CARの記事一覧

  • 2025.10.16

60年前の思い出が1/64スケールでよみがえる! こどもの国×トミカリミテッド ヴィンテージ コラボ こども自動車「ダットサン ベビイ」登場

株式会社トミーテックは、ダイキャスト製ミニカーシリーズ「トミカリミテッド ヴィンテージ」(以下、TLV)と、2025年で開園60周年を迎えた児童厚生施設「こどもの国」とのコラボレーション商品として、「こどもの国×TLV ダットサン ベビイ 6号車(白) フィギュア付」と「こどもの国×TLV ダットサ...続きを読む

  • 2025.10.03

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...続きを読む

  • 2025.09.24

車内をどう使うかはあなた次第! 「シェビーバン」の愛称で知られる、シボレー G20 バン

シェビーバンの愛称で知られるシボレー・バンは、VWタイプ2から着想を得てリアに空冷フラット6を搭載し、`61年に登場するコルベアバンの後継モデルとして`64年に登場する。当初は1/2トン積みのG10のみだったが、その後3/4トン積みのG20、1トン積みのG30と、シャシーや足回りなどを強化したヘビー...続きを読む

  • 2025.08.23

今年も開催!「オキナワモーターショー2025」11月8・9日開催決定

昨年、2日間で約2万8千人が来場したオキナワモーターショーが今年も堂々開催される。自動車、バイク、モータースポーツファンだけでなく、ライト層となるファミリーや学生など様々な来場があるオキナワモーターショー。沖縄市の目指すサーキット整備事業の推進に向け、サーキット整備に向けた県内外への機運を高め、自動...続きを読む

  • 2025.08.19

今あえてキレイな「小ベンツ」に乗りたい!

それまで大型の高級乗用車を専門に製造していたドイツのダイムラーベンツ社から`92年に登場するDセグメント車が190シリーズとして知られるW201型だ。 1990 MERCEDES BENZ 190E 2.3 日本の5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディサイズであったことと、販売がちょうど...続きを読む

  • 2025.07.30

どっちを選ぶ? 日常を冒険に変えてくれるJEEP「ラングラー」と「コマンダー」

舗装路、未舗装路での快適性を両立し、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ。家族でのキャンプや荷物の多い移動でも活躍し、使い方次第でその魅力はさらに広がる。ジープは、今の自分たちにちょうどいい“自由”をくれる車だ。 アクティブに過ごす、俺たちの週末。ラングラーで、街がもっと自分らしく。 ア...続きを読む

  • 2025.07.29

往年の名車たちが桐生八木節まつりに大集合! 8月2日(土)に「クラシックカー in 桐生八木節まつり」初開催

クラシックカーフェスティバルin桐生実行委員会(事務局・桐生商工会議所)は、8月1日(金)から3日(日)に桐生市内各所で開催される「第62回桐生八木節まつり」の協賛行事として、8月2日(土)に「クラシックカー in 桐生八木節まつり」を初開催する。本イベントは、1980年以前に製造されたクラシックカ...続きを読む

  • 2025.07.21

RVブームに火をつけた隠れた名車はいかが?

現在はトラックのメーカーとして知られているいすゞだが、かつては乗用車も多数製造しており、後世にも名を残している名車は多い。そんないすゞの名車の中でも唯一無二の存在となっているのが、本格SUVモデルのビッグホーンだ。 1993年式 ISUZU BIGHORN 初代モデルはロデオの派生モデルとして'...続きを読む

  • 2025.06.19

敢えて乗りたいオートマ仕様のクラシックミニ。|1998 MINI PAL SMITH

BMWミニの登場で、「クラシックミニ」と呼ばれるようになったかつてのミニは今でも多くのファンがいる人気のモデル。’59年から’00年まで長い間大きなモデルチェンジをすることなく製造され続けた。古いクルマというイメージだが、モデル末期にはSRSエアバッグが標準装備となり、日本向けモデルはクーラーも装備...続きを読む

