- 2023.12.16
リリー・フランキーさん、板谷由夏さん、光石 研さん……北九州出身の方々が勢揃い。北九州国際映画祭開催中!【LiLiCo連載vol.12】
昭和45年女12月13日〜17日に開催されている『北九州国際映画祭』! 北九州市で初開催となるこの映画祭でブルーカーペット&オープニングセレモニーの司会を務めたLiLiCoさんから、現場レポートが届きました! なんてうれしいニュース。新しい映画祭が産声を上げました! どうも! LiLiCoです。年末にとって...続きを読む
12月13日〜17日に開催されている『北九州国際映画祭』! 北九州市で初開催となるこの映画祭でブルーカーペット&オープニングセレモニーの司会を務めたLiLiCoさんから、現場レポートが届きました! なんてうれしいニュース。新しい映画祭が産声を上げました! どうも! LiLiCoです。年末にとって...続きを読む
トムス・エンタテインメントは、12月14日(木)より『LUPIN THE IIIRD』シリーズ(『次元大介の墓標』、『血煙の石川五ェ門』、『峰不二子の嘘』)のオーディオアニメを世界最大級のオーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazon オーディブル(以下、Audible)に...続きを読む
全米12月25日公開の“The Color Purple”が、邦題を『カラーパープル』として2024年2月9日(金)に日本公開される。 カラーパープル 本作のオリジナルは、今では押しも押されもせぬ巨匠であるスティーブン・スピルバーグが、ピューリッツァー賞受賞の同名小説を原作に、『E.T....続きを読む
5月に開催されたDJイベント「TK SONGS RESPECT NIGHT」から半年。早くも第2弾の開催が決まり、ダブルプロデューサーの二人が愛に満ちたこのイベントを語り尽くした! さらにTRF30周年、これからのこと。2024年のDJ KOOの考えに、DJ BLUEが前編、後編の2回に分けて迫る。...続きを読む
3月に開催されることが決定したDJイベント「TK SONGS RESPECT NIGHT 02」。TKこと小室哲哉を敬愛する、ダブルプロデューサーの二人が愛に満ちたこのイベントを語り尽くした! さらにTRF30周年、これからのこと。2024年のDJ KOOの考えに、DJ BLUEが前編、後編の2回に...続きを読む
「ワンダーハッチ-空飛ぶ竜の島–」はこの冬、ディズニープラスが放つオリジナルファンタジー・アドベンチャー大作。実写(現実世界)とアニメ(異世界)が交錯する壮大な2つの世界で2人の主人公が躍動している。 完全オリジナル作品で描く新たな映像表現 現実世界で横須賀に暮らす空想好きな女子高生・ナ...続きを読む
TK SONGSに愛と感謝とRESPECTを掲げたDJ・アーティスト・ダンサーたちが共演する神イベントが再び! TK SONGSを大音量で浴びるスーパープレミアムな空間 2024年3月30日、「SUPER PREMIUM PARTY TK SONGS RESPECT NIGHT 02」が開催され...続きを読む
関西エリアで放送されているFM COCOLOにて年に一度のスペシャル・ラジオ番組「CHABOと斉藤和義のHappy Hourラジオ 2023」。今年は前編&後編の2回でFM COCOLO『Whole Earth RADIO』でオンエアが決定した。ギタリスト/ヴォーカリストとして50年以上にわたり第一...続きを読む
関西エリアで大人の音楽ファンに向けたミュージックプログラムとグローカルなコンテンツを発信しているFM COCOLOとSpotifyがタッグを組んで送る“聴くドキュメンタリー”『ArtistCHRONICLE』。月間1組のアーティストの存在をディープに掘り下げ、楽曲とともに解説するプログラムだ。202...続きを読む
鉱山の島、佐渡。『今昔物語集』に「能登の国の鉄を掘る者、佐渡の国に行きて金を掘る語」という段があることから、11世紀後半には金が産出されることは知られていたようで、1601年に佐渡金山が開山。1603年には徳川幕府の天領となり、幕府の財政を支え続けていた。佐渡金銀山には4つの主要な金銀山を含む多くの...続きを読む
1970年生まれのわたし。11月16日に53歳になります! 誕生日近くになると、人生を考えることが増えます。今回は、いまのわたしが感じていることを綴ってみます。 加齢を拒む時間があるなら夢をひとつ叶えます みんな年を取ります。それを拒む時間ために労力を使うなら、わたしは夢をひとつ叶えます。だって...続きを読む
