- 2023.05.22
1本あると世界が変わる! EOS Rシリーズ、RFレンズの超広角レンズ選びを考える【RF16mm,RF15-30mm】
標準ズーム、望遠ズーム、単焦点……と取りそろえたら、次に欲しくなるのは、広角ズームだ。 広角ズームはなくても困らないけど、あると絵作りにググッと幅が広がる。多くの人が持ってるものではないから、『他の人の撮れない絵が撮れる』というのが特徴だ。 筆者の取材シーンで言えば、室内の全体、イベント...続きを読む
標準ズーム、望遠ズーム、単焦点……と取りそろえたら、次に欲しくなるのは、広角ズームだ。 広角ズームはなくても困らないけど、あると絵作りにググッと幅が広がる。多くの人が持ってるものではないから、『他の人の撮れない絵が撮れる』というのが特徴だ。 筆者の取材シーンで言えば、室内の全体、イベント...続きを読む
「インターネットが始まって以来、我々は常にビッグテックの動向に左右されてきた」と語るのは、Vivaldi(ビバルディ)の共同創業者でCEOであるヨン・フォン・テッツナー(Jon von Tetzchner)さん。 Vivaldiは、そんなビッグテックのくびきから我々を解放するブラウザだ。Viv...続きを読む
【追加情報】こちらで開発中だった『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が発売になりました!(2023年6月2日情報) https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad すっかり遅くなりましたが、4月のサンボル商会...続きを読む
EOS R6 Mark IIからいろいろとコストダウンしたのがEOS R8だとすれば、EOS R10からコストダウンしたのがEOS R50。 筆者は普段EOS R6 Mark IIのサブ機としてEOS R10を使ってるので、EOS R8を借りるついでに、EOS R50も借りてみた。 ...続きを読む
先日お知らせした、サーキットでの撮影会イベントに行ってきた。 そこで、体験したのは、サーキットでなければ体験できないキヤノンのフラッグシップ機EOS R3と、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの凄まじいまでの切れ味だった。 イベントは千葉県の袖ケ浦サーキッ...続きを読む
キヤノンから、Vlogにフォーカスを絞った『PowerShot V10』が発表された。 スペックは、広角19mm単焦点、1.0型センサー搭載で、チルト液晶付き。5万9950円(税込・キヤノンオンラインショップ)。 キヤノンにしてみると『新規カテゴリーに参入』というところではあるが、すでに...続きを読む
『ゴミ清掃員の日常』というマンガをご存知だろうか? お笑いコンビ、マシンガンズの滝沢秀一さんが、原作を書いている本だ。このマンガの絵を描かれている滝沢友紀さんは奥様。マンガなんて一度も描いたことがないのに、マンガを描いて10万部以上売れた大ヒット作になったのだ。 『ゴミ清掃員の日常』 ...続きを読む
大量のピースで、リアルに構成されたクルマなど大人向けのレゴが多数ラインナップされているレゴ®は子どもだけでなく大人でもハマる人が多数。今回登場したのはインテリアにも使えるレゴブロック。作って楽しんだ後は飾って楽しめる、二度おいしいレゴブロックに注目。 本格的なクオリティの大人向けレゴブロック。 ...続きを読む
コクヨは、現代の学びシーンに必須となったパソコンやタブレットなどのデジタルツールを「おしゃれに持ちたい」という声に応えるため、M-YOUが運営する、女子大生・女子高生のマーケティング集団「Trend Catch Project」とコラボレーションし開発したPCケース、タブレットケース、PCトート...続きを読む
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワは、昨今のデスクワーク事情に合わせたリストレストにもなるペンケース「リララ」(特許出願済)を5月より全国の文具店、量販店、雑貨店、オンラインショップなどを通じて発売開始。 「リララ」は広げるとリストレストになる、綿入りクッション仕様。PC作業が増加するデスクワ...続きを読む
ユーザーファーストを追求し次の100年も「しるしの価値」を提供し続けるシヤチハタは、この度、ノートや手帳に日々の記録を見やすく残せる「連結数字スタンプ」を5月8日(月)より発売。 「連結数字スタンプ」は、ノートや手帳への記録が便利にできる組み替え自由なスタンプ。柄の凹凸をはめ合わせて、タテヨコ...続きを読む