  • 2025.06.09

これが私の六輪生活。「1947 Indian Chief」「1936 Ford Pick Up」

ストックを基調とした装備を残すIndianと'60s GasserスタイルにモディファイされたレーシーなFORDピックアップトラック。相反するスタイルのバイクとクルマでストリート/レースの両面を楽しみ、アメリカンオールドモーターを堪能するヘルメット職人の個性的なモーターライフを紹介する。 「トライ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2025.06.05

デニムブランド「BONCOURA」ディレクター森島さんに聞く「ダイハツ・ムーヴ」を選ぶワケ。

フルモデルチェンジしたダイハツ・ムーヴ。そのインプレッションをファッションやライフスタイルを通して、数々のプロダクツを見てきたなかで自分流のライフスタイルを確立している人たちに聞く企画。今回はBONCOURA(ボンクラ)のディレクターである森島久さんに聞いてみた。 ボクら世代でも惹かれる精悍さ ...続きを読む

#PR

  • 2025.06.05

ファッションライターいくらさんに聞く新型「ダイハツ・ムーヴ」を選ぶワケ。

フルモデルチェンジしたダイハツ・ムーヴ。そのインプレッションをファッションやライフスタイルを通して、数々のプロダクツを見てきたなかで自分流のライフスタイルを確立している人たちに聞く企画。今回はメンズのファッション誌やテレビなどでも活躍するファッションライターのいくら直幸さんに聞いてみた。 直線的な...続きを読む

#PR

  • 2025.05.10

Honda Sticker Collectionに待望の4輪シリーズが追加!

オリジナル商品の企画・デザイン・製作・OEM・卸販売を手がける株式会社ゼネラルステッカーよりリリースされ大好評のロゴステッカーHonda2輪シリーズ60種。あの興奮冷めやらぬ中、ついに4輪シリーズも55種類の特大ボリュームで登場! 国内自社工場ならではの高品質で、耐水・耐光性に優れた本商品は、屋外で...続きを読む

  • 2025.05.04

オープン記念を飾るのは本物のF1マシン! クルマ文化を楽しむカフェが渋谷に5月4日(日)オープン

クルマ文化ベースのライフスタイルブランドPeaches.(ピーチズ)は、東京・渋谷のギャラリースペースPeaches. Japan Garage(ピーチズ・ジャパン・ガレージ)内に、2025年5月4日(日)、クルマ文化を楽しむカフェを新たにオープンする。オープンを記念して、本物のF1マシン「ウィリア...続きを読む

  • 2025.04.14

アメリカ車がベースのキャンピ ングカーにあえて乗るという選択肢。

キャンピングカーというとアメリカ製のモーターホームや、フルサイズバンのシャシーを使い、リアに専用のボディを架装したクラスCと呼ばれる車両が一般的だったが、最近はそんな常識が徐々に変わりつつある。キャンピングカーのベース車両がフィアットのデュカトなどになり、いわゆるアメリカ車ベースのキャンピングカーは...続きを読む

  • 2025.04.04

3COINSがHondaとコラボ! 1960年代に登場した名車やロゴをデザインした雑貨が4月5日(土)より発売

あなたの“ちょっと幸せ”をお手伝いする雑貨ブランド「3COINS」(スリーコインズ)は、「Honda(ホンダ)」とのコラボレーションアイテムを4月5日(土)より全国の3COINS店舗と公式通販サイト「PAL CLOSET」(パルクローゼット)で販売する。 エコバッグやTシャツなどのオリジナルグッズ...続きを読む

  • 2025.03.28

名車をテーマにエンターテイメントを楽しもう!「AUTO MOBILE COUNCIL 2025」4月11~13日幕張メッセで開催

日本におけるクルマの祭典、オートモビルカウンシルを今年も開催する。日本車メーカーの最新モデルをはじめ、往年の名車も一堂にお披露目されるこのイベント。クルマを通して、トークショーやライブも開催。その全貌をご紹介! 伝説のカーデザイナー・ジョルジェット・ジウジアーロ来日決定! 日本車メーカー、インポ...続きを読む

  • 2025.03.10

快適装備のコブラに乗るという選択はいかが?