ドラマ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』などに出演して注目の役者・山下幸輝が主演する『TOKYO,I LOVE YOU』が2023年11月10日に公開される。本作の監督を務める中島央は、昭和50年生まれ——だったら『昭和50年男』は取り上げない手はない。中島監督への同世代インタビューをお届け...続きを読む
11月になりました! 今年も残り2ヵ月、やっと秋らしくなってきましたね。前回の記事を書いたのは残暑の厳しいなかでしたが、身体に美味しい空気を入れたくなる季節です。みなさん、楽しんでますか? さぁ、今こそ、履き心地のいいクツを履いて出かけましょう! 今回も、vol.7からご紹介している「スケッチャーズ...続きを読む
昨年11月に発売された『昭和40年男』VOL.76の特集は「俺たちニューミュージック世代」だった。70年代後半の音楽シーンにおけるニューミュージックはとても大きな存在で、ちょうどその頃に音楽の自我に目覚めた昭和40年男の多くは、歌謡曲でもなく、ロックでもなく、シティポップでもなく、迷うことなくニュ...続きを読む
国内最大級のSDGs推進イベント「HAPPY EARTH FESTA2023」が、9月19日に幕を開け、9月25日まで開催されています。 「HAPPY EARTH FESTA2023」は、国連総会に合わせたSDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)に開催されているイベントで、日本では、...続きを読む
東京都台東区のギャラリー「es quart」で9月23日(土)~10月1日(日)までの期間、フランスの人気リゾート地・Les Arcs(レザルク)の開発プロジェクトを約20年もの間総括した建築家、シャルロット・ペリアンによってデザインされた家具や建具を中心とした展示イベント「montagne et ...続きを読む
音楽には気分を上げたり、気分転換させる効力がある。そこにお酒が加わったら、さらに楽しく開放的な気持ちになるのは言うまでもない。そこで、DJとして様々なフェスなどでも活躍しているDJ MARCYにウイスキーとよく合う音楽をセレクト&プレイリストを作ってもらった。流れる音楽に身を任せ、美味しいウ...続きを読む
人には音楽の自我に目覚める時期がある。きっかけはテレビやラジオなどのメディア、あるいは兄弟や友人などまわりの影響であったとしても、自分の意志で自分の趣味に合った音楽を選ぶようになる。個人差があるとしても、大概、小学校高学年から中学校に上がったくらいのタイミングである。 昭和40年男の場合、それ...続きを読む
まだまだ暑い日が続いています。正直言って夏が苦手なのでくらくらしています。でも、夜になれば美味しいシャンパーニュがいただけるのが1日のシメとして最高のご褒美! わたしはシャンパーニュが大好きです。どんな料理にも合いますし、仲の良い友達と飲めば会話に花が咲きます。さまざまな銘柄を楽しんで来ました...続きを読む
昭和歌謡やシティポップが世代や国境を超えて注目されるなか、埋もれている“80年代アイドル”の隠れた名曲に光=スポットライトを当てるコンピレーション・アルバムが誕生。その名も『スポットライト 〜会いたかった!! 80's アイドル』である。 収録楽曲30曲中24曲が初CD化! このアルバムが数多あ...続きを読む
抜群の発想と行動力で夢を叶えてきたLiLiCoさんが、このたび、長年の夢を叶えてデザイナーデビュー。ここ、『昭和45年女』の連載で、その詳細をどこよりも早い発表をします! カッコよくなりたい一心で服を作っていた少女時代 わたしの小さい頃からの夢は、自分の洋服のブランドを立ち上げること。ス...続きを読む
『昭和40年男』の最新号、7月11日発売号の第二特集「タイムトラベル1973」で登場いただいた、伊藤蘭さん。今年、キャンディーズのレコードレビューから50周年を迎えること、そしてニューアルバム『LEVEL9.9』をはじめとする、ご自身の音楽活動についての話をうかがったのですが、その蘭さんの待望のコン...続きを読む
日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む
日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む
日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む