フタバはGreenFlashが手掛けるステーショナリー『ドラえもん ひみつ道具シリーズ』を、全国約1,000局の郵便局店頭と「郵便局のネットショップ」(https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/a/ahp51651)で5月8日(月)より販売開始。 ステーショナ...続きを読む
キヤノンのハイアマチュア用モデル『EOS R8』が4月14日に発売された。 昨年年末に発売された、EOS R6 Mark IIと較べると、肝心要の35mmフルサイズセンサーも、AFシステムも同じ。とあれば撮れるものは大きくは変わらない。 R8の価格はボディのみ(以下同)26万40...続きを読む
ユーザーファーストを追求し次の100年も「しるしの価値」を提供し続けるシヤチハタは、この度、スタンプアートにおすすめのスタンプパッド「いろもよう」シリーズから、ほんのりキラめくインキを採用した「いろもよう 光彩」を5月8日(月)より発売。 「いろもよう」は、2020年2月より発売を開始したスタ...続きを読む
筆者は(村上タクタ)は、5月14日に袖ケ浦フォレストレースウェイというサーキットに流し撮りの練習に行く予定。流し撮りとは、レース写真など走行写真を撮る手法のひとつで、望遠レンズでシャッタースピードを遅めにして、レンズを対象に合わせて振る事で背景を大きくブラしてスピード感を出す手法。 この日、袖...続きを読む
元LinkedIn日本代表の村上臣さんが、新しい時代の働き方を『稼ぎ方2.0——「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代』として取りまとめて書籍化された。ソフトバンククリエイティブから4月8日に1760円で発売されている。 稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代...続きを読む
Apple Watch Ultraに装着できるカーボン風のカバーDeffのUltra Slim & Light Case DURO for Apple Watch Ultraを試してみた。価格は、5480円(税込・Deffダイレクトショップ価格)。 カーボンではなく、電波を遮らないアラミド...続きを読む
Macのビデオ会議用カメラとして、iPhoneの高性能なカメラを使う『連携カメラ』用の、ベルキンiPhone MagSafeマウントを使ってみた。価格は6160円(税込) ビデオ会議に、三脚マウントに ベルキンiPhone MagSafeマウント https://amzn.to/3NlIS7i...続きを読む
キングジムは、紙に書くようななめらかな書き心地の電子メモパッド「Boogie Board(以下、ブギーボード)」※1 の新モデルとして、シリーズ初の2分割画面モデル「ブギーボード」BB-16と、スリムフレームで筆記面積が広い「ブギーボード」BB-17を4月28日(金)より発売。 「ブギーボード...続きを読む
本誌統括編集長の松島は24歳で喫煙を始めて以来、およそ四半世紀たばこが手放せなくたった。数年前に紙巻たばこをやめて、加熱式たばこに転向。これがキッカケとなって、生活に様々な変化が生じている。 手に馴染む感じがすでに身体の一部みたい。 先日、アメリカはロサンジェルス方面に一週間ほど出張に出かけた。...続きを読む
個性豊かな木の家で人気のBESS。本誌読者の方なら「いつかはあんな家に住んでみたい!」と思っている人も多いのでは? そんな人に是非行ってもらいたいのが、「LOGWAY」。 LOGWAYとは、一言でいえばBESSの各種モデルが並ぶ住宅展示場のこと。でもLOGWAYは、断じて単なる展示場ではないこ...続きを読む
DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパンは、ドイツの筆記具ブランド・ラミー社の人気モデル、「ラミー サファリ」の2023年限定色「スプリンググリーン・アクアスカイ・ライトローズ」を、4月28日(金)よりラミー ニュウマン横浜店、銀座 伊東屋 G.Itoya 1F・3F、伊勢丹 新宿店本館 ...続きを読む
EVについてはいろいろ試乗してきたし、考えるところはあるが、日産のサクラはいい。以前、女神湖の氷上試乗会でも乗ったが、今回都内の試乗会で乗って、あらためて感服した。 ThunderVoltが考える、EVのメリットとデメリット さまざまなEVに試乗して感じた、ThunderVolt的なEVのメリッ...続きを読む