キャロル・シェルビーがイギリスのACエースにフォード製V8を搭載したスポーツカーがシェルビー・コブラだ。ところがコスト高やフォードとの契約など、様々な要因が重なりビジネスとしては決して成功と言えるものではなく、'60年代半ばには生産を終了。現存台数は非常に少ない。その後、コブラのレプリカは様々な会社...続きを読む

  • 2025.02.19

超小型モビリティを2025年8月より沖縄県限定で販売開始予定。販売予定価格は190万円より、販売台数は年間1000台を計画。

エイム株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役:鈴木 幸典)は、2025年2月14日、島嶼部での生活を豊かにする超小型モビリティ(認定車)「AIM EVM」を発表。2025年8月より販売開始を予定し、当初は沖縄県限定で販売を行う。販売予定価格は190万円(消費税別)より、年間1000台の販売...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2025.02.05

ビートルを購入するなら、最後まで生産していたメキシコ製が狙い目。

映画やあアニメの影響で、ビートルにいつか乗ってみたいと思っている人も多いのではないだろうか? 1978年のドイツ国内での生産終了から50年近く経つなか、状態のいい個体を探すのは至難の業。そこで注目なのがメキシコ製ビートルだ。 とにかくビートルに乗ってみたいなら、メキシコ製ビートルがおすすめ。 ...続きを読む

  • 2025.01.21

日本最大規模のカスタムの祭典は激アツ! YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024をレポート

2024年の年末に日本全国からカスタムバイク&カスタムカーが集結する、YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOWが開催された! 普段見ることのできない幅広いカスタムを見ることができる貴重な機会。会場内で輝いていたカスタムカー&モーターサイクルをピックアップ! YokohamaHot ...続きを読む

  • 2025.01.19

念願のマイカーは、映画「運び屋(2019)」に登場した1969年製のフォード[F‒250]

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は「スタイル202」オーナー・山田憲吾さんがクルマの購入に際して影響を受けた映画のお話。 ...続きを読む

  • 2025.01.06

天気の良い日は幌を開けて走りたい!「2005 ジープ ラングラー スポーツ」が今の気分。

第二次世界大戦中に開発された軍用車ウイリスMB型にルーツを持つジープは、生産するメーカーが代わり、モデルチェンジを重ねながら、現在までそのDNAを受け継いでいる珍しい車種だ。中でもジープラングラーはCJシリーズの後継モデルとして87年に登場。CJシリーズと比較してより街乗りや普段使いがしやすいよう改...続きを読む

  • 2025.01.01

オールドモーターがアメリカンヴィレッジに集結! アーティストから発信する琉球カスタムカルチャー。

去る10月27日、沖縄県中頭郡北谷町にあるアメリカンヴィレッジの一角が沖縄に根付く旧き良きアメリカのカスタムカルチャーで埋め尽くされた。全国的に見ても珍しい、ペインター/ピンストライパーが主体となって作り上げた、カスタムカルチャーの祭典をレポートする。 ジャンルレスなオールドモーターがアメリカンヴ...続きを読む

2nd
  • 2024.12.18

日産自動車、ビームス監修の特別仕様車「ビームスエディション」を発売

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、企画、デザインを株式会社ビームス(以下 ビームス)が監修し、オリジナルデザインをまとった特別仕様車「ビームスエディション*1」を、「日産サクラ」「デイズ」「ルークス」「ノート」「セレナ」「エクストレイル」の6車種に設定し、台数限定で本...続きを読む

  • 2024.11.30

ここに来て価格高騰中のアメリカ製ミニバン「2001 Chevrolet Astro(シボレー・アストロ)」が今の気分。

自分のスタイルを表現するファッションの一部としてクルマに乗る。そんなスタイルにぴったりのクルマを今の気分で提案するのがこの企画。クルマを単なる移動手段というよりも、ファッションと同じようにライフスタイルのひとつとしてチョイスする。そんな選び方があってもいい。趣味人にはクルマ選びも大事な要素。今回はか...続きを読む