私たち“昭和45年女”の青春を輝かせてくれた、1980年代後半のバンドブーム。多感な年ごろに触れたサウンドやメッセージは今も心に残っている。そんな時代を駆け抜けたバンドが一堂に会するイベント『バンドやろうぜ ROCK FESTIVAL -THE BAND MUST GO ON!!-』が開催中! 8/...続きを読む
2023年7月29・30日に、東北最大規模の夏の音楽イベント・男鹿ナマハゲロックフェスティバルが秋田県男鹿市で開催された。ここに集結した全24組のアーティストと各日約5,000人のオーディエンスの全員が、4年ぶりに声出しなどの制限から解き放たれ、音楽を思う存分楽しんだ熱い2日間だった。2日目のレポー...続きを読む
雑誌『昭和45年女』からWEBメディア『Dig-it』にお引っ越ししたLiLiCoさんの連載。雑誌ではゆかりの方々との対談企画が大好評でしたが、今回、WEB版での初の対談が実現! お相手は、9月6日にデュエットソング「これを愛と呼ぶのか?」をリリースする松崎しげるさん! 共通点が多く、魂の共鳴を感じ...続きを読む
2023年7月29・30日に、東北最大規模の夏の音楽イベント・男鹿ナマハゲロックフェスティバルが秋田県男鹿市で開催された。ここに集結した全24組のアーティストと各日約5,000人のオーディエンスの全員が、4年ぶりに声出しなどの制限から解き放たれ、音楽を思う存分楽しんだ熱い2日間だった。初日のレポート...続きを読む
今年で105回目を迎えた夏の甲子園、正式名称全国高等学校野球選手権大会が開幕した。約2週間にわたり、熱戦が繰り広げられるわけだが、その105という数字、大正から昭和、そして平成から令和にかけて続く歴史に改めて、伝統としての重みを感じさせる。 この度、弊社から刊行した『昭和40年男』増刊『あゝ夏...続きを読む
日本の夏は本当に暑い! 私はそんな暑い夏からちょっとだけエスケープ、7月にアメリカ・ロサンゼルスに行って来ました! なぜ行ったかは、後日ここでお話しさせていただくのでお楽しみに…♪ アメリカはやっぱり心地がいい! バラエティに出させてもらう前は頻繁にアメリカを訪れていました。映画のプレミ...続きを読む
夏を満喫し、ここから続く、太陽散々と緑のシーズンに感謝を込める時でもあります。それを、埼玉県飯能市の「メッツァビレッジ」は見事に再現してくれましたので、私も大興奮。 連載第一回目は、スウェーデンの夏の風物詩「ザリガニパーティー」のお話をしましたが、ただ単にザリガニを食べて酔っ払う会ではない...続きを読む
“私たちはコレでできている!”をキーワードに、不定期発行でお届けしている『昭和45年女』。雑誌名の通り、昭和45年生まれの女性をメインターゲットとし、この世代の女性たちを“つくってきた”カルチャーをあらゆる角度から深掘りしているカルチャー誌です。 80年代洋楽好き、集合〜7月12日、トークイベント...続きを読む
このほど最新作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』が公開されるインディ・ジョーンズ。映画に登場するインディギアは一般市場で購入できるものも多く存在する。代表的なものにレザージャケットがあるが、ここではシューズやバッグなどの小物類を中心に紹介していく。 1.シューズ ハリソンが唯一自ら...続きを読む
インディギアの最たる特徴といえば、その多くは一般市場で購入できること。レザージャケットなどは、作品のために製作されたコスチュームではあるが、映画で使用されたモデルのレプリカを誰でも購入可能だ。そんなインディギアの詳細を作品ごとに見ていこう。 1.革ジャン 『インディ・ジョーンズ レイダー...続きを読む
2010年頃にその製作が公にされて以降、首脳陣の断片的な発言や過去の事例らと照らし合わせ、各国インディフリークの間で様々な憶測や考察が飛び交った『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』。もちろん、完成までのこの10余年の間には単なる憶測にはとどまらない、いくつかの続報や裏事情がアナウンスされ、その全...続きを読む
“私たちはコレでできている!”をキャッチフレーズに、アラフィフ女子の“懐かしい”“スキ”“新しい”を特集するカルチャー誌『昭和45年女』。読者と同じ年生まれの昭和45年女・LiLiCoの連載が『Dig-it』でスタート! パワフルウーマン=LiLiCoが、人生をカラフルに楽しむための色とりどりなトピ...続きを読む
