TAG

デニムの記事一覧(2ページ目)

  • 2025.03.02

一味違った色落ちを楽しんでみない? 濃色・淡色のインディゴがランダムに現れる仕様のデニム登場

世界中のインディゴファンを魅了するピュアブルージャパンの色落ちだが、今回リリースされた新作も見逃せない。その名も「カスリセルビッジデニム」だ。濃色・淡色のインディゴがランダムに現れる仕様で、従来の色落ちとは違う、ユニークなエイジングが楽しめるのだ。インディゴファンを自認する読者諸君! 一味違う色落ち...続きを読む

  • 2025.02.17

声優・立花慎之介×岡山県のデニムファクトリー「青木被服」コラボ第3弾「美星デニムパーカー」発売!

デニムの聖地として知られる岡山県井原市に本社を構える青木被服株式会社が運営するファクトリーブランド「青木被服」は、声優・立花慎之介と第3弾となるコラボレーションを発表。今回のコラボレーションでは、待望のアウターウェア「美星デニムパーカー」を共同制作。青木被服の中でも人気の「美星デニム」を使用したジッ...続きを読む

  • 2025.02.14

Levi’s®「TYPEIIトラッカー」リラックスフィットモデルに、エイジング加工のブラックデニム登場

株式会社ジュン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木進)が運営する「BIOTOP(ビオトープ)」は、グローバルジーンズブランド「Levi’s(R)(リーバイス(R))」とのエクスクルーシブモデル「Levi's(R) | BIOTOP(リーバイス(R) | ビオトープ)」のデニムジャケットを202...続きを読む

  • 2025.01.07

これであなたも目利き! ジーンズ(リーバイス)の年代別タグの見分け方を解説

古着ブームは留まることを知らず、ヴィンテージは枯渇、値段高騰も甚だしい。そんな世間でスポットライトを浴び始めたのが、これからヴィンテージになりうる1970年代以降の「ネクストヴィンテージ」。ここでは、そんな古着たちを深掘りしていく。今回は古着では外せない「デニムパンツ」を学ぶ。 ジーンズのアメリカ...続きを読む

  • 2025.01.03

これなら冬もデニムでいける! 寒い冬に重宝する、ルーズシルエットのインディゴジャケット。

「ピュアブルージャパン」から、冬の新作の便りが届いた。冬になるとハイテク素材などに目が行きがちだが、冬こそインディゴで遊びたい。寒さに負けずにインディゴを色落ちさせるなんて、なんとも粋ではないか。今回紹介するボア付きジャケットなら重ね着もできて重宝するはず。要チェックだ。 Back Boa Den...続きを読む

  • 2024.12.31

「シュガーケーン」のスーパーヴィンテージ復刻シリーズ第二弾「1945年モデル」2025年発売

超希少なヴィンテージをもとに、その魅力を完全再現するシュガーケーンの新企画“SCSC”。発売後に即完売となった昨年の第一弾に続き、2025年にリリース予定の第二弾が先日アナウンスされ、ライトニング本誌前号ではその概要をお届けした。今回は1942年前期モデルと共に発売される1945年モデルの寸分違わぬ...続きを読む

  • 2024.12.28

体に合ったジャストなシルエットがいい! 「ベティスミス」のデニムの秀逸な穿き心地。

国産ジーンズ発祥の地、児島に1962年に創業したベティスミスのジーンズを革小物職人やハンター、アウトドアプランナーなど様々な職種の人たちに穿き込んでもらった。今回は本誌でも連載中のアラタ・クールハンドさんにその穿き心地を語ってもらった。 アラタ・クールハンドさんが着用しているのは……「71...続きを読む

  • 2024.12.27

名作映画「イージー・ライダー」と「DAIRIKU」のコラボアイテムが12月27日(金)よりZOZOVILLA限定で予約販売開始

11月22日(金)より販売を開始している「コロンビア・ピクチャーズ」とZOZOVILLAのコラボレーション企画で後日販売予定となっていた名作映画「EASY RIDER(イージー・ライダー)」とファッションブランド「DAIRIKU(ダイリク)」のコラボアイテムが、12月27日(金)よりZOZOVILL...続きを読む