  • 2024.11.07

【今の気分はこの一台】今でも新車で買えるブリティッシュヴィンテージ。2008年式MORGAN(モーガン)4/4

自分のスタイルを表現するファッションの一部としてクルマに乗る。そんなスタイルにぴったりのクルマを今の気分で提案するのがこの企画。クルマを単なる移動手段というよりも、ファッションと同じようにライフスタイルのひとつとしてチョイスする。そんな選び方があってもいい。趣味人にはクルマ選びも大事な要素なんです。...続きを読む

  • 2024.10.24

静謐な気品とパフォーマンスを宿す英国生まれのジェントルマン。1964年式アストンマーティンDB5のステアリングを握る喜び

'60年代から現代まで続く名作映画に主役顔負けの存在感で度々登場し、“The Most Famous Car in the World”の称号で知られるASTON MARTIN(アストンマーティン) DB5。あらゆるカテゴリーにおいて最高峰のクオリティを追求するハイエンドな趣味人が唸る英国生まれの最...続きを読む

  • 2024.10.18

ナローポルシェとハーレーのナックルヘッド、趣味人らしい六輪生活というモーターライフ。

“キング・オブ・レザージャケット”の異名を持つレザーブランド、『Langlitz Leathers』を日本に浸透させた第一人者である岡本隆則氏。様々なカテゴリーのヴィンテージプロダクツに精通する氏のモーターライフの背景には、Langlitz Leathers創業者の影響があった。 Lang...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.04

メーカーの威信をかけてレストアされた世界最古のベントレーTシリーズが完成。往年のラグジュアリーサルーンの威厳が甦る。

英国の高級車の代表格でありながら、積極的にレースに参戦するなど、ラグジュアリーとパフォーマンスを両立させるブランドとして名高いベントレー。イギリス車のどのブランドも経験した数々の危機を乗り越えながらも100年以上の歴史を誇るブランドとして今も君臨している。そんなベントレーの歴史の中でも欠かせないモデ...続きを読む

  • 2024.10.02

超稀少。イベント限定で登場した世界に6台しかないディフェンダーは鮮やかなカラーが特徴。

クルマにはいつの時代も稀少車と呼ばれるモデルが存在する。その価値は大量生産品なのに、少量しか存在しないというプレミアム感だったり、同じモデルでも仕様がまったく違う「他人とはかぶらない」という立ち位置が世界のクルマ好きたちの心を踊らせてくれる。ランドローバーが今回、発表したのは2つのモデルでそれぞれ3...続きを読む

  • 2024.09.23

【クルマ専門店ガイド】歴代レンジローバーの専門店「レンジャーズ」|東京都目黒区

日本全国にあるクルマの専門ショップ。特定のメーカーに特化していたり、カスタムを得意としているなど、個性的な専門店も数多く存在する。今回はそんな専門店の中から、歴代レンジローバーやディスカバリーに特化したレンジャーズを紹介。 レンジローバーといえばこのショップ! クラシックと呼ばれるファーストモデ...続きを読む

  • 2024.09.22

オプション無しでも1600万円超え。往年のアメリカ車らしさを牽引するダッジ・デュランゴのスペシャルモデル。

ダッジを代表するフルサイズSUVであるデュランゴに、またもや凶暴なモデルが発表された。Dodge Durango(ダッジ・デュランゴ)SRTヘルキャット・ハンマーヘッドと名付けられたこのモデルは、710馬力というマッスルカー。往年のアメリカ車らしいスペシャルなモデルはパワー至上主義のアメリカ人たちに...続きを読む

  • 2024.09.21

宇宙船らしさは健在! シトロエンSMを本家DSオートモビルズがトリビュート・コンセプトモデルに再解釈。近未来的デザインが甦った。

その性能よりもデザイン性の高さが群を抜くシトロエン。「フランスのエスプリが利いた」なんていう広く言われる言葉以上の前衛的なデザインを自動車に落とし込むことで、メジャーではないけれど、コアなファンを持つブランド。そんなシトロエンから1970年代のシトロエンSMを現代的にオマージュしたコンセプトモデル「...続きを読む