劇中でたった一瞬のみ採用されたプロップまでも再現してしまうのがマニアのサガ。インディ・ジョーンズの各作品を象徴するマクガフィンから主要キャラクターたちの愛用品まで、インディファン日本代表を名乗るマニアたちの、秘蔵コレクションの数々を拝見させてもらった。 コレクションを紹介してくれたのはこの3人 ...続きを読む
2023年6月30日、15年ぶりとなる『インディ・ジョーンズ』の最新作が公開される。そこで、そこで、インディファン日本代表ともいえるこちらの3人が普段から行っているインディ活動を公開してもらった。最新作のストーリー考察から、ノベルズや映画から読み取るインディの歴史やトリビアなど、ディープな内容をお届...続きを読む
昭和がブームと言われて久しい。テレビを付けても毎日のように昭和回顧をテーマにしたバラエティ番組が放送されているし、昭和の歌謡曲がフィーチャーされた歌番組も多い。少し前なら、昭和歌謡好きの若者は貴重な存在だったが、今では普通となり、特段珍しくなくなった。 きっと、弊誌をはじめとする昭和系の雑誌も...続きを読む
「男なんだろ? ぐずぐずするなよ」「生命あったら 語ろう真実」…昭和50年男にはお馴染みのアニメ・ヒーローソングの一節。これらの楽曲の歌い手は、串田アキラだ。 アニソンのキモは“カッコよく” 今年で歌手生活60年の串田が最初に子供向け番組の主題歌、いわゆるアニソンを担当したのは1981年の『太陽...続きを読む
5月31日に発売された『昭和45年女』の特集「私たちの洋楽ROCK SHOW」のハイライトともいうべき扱いで掲載した、シャーリー富岡さんと中村真理さんの『ファントマ』対談ページ。なぜ、この特集は2人だったのか、2人でなければダメだったのか。本誌編集長が『ファントマ』愛を語ります。 80年代洋楽を語...続きを読む
子供のころは、友達とテレビゲームやカードゲーム、ラジコンにビックリマンシールを集めたりといろいろとハマっていたのにも関わらず、大人になってから、これといった趣味がないことに気づく人が意外と多いんだとか。 お家時間が増えている昨今の状況を考えると、趣味がないと結構ヤバい。いや、長い長い老後に趣味...続きを読む
本日12月8日は真珠湾攻撃のあった日。そこで、平和の世の中が続くことを願いながら過去の歴史を映画で学ぶために、戦争映画オタクの2人が登場。歴史オタクの編集長・松島親方と飛行機オタクのモヒカン小川。毎度のことだが、2人の会話はマニアック過ぎる……ついてこれる方はぜひ最後までお付き合いください。 ...続きを読む
おうち時間をどうやって楽しく過ごすか? もっともお手軽な方法は読書に映画鑑賞なんだろうけど、最近はオンデマンドでいろいろ観ることができるから、選択肢が多すぎて、悩んでしまう人も多いはず。 そこで、アメリカンカルチャー誌「Lightning」編集長・松島親方と革とミリタリーに精通する編集部・モヒ...続きを読む
「ハッピーな気分になれる恋愛映画が見たい!」「大自然を体感できる映画が見たい!」「新しい趣味や興味が見つかるような映画が見たい!」……などなど、普段見ている好きなジャンルの映画とは別に、新たな発見や出会いを与えてくれる映画が見たくなることありませんか? そこで、今回、さまざまなジャンルの有識者...続きを読む
映画には、ほぼ必ず主人公がいて、その人物を中心に物語は展開していくもの。ところが映画の中には主人公を凌駕するほどクルマが存在感を発揮し、物語の根幹に大きく関わっている映画がある。ここでは主役級、もしくはそれ以上(!?)にクルマが活躍してしまっている映画を10本集めてみた。 どれも有名な映画なの...続きを読む
おそらく役職や地位という観点で見れば、アメリカ合衆国大統領は“世界最高の権威”と言えるかもしれない。そんな限られた一部の人にだけに与えられる役職を演じた俳優は多いようで少ない……。実在の大統領から架空の大統領、そして未来の大統領まで、演じた役者と登場する映画を紹介しよう。 名優が演じてきた歴代大統...続きを読む
すらりとした長身と長い手足、さらに運動神経も抜群。スタントマンを使わず、自らのアクション演技で人気を博した俳優・松田優作。没後30年が経つが、まったく色あせることのない出演作から、ぜひ押さえておきたい傑作を紹介する。 まずは見ておきたい定番「角川映画」の松田優作。 1980年代を代表する邦画と言...続きを読む
ロサンジェルスに拠点を置く女流フォトグラファーMaikoが、ロサンジェルスでいま注目されているショップやエリアを紹介。小柄な身もなんのその、ファッションからフードまで、実際にMaikoが歩き回って仕入れた情報を続々更新する。 映画やドラマ、CMのロケ地としてよく使用されるロサンジェルス。今回ご紹介...続きを読む