ヴィンテージウォッチ、ヴィンテージカー、ヴィンテージバイク、ヴィンテージジーンズ、ヴィンテージワイン……旧いモノの価値が見直され、各ジャンルでヴィンテージが注目を集めている。旧い=高いという方程式が成り立つジャンルが多いのだ。 筆者自身がかつて所有していた1980年代のドイツ車は20年前におよ...続きを読む
アップルは、米連邦控訴裁判所のエピックゲームズについての判決に対して10件の争点のうち9件がアップルに対して有利な判決であったことに、『アップルの圧倒的な勝利を再確認』したと述べた。 残り、1件の請求に関しては同意しないとのこと。 エピックゲームズは、同社のゲーム『フォートナイト』につい...続きを読む
愛好家が増殖中のスーパー銭湯やサウナなどに代表される入浴カルチャー。そんな時代が来る以前からほぼ毎日銭湯に通っているのが、ジャパンデニムでは知らない人はいないフルカウント代表の辻田幹晴さん。 まさにライフワークとして銭湯に通い続ける大先輩が教える銭湯のあれこれ。個人的におすすめの銭湯から入浴の...続きを読む
今まで使ってきた歴代の通信機器を意味もなく保管してきた、元Lightning編集部員で、現在はYouTube『CLUCHMAN TV』のディレクターであるサカサモト。’90年代を象徴するポケベルから始まり、ケータイを経てスマホまでを並べてみると、昔のモデルほど個性的で時代が反映されているのがよくわか...続きを読む
HHKB(Happy Hacking Keyboard)の周辺機器で知られるバード電子から、『Keyboard Pod』という名称のキーボードケースが発売される。キーボードをしっかり守りたい。しかし、大きすぎるケースだと、バッグの中で嵩張ってしまう……この二律背反を絶妙にとりまとめているのがこのKe...続きを読む
大抵の旧いパソコンはそのままジャンク扱いで捨てられる運命をたどる事が多いが、ことアップルコンピューターの製品に関しては別。世界中には多くのオールドモデルを収集するコレクターが存在するのだ。そんなニッチな世界で活躍する、米国に在住する日本人コレクターさんを訪ねてみた。 レガシーだけど美しい筐...続きを読む
アメリカの企業は昔から広告宣伝のためにキャラクターを登場させて、宣伝部長としてノベルティや広告ビジュアルに登場したりする販促活動が当たり前だった。その種類は有名から無名まで星の数ほど存在し、アドバタイジングキャラクター(略してアドキャラ)として、人気キャラはコレクターもいるほど。 日常生活のあ...続きを読む
『モバイルバッテリーといえば、Anker』という状態になって数年が経つ。 iPhoneが日本で発売されたのが2008年。当時我々はエネループをケースに入れたのをバッテリーとして使っていたりした。当時はリチウム系のバッテリーというのは高価なものだった。そのうちに群雄割拠の時代となり、実にいろんな...続きを読む
4月18日に、東京銀座の某所で、初のmmhmmリアルイベントが開催された。 なにしろ、元Evernoteのフィル・リービンが、感染症拡大にともない在宅仕事が増えたことで思いついたサービスだから、あるていど感染症が収まって、ようやく初めてのイベントが開催できたという次第。 日本スタッフと、ヒー...続きを読む
寺西化学工業は、新ラインナップ「ギター 万年筆 ブリランテ」を4月18日(火)より全国にて発売。 本格仕様でありながら、コストパフォーマンスに優れたギター万年筆。新グレードの「ブリランテ」シリーズ、4色を発売! 優しい色合いの軸に華やかで輝かしいゴールドパーツを採用した。万年筆の書き味を楽しむ...続きを読む
経費精算が苦手だ。 30年間のサラリーマン編集者の時代、毎月月末の経費精算がとても面倒だった。おそらくデキる人なら1時間もあれば出来るような作業を、丸1日、時には徹夜までしてやっていた。 昔は会社の経理も杜撰だったから、半年分も経費精算を溜めてしまったりして、さらに地獄だった。同僚と、4...続きを読む
『フォントの日』に開催された『Adobe CC道場スペシャル』に出演されていたフォント愛好家・正木香子さんの著書、『タイポグラフィ・ブギー・バック』を読んだ。 主なテーマは、写植・電算写植から、デジタルフォントへの移り変わりだった。思えば、バブル崩壊とか、景気の低迷とか、出版の凋落とか...続きを読む
横浜中華街にサウナ施設「HARE-TABI SAUNA(ハレタビサウナ)」が2023年4⽉15⽇(⼟)11時グランドオープン! ⽇本初の⽔⾞式「サウナストーブ」が導⼊されるとあって、これはサウナ好きなら見逃せない。 サ旅の街、横浜へ! 横浜で愉しむ新サウナ施設 「ハレタビサウナ」。 コロ...続きを読む
民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 世界人口と国内人口の近未来を覗いてみた。...続きを読む