  • 2024.09.20

ラグジュアリーSUVのパイオニアであるリンカーン・ナビゲーターの2025年モデルが発表される。極まる高級感にセレブも興味津々。

今やロールスロイスやランボルギーニにもSUVモデルが存在するなど、世界各地でスタンダードとなるSUVというカテゴリー。そのなかでも元祖SUVといえばアメリカ車がパイオニアだった。現在の北米でも依然、SUVやクロスオーバーの存在はスタンダードで、そのなかでも富裕層に向けたモデルがリンカーン・ナビゲータ...続きを読む

  • 2024.09.10

名車が並ぶ!クルマ、バイク好きのクラブハウスというガレージライフ。

千葉県の森の中に作り上げた究極の趣味部屋プロジェクト。アメリカンカルチャーを愛し、大自然の中でクルマやバイクと共に人生を遊び尽くす趣味人のガレージライフを紹介。そこには趣味人にとっては夢のような空間が広がっていた。 旧い馬小屋をリフォームしたクラブハウスをイメージした圧倒的空間。 ...続きを読む

  • 2024.09.04

昔の顔して中身は新車というクラシック・ディフェンダーのV8モデルが本国で登場。その内容はプレミアムカー必至。

ランドローバー・ディフェンダーといえばスクエアなボディに丸目のフェイスをいまだに想像する人も多いであろう。2020年にフルモデルチェンジしてモダンなスタイルに生まれ変わったけれど、まだまだクラシック・ディフェンダーの人気は衰えない。事実、英国本国では旧型モデルをレストアしたクラシック・ディフェンダー...続きを読む

  • 2024.08.29

世界に10台しか存在しないロールス・ロイス。その仰天の中身を見てみたい。

クルマにはよく限定車と呼ばれるレアなモデルが存在し、それが中古車市場でもプレ値で流通するなんていうのはよくある話。当然スペシャルな仕様だからたくさんは作れない、でもメーカーとして挑戦したいというギリギリのバランスで生まれるモデルが歴史的にも多く、そのアプローチは決して購入できなくても自動車好きをいつ...続きを読む

  • 2024.08.28

GMCのフラッグシップSUV、ユーコンの2025年モデルが登場。V8エンジンは健在!

2024年の夏になるとクルマ業界では翌年の2025年モデルの発表が活気づく。マイナーチェンジもあればフルモデルチェンジもあるけれど、とにかく新たなモデルが生まれることはクルマ好きにとっては耳よりなニュースであることは間違いない。そんななか、おそらく日本では誰もキャッチアップしていないだろう、ちょいと...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.08.26

大きくて強くてイカツイ、いかにもアメリカンなピックアップトラックは健在。ラムHDのルナエディションが正体を現した。

アメリカではスタンダードなサイズとして各メーカーがしのぎを削るフルサイズピックアップのカテゴリー。そのなかでもいかにもアメリカらしいデザインで人気のラムトラックからスペシャルなパッケージが誕生。ノーマルのラムをさらにワイルドに、走りも強化されたハイパフォーマンスな1台に仕上がっている。 オーバース...続きを読む

  • 2024.08.25

ちょっとポップでレーシー、それでいてラグジュアリーなトヨタ・タンドラの追加パッケージが登場。北米での話ですけど。

北米マーケットでは日本の自動車メーカーも「郷に入りては……」な車種展開。日本には存在しないモデルが各メーカーからラインナップされている。そのひとつがトヨタが主に北米で展開するタンドラ。これはフルサイズの車格を持った実にアメリカンなピックアップトラック。そんなタンドラにちょいと気になるパッケージが登場...続きを読む

  • 2024.08.24

フォード・マスタング60周年記念モデルに裏メニュー的モデルが追加。往年のボディカラーが復活した。

今年の4月に発表された2025年式フォード・マスタングの60周年記念モデル。1965年式である初代をオマージュしたデザインをちりばめた限定モデルとして発表された。そんなスペシャルなモデルにさらに裏メニュー的に追加されたのがブリタニーブルーのボディカラー。後出しジャンケン的な追加だけど、限定のなかの限...続きを読む