  • 2024.12.25

御殿場の「バーンストーマー」で開催されたサムライジーンズ2025年春夏内見会をレポート

レザージャケットやブーツ、デニムなど膨大なストックを誇る御殿場のセレクトショップ「バーンストーマー」で、サムライジーンズの2025年春夏コレクションの内見会イベントが11月30日、12月1日に開催された。今回も、サムライジーンズの野上代表が来店し、新作を披露しながらファンたちと交流した。注目の新作の...続きを読む

  • 2024.12.25

2025年に発売される「シュガーケーン」のスーパーヴィンテージ復刻シリーズ第二弾「1942年モデル」ディテール徹底解説。

超希少なヴィンテージをもとに、その魅力を完全再現するシュガーケーンの新企画“SCSC”。発売後に即完売となった昨年の第一弾に続き、2025年にリリース予定の第二弾が先日アナウンスされ、前号ではその概要をお届けした。今回は1942年前期モデルの寸分違わぬディテールの再現度の高さを解説する。 作り手に...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.12.07

2nd編集部がこの冬買い足したい、アウター、ブーツ、パンツ、そしてメガネ

日々数多のブランド、ショップを訪問、取材している2nd編集部。膨大なアイテムに出会い、その中から特にこの冬におすすめする新作6品をピックアップ。アウトドアからトラッドまで、着回しが楽しくなるひねりの効いたアイテムをファッションに取り入れよう。 1.シエラのマウンパとモッズパーカが融合!?|シエラ ...続きを読む

  • 2024.12.05

「EDWIN TOKYO HARAJUKU」のオープン8周年を記念した“88(はっぱ)デニム”発売!

はっぱ……? そう、大麻です。「麻」は太古の時代から人類に愛された素材、日本では穢れを祓う神聖な素材として神具や横綱(相撲)の綱に使われるだけでなく、庶民の日常着としても広く長く使われてきました。エドウインのコンセプトショップ「EDWIN TOKYO HARAJUKU」のオープン8周年を記念し、綿を...続きを読む

  • 2024.12.01

英国の老舗「バブアー」が初めてダウンジャケットを作った!

2nd編集部が本気でほしいと思っている(なんならすでに購入済み)のアイテムを紹介! 今回は「昔から王道なトラッドが好きでしたが、最近はワークやアウトドアもかなり気になっています。現在『シエラ デザインズ』のマウンテンパーカを買おうか検討中(多分買う)」と語る、みなみ188がお届け。 「バブアー」好...続きを読む

  • 2024.11.27

JELADO(ジェラード)がスペシャルなジーンズを完成させた!

ヴィンテージアイテムをベースに、都会的なファッション視点で再構築するプロダクツに定評のあるジェラード。“ラストリゾート”シリーズを代表するこだわりのデニムプロダクツは特に注目を集める存在だ。その中で今季スペシャルなモデルが登場した。この《シュプリーム 55デニム》と銘打ったモデルを紐解いてみよう。 ...続きを読む

  • 2024.11.26

実録! デニムの色落ち実験室【3カ月の穿き込みで生地の変化はどうなった?】

デニムの醍醐味であり、その沼へハマってしまうのは、着用と洗濯を繰り返すことで生地が変化し、色落ちや風合いが増してくる経年変化にある。穿き方やライフスタイルで自分だけの色へと変化し、自分だけのデニムへと変わっていくというのがデニム愛好家たちがハマる理由。では毎日のようにデニムを穿けばどれくらい生地が変...続きを読む

  • 2024.11.11

ステュディオ・ダ・ルチザンの「定番・際物」プロダクツを狙え。

“定番”とはブランドの顔となるアイテムのこと。ステュディオ・ダ・ルチザンで言うならば、1979年の創業以来こだわり続けているデニムプロダクツだ。そして“際物”とは、トレンドを取り入れて作られた、人々の興味を惹きつけるアイテムのこと。そんな両端の意味で際立つ、今季の注目作をピックアップしてみたぞ。 ...続きを読む

