古着Tの価値は? タグの見方から年代の見極め方も教えます! ハーレーダビッドソン人気絵柄図鑑。

  • 2025.09.19

ワードローブにTシャツは数あれど、ハーレーダビッドソンのヴィンテージTシャツは別格。プリントの色褪せ具合や1点モノの存在感。タグには「Made in USA」の文字。そんな古着市場でも価格が高騰中の“H-D”Tシャツの中から、人気が過熱するデザインをピックアップ! ここでは紹介しきれない膨大な数を誌面では紹介しているのでぜひライトニング9月号をチェックしてみてほしい。

ロゴ|ブランドが背負う信念や哲学、歴史までもが凝縮。

ハーレーダビッドソンの代名詞といえば、1912年に誕生した由緒正しき「バー&シールド」ロゴ。またブランドが目指す「スピード、勝利、自由」の意味が込められた、星条旗をモチーフにした「No.1」ロゴ。そして独特のタイポグラフィや武骨なフォント、そして堂々たるレイアウトによって、「HARLEY-DAVIDSON」と描かれているだけで成立する圧倒的なデザイン……。ヴィンテージ物を入手するなら、まずロゴTシャツから攻略したい!

1970年代製Championボディ・2万2000円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

1980年代製Hanesボディ・1万8700円(フォヴォス TEL03-3797-5822)

1980年代製Unkownボディ・4万40000円(ステップアヘッド原宿本店 TEL03-6379-4394)

“No.1”ロゴの歴史とは?

ハーレーワークスの伝説的ライダー、マート・ローウィル。彼が1969年に米国最高峰のモーターサイクルレース「AMAグランドナショナルチャンピオンシップ」でシーズンタイトルを獲得。この快挙を記念して、創業者の孫であるウィリー・G・ダビッドソンによってデザインされたのが“No.1”ロゴだ。

雷&炎|雷炎のグラフィックが語るH-Dのバイカースピリット。

ヴィンテージ市場で注目される“雷”と“炎”のモチーフ。1980年代〜2000年代にかけて流通したこれらの一枚は、雷はスピードとパワー、炎は情熱と反骨精神と、これ以上ないほどストレートに、H-Dらしさが表現されている。加えてフェードしたブラックボディやひび割れたプリントの雰囲気もポイント。単なる旧いTシャツではなく、時を超えた存在感も味わえるのだ。ちなみに1990年代の青い稲妻柄は、古着店界隈で相場が高騰中!

1990年代製Unkownボディ・2万1990円(ボストック TEL03-3470-2221)

1990年代製Hanesボディ“H-D織りネーム”・3万9600円(ドラセナノースダイヤ街店 TEL0422-24-7572)

1990年代製Unkown・1万990円(ボストック TEL03-3470-2221)

鷲|自由を追いかけたバイカーたちのシンボル的存在。

鷲は米国の国鳥であり、翼を広げ、風を切って空を駆けるその姿は、まさにバイク乗りの自由を体現したモチーフ。それにバイク乗りが実際に着ていた、日焼けした跡やオイル染みが残るTシャツを見ると、“これを着てルート66を走っていたのか”なんて想像を掻き立てるのも、H-Dならではの、唯一無二の存在感がなせる技である。

1980年代製STEDMANボディ・1万8700円(フォヴォス TEL03-3797-5822)

1990年代製3D EMBLEMデザイン“H-D織りネーム”・2万5000円(グリーフル原宿店 TEL03-6427-6039)

1980年代製SPEED LIMIT SEVENTYデザイン・2万5990円(ボストック TEL03-3470-2221)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部