  • 2024.08.23

【クルマ専門店ガイド】日本にないランドクルーザーを逆輸入「ピーユーティーデポ」|神奈川県相模原市

日本全国にあるクルマの専門ショップ。特定のメーカーに特化していたり、カスタムを得意としているなど、個性的な専門店も数多く存在する。今回はそんな専門店の中から、世界中から並行輸入車などを扱っている神奈川のPUT DEPOTを紹介。 日本でも珍しい海外仕様の逆輸入車をお探しならここ。 神奈川県にある...続きを読む

  • 2024.08.11

誕生から40年。アラフィフ世代垂涎のスーパーカー、フェラーリGTO(288GTO)を深掘り。

アラ還、アラフィフ世代といえば空前のスーパーカーブームを体験した世代。欧米のレーシングスペック級の斬新なデザインのクルマたちは、実車を見るだけでなく、プラモデルやミニカーを収集したなんていうエピソードも珍しくない。エキゾチックなクルマたちになぜこんなにもみんなが注目したのか? それは誰が見たって「普...続きを読む

  • 2024.08.09

2025年式フォードPIUが登場。ん? PIUって何だ? 説明します。

一般的な自動車のニュースにはなかなか出てこないネタ、しかも日本ではコア層しかいないアメリカ車のなかでもさらにコアなネタをしっかりと掘り下げてみようと、フォードのPIUの新型が発表されたぞという話題をお届け。そもそもPIUって何? という人がほとんどだと思うので、ちょっとネタにしてみようかと。じつはこ...続きを読む

  • 2024.08.05

フォードが生み出した荷物を乗せない!? ストリート仕様のピックアップトラック。

ピックアップトラックというとキャビンの後方に荷台があって、どこか牧歌的なイメージを抱く人も多いと思うけれど、アメリカでは商用車だけではなく一般乗用車として乗る人も多い車種。そのおかげでボディサイズから価格帯までじつにバリエーションが豊富。いわゆるアメリカ三大メーカーもこぞって多くのピックアップトラッ...続きを読む

  • 2024.08.05

【クルマ専門店ガイド】W123のことならおまかせ! 「ファイブセンス」|東京都足立区

日本全国にあるクルマの専門ショップ。ここではW123型を中心としたメルセデスベンツのミディアムクラスを得意とするファイブセンスと、おすすめの1台を紹介する。 メルセデスベンツの中でもW123をメインで取り扱う専門店。 東京都にあるメルセデスベンツW123をメインで取り扱う5Senceは、...続きを読む

  • 2024.08.03

市販モデルで1000馬力超え! ヤバすぎるコルベット「ZR1」が誕生。スプリットウィンドーも復活しZR1の歴史は新ステージへ。

現在の自動車業界といえば環境性能を前面に打ち出したハイブリッドやEV開発などばかりが目立っているようだけど、昔ながらのガソリンエンジン車もまだ開発は終わったわけではない。とくにアメリカではいまだにガソリンのV8エンジン信仰者が数多く、普段はハイブリッドやEV車に乗っていても、ここぞというときには大排...続きを読む

  • 2024.07.30

アメリカ・ゴールデンエイジのボディカラーで生まれたキャデラックの電動オープンカーコンセプト「SOLEI(ソレイ)」

アメリカではリンカーンと並ぶ高級車ブランドであるキャデラック。GM(ゼネラルモータース)傘下のハイエンドブランドとして今でもアメリカン・ラグジュアリーカーに君臨するブランドだ。そんなキャデラックがコンセプトカーとして高級オープンカーを製作。往年のボディカラーと、現代的なEVシステムを組み合わせたその...続きを読む

おすすめ動画をcheck!

Ranking 本日の人気記事ランキング [クルマ ]

Ranking 本日の人気記事ランキング [クルマ ]