  • 2024.11.05

ヴィンテージカバーオールが高騰中! 名店「ベルベルジン」のスペシャルピースを拝見。

近年のヴィンテージブームで、Gジャンが高騰し、その流れでカバーオールも過去最高値に。ただカバーオールは、Gジャンよりも多くのバリエーションが存在し、年代も幅広い。そこでベルベルジンの藤原さんに、スペシャルヴィンテージを指南してもらった。 これまでにないほどヴィンテージカバーオールが高騰しています。...続きを読む

  • 2024.11.05

ワークモードのスイッチが入るプロが仕事で愛用するワークウエア。【世田谷Brass Shoe Co.編】

カバーオールに代表されるワークアイテムは、もともとアメリカのワークウエアとして生まれた。その機能に特化したデザインは秀逸で、今でもファッションではなく、リアルにユニフォームとして取り入れている企業も存在する。そんなスタイルのあるプロフェッショナルの愛用ワークウエアを拝見。今回は東京は世田谷にあるシュ...続きを読む

  • 2024.11.02

「CALEE」20周年のコラボ企画がスタート。BerBerJinのディレクターの藤原裕氏とのデニムが登場した。

アメリカ西海岸にかつてから存在するカルチャーをベースに、ヴィンテージや音楽、それに映画など、様々なシーンからインスパイアされ、それを日本のモノ作りで発信するブランド「CALEE(キャリー)」。今年はブランド創設20周年という記念すべきタイミングで、様々なブランドとコラボレートを展開。その中から注目の...続きを読む

  • 2024.10.30

ベティスミスのリアルスタイルサンプル「ベティスミスのジーンズはルーズに普段穿きしたい1本」|木工アーティスト 村山じゅんさん

国産ジーンズ発祥の地、児島に1962年に創業したベティスミスを、革小物職人やハンター、アウトドアプランナーなど様々な職種の人たちにリアルに穿き込んでもらった。今回は木工アーティストの村山じゅんさんが初めてのベティスミスを体験。 ルーズに普段穿きしたい一本。 「今日初めて着用したけど、生地...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.29

カバーオールが主役のアメカジコーデ8選。ワークスタイルが僕らのスタイル!

これからの季節、大いに活躍が期待されるカバーオール。アメカジの街、上野・アメ横で働くファッショニスタがどんなカバーオールを所有し、どう着こなしているのか調査。選ぶジャケットの素材や合わせるアイテムなど、コーディネイトの参考になるスタイリングばかりだ。 「ヒノヤ本店」太田正喜さん|BURGUS PL...続きを読む

  • 2024.10.27

実録! デニムの色落ち実験室【2カ月の穿き込み報告】

毎日同じデニムを穿き続けることが困難な人も多いと思い、そんなチャレンジが可能な筆者が、洗濯もなるべくしないで新品から穿き続け、いったいどんな経年変化をしていくのか毎月レポートする本企画。周りには「よくやるよ」と呆れられながらも、もはや修行のように毎日穿いて、少しずつデニムが色落ちしていくのがいつの間...続きを読む

  • 2024.10.27

ミリタリーとワークのいいとこ取り! 軍用カバーオールにインスパイアされた現行モデル7選。

ヴィンテージの軍用カバーオール(ユーティリティユニフォーム)を基に、当時のディテールやシルエット、生地感まで再現した、アメカジトップブランドが手がけたカバーオールをセレクト。ヴィンテージは高嶺の花だし、気軽には着られない。ならばデザインやクオリティに定評がある新品という選択肢がおすすめ。ミリタリーと...続きを読む

  • 2024.10.26

軍モノも網羅すればカバーオール通になれる! 知れば見方が変わる、軍用カバーオールのうんちく。

軍用カバーオールは兵士たちの作業用ユニフォームとして1900年代から米軍で採用が始まり、様々な形のモデルが作られていた。いわゆる民間で使われていたカバーオールの機能性の高さに目をつけた軍がカバーオールを採用したってわけだ。ここではその歴史の中から、知れば軍用カバーオールの見方が変わるうんちくを紹介。...続きを読む

  • 2024.