マーはサンディエゴの...続きを読む
Lightningのランボルギーニ三浦がディレクションするポップアートの専門ストア。それが『ポップアート バナナズ』。1960年代から1990年代のものを中心に希少なデッドストック品から有名作家の限定品までラインナップし、すべて熟練の職人によるオーダーメイドの特別な額装付きでお届けしている。 『ポ...続きを読む
カリフォルニアで自分の家を持つ事は難しくなってきているが、そんな中、自分たちのスタイルを実現させてくれる素材を見つけ出し理想の家手に入れたストーリーを紹介しよう。 So-CALのパワースポットで見つけた自然体が心地よいボヘミアンハウス。 ライフスタイルショップをオープンさせたことをきっかけに、サ...続きを読む
大阪万博会場のテーマウィークスタジオで、サムスン電子常務兼MX事業部テクノロジー戦略チーム長のソン・インガン氏と、クアルコムコリア副社長スペンサー(サンピョ)・キム氏の対談を聞くことができた。普段はアップル製品を中心にレポートしているThunderVoltだが、アップル製品を愛好する側から見て、サム...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「飾る場所の有無に関わらず、なぜかアート作品を見ると欲しくなってしまう。でもこれって自分の洋服選びと一緒。宝の持ち腐れになりがちなので気を付けなきゃね!」と語る編集部の...続きを読む
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL)は、街の“ありのまま”を観光資源として発信するプロジェクト「飾らない十和田」を展開しており、その一環として「飾らない十和田を飾る展」を2025年7月27日(日)~8月3日(日)に開催する。(C)︎十和田奥入瀬観光機構 街の“ありのまま”...続きを読む
Apple梅田がオープンした。場所は大阪駅北側に出てすぐのグランフロント南館2階。10時前にはオープンを祝うアップルファンがつめかけ、およそ2000人の大行列ができた。 Apple梅田 https://www.apple.com/jp/retail/umeda/ やっぱ...続きを読む
Apple梅田オープン前に、ビジネスユーザーを集めて、兵庫県の西脇市で播州織のメーカー tamaki niimeを営む、玉木新雌さんが『スポットライト:玉木新雌に学ぶ、伝統産業に変革をもたらすテクノロジー』として講演した。Apple梅田オープン前の限られた時間に、行われたイベントの様子をお届けしよう...続きを読む
これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! これひとつで、全部持ち歩ける。ハンターズ キャリングケース 仕事の場に欠かせないノート...続きを読む
株式会社バッファロー(以下バッファロー)は、バッファローの創業50周年と東映株式会社が制作するスーパー戦隊シリーズ誕生50周年、そして映画『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』の2025年7月25日(金)からの公開を記念し、Xのバッファロー公式アカウントにてプレゼントキャンペーンを開始...続きを読む
2025年7月26日土曜日にオープンする、日本で11店舗目(現在営業している店としては)のApple Store、『Apple梅田』がメディア向けに公開された。場所は大阪駅のすぐ北。グランフロント梅田南館の2階。大阪駅から北にスカイウォークを渡って最初に入る建物の入り口右側という好立地だ。 A...続きを読む
2025年7月26日土曜日、朝10時にオープンするApple梅田で、開店時に先着順で無料配布されるオープニングギフトとなるノベルティが、メディア向けに発表された。 手に入れるためには、少なくとも午前中に並ぶ必要あり オープニングギフトは紙のパッケージに入った、キャンバス地のトートバッグと、ピ...続きを読む
お手頃価格ながら握りやすくなめらかな書き味。万年筆初心者向けに開発された「ペリカーノ・ジュニア」のデザインが一新されてポップになった。待望の新色も登場し、右利き・左利きそれぞれのニーズに応え毎日をもっと快適にする。 待望の新色(アンセラサイト)も発売。 初心者にも使いやすい万年筆を。18...続きを読む
ICT教育が遅れていると言われていた日本において、故・安倍首相の鶴の一声で始まった義務教育校におけるひとり1台のICT端末導入……いわゆるGIGAスクール構想。早くもそのGIGAスクール構想の1期で配布されたICT端末の耐用年数(もしくは貸与期間)が終わり、GIGAスクール構想第2期が始まろうとして...続きを読む
Ankerのリコールに出していたバッテリーが帰ってきた。自分の持ってるバッテリーがリコールかかることなんてあまりないので、その一件をレポート。 Ankerバッテリー4製品自主回収のお知らせ https://corp.ankerjapan.com/posts/555 リチウムポリマーバッテリ...続きを読む
キヤノンから驚異的に安いRFマウントの望遠ズームRF75-300mm F4-5.6が登場した。その価格、なんと3万5200円。果たしてこの安価なレンズはどのぐらい撮れるのか? 動きモノは撮れるのかどうか? 今どき運動会での撮影を記事にするわけにもいかないので(個人情報的に)、大人の運動会(?)という...続きを読む
日常的に我々が使うPDF。今回はこのPDFを自由自在に取り扱えるアドビのAcrobatの基本的な知識と、作業を効率化してくれるAcrobat AIについてアドビのDocument Cloud プリンシパルプロダクト マーケティングマネージャーである立川太郎さんにお話をうかがった。 PDFを...続きを読む
Meta社のSNSのひとつであるThreadsが2周年を迎え、それを記念してメディアブリーフィングを開催した。SNSがいろいろと世の中を大きく動かしていく時代になっただけあって、単なるビジネスではなく、ある意味『インフラ』としての矜持が求められる時代になっていると思うのだが、Threadsはどこへ向...続きを読む
日本最大級のスタートアップイベントIVSに湧く京都にあるApple京都で、『三浦望に学ぶ、中小企業を支えるAppleビジネスチーム』と題してToday at Appleが開催された。シンガポールでスタートしたRed Dot Droneの日本法人であるRed D...続きを読む
7月26日にApple梅田がオープンすると発表された。どういう場所か気になるので、さっそく見にいってみた。Apple Storeは立地も建築も面白い。全世界に500カ所ぐらいあるが、完全にゼロから建てるタイプ(表参道とか、サンフランシスコのユニオンスクエアなど)と、元のビルの内装をかなりモディファイ...続きを読む
XREALは先にレポートした『XREAL One Pro』の発表会において、同社の次なる一手となる新プロジェクト『Project Aura(プロジェクト・オーラ)』の詳細を明らかにした。本稿では、このProject Auraについて、現時点で公開されていることをレポートしたい。 チー・シュ...続きを読む
アップルが、2025年7月26日大阪の梅田にApple Store『Apple梅田』をオープンすると告知した。オープンすると、現在の日本では11店舗目、関西圏では3店舗目となる。場所は、『うめきた』と呼ばれる、大阪駅北側の再開発エリアの『グランフロント大阪 南館』の2階。 Apple 梅田 ...続きを読む
サングラス型ディスプレイにおいては、世界市場をリードするカタチになってきたXREALの新型、XREAL One Proが日本市場向けに発表された。価格は8万4980円で、7月2日から7月23日まで予約販売される。XREAL One(6万9980円)が今年1月に発売されたことを考えるとまさに矢継ぎ早の...続きを読む