2023年で創業から20周年を迎えるハモサ。1950年代から70年代のアメリカやヨーロッパのデザインを踏襲しつつ、日本の住宅に合うように設計されているインテリアは、あなたの暮らしをちょっと贅沢にしてくれる。 BIARRITZ FLOOR LAMP ハモサで人気のビアリッツシリーズからフロ...続きを読む
「Ploom X」吸ってますか? 時代が変わって、「紙巻たばこは吸ったことないけれど、加熱式たばこは吸っている」という若い方も最近は増えているそうで。それほどまでに今や加熱式たばこが当たり前の時代。かくいう僕も、もとは紙巻派だったものの、家で服にニオイがついたり、壁の色が変わったりするのが嫌で、2年...続きを読む
『Macのデザインは美しい』『iPhoneの字は読みやすい』という話の大きな部分を担っているのが、『ヒラギノ』というフォントだ。 世界中のMac/iPad/iPhoneのフォントは、アップルが独自にデザインしたフォントに変わりつつあるのだが、日本語フォントだけは『ヒラギノ』が美し過ぎて、使われ...続きを読む
コクヨは、機能的でありながら、はたらく、まなぶ、くらすシーンで使う人を彩るアクセサリーのような存在となることを目指す「KOKUYO ME(コクヨミー)」シリーズから、第10弾として、自然や天然素材を連想させる「Deep Nature」カラーをまとった4アイテムを4月12日(水)より発売。 「K...続きを読む
古い中古車を愛用してる人や、旧車に乗っている人で、カーナビに苦労している方に朗報だ。 新しく発売されたCarPlay対応デバイス、Coral VisionのRX7を使ってみたが、これが非常に快適だった。Amazonで購入できて、価格は2万4000円(4月10日現在。Amazonなので変動すると...続きを読む
文具・雑貨メーカーのハイタイドは、フラッグシップブランド「penco(ペンコ)」より、携帯性に優れた小型のシャープペンシル「バレットペンシル ライト」を、4月7日(金)に新発売。 「バレットペンシル ライト」は、コンパクトなサイズ感と軽量さ、豊富なカラーバリエーションが人気のpenco「バレッ...続きを読む
発表されたばかりのShokzの最新イヤフォン『OpenFit』を試用する機会を得た。左右のユニットをチタンのワイヤーで繋ぐ骨伝導ヘッドフォンが有名だ。しかし、新しいOpenFitは左右が分離した完全ワイヤレス型で、Shokzのお家芸ともいえる骨伝導技術は使っていない。4月6日からクラウドファンディン...続きを読む
民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 カラフルな卵たちを飾り、イエス・キリスト...続きを読む
アップルは、今日、製造パートナーの再生可能エネルギーへの対応が30%近く増え、世界中で13ギガワットを超えたと発表した。同社はすでに2018年に自社で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達するという目標を達成しており、次なるステップとして2030年までに全サプライヤーで、製造工程で使用するエ...続きを読む
イタリアでもっとも有名な工業デザインカンパニーPQ Designが立ち上げたオリジナルブランド『OZIO(オッツィオ)』。“ラストワード”は発売後間もなくいくつものデザイン賞を受賞し、書店やギフトショップ、デザインショップ、ミュージアムショップなどで人気商品となった。 企業ノベルティーとしても評価...続きを読む
サスティナブルという言葉がまだ浸透していなかったころから、廃材でインテリアを作っていたアップサイクルインテリア。そのきっかけは閉めることになってしまった学習塾だった。どこか懐かしさを感じさせるプロダクツは、クオリティの高さも魅力だ。 懐かしさを感じるインテリアアイテム。 大阪市、下町の風...続きを読む
パイロットコーポレーションは、新潮社の人気ティーン誌「ニコラ」とのコラボレーションによるシャープペンシル『ドクターグリップCL プレイボーダー ニコラコラボ』、シャープペンシル『エアブラン ニコラコラボ』、油性マーカー『ツインマーカー 細・極細 ニコラコラボ』、『メッシュペンケース ニコラコラボ』の...続きを読む
アップルの次の世代のOSとともに、ハードウェアも発表されちゃったりするWWDCの2023年度のスケジュールが発表された。今年の開催は現地時間2023年6月5日〜9日。注目のKeynoteは6月5日朝なので、おそらく日本時間の6月6日午前2時となるだろう。今年も、現地に行くことができれば、レポートをお...続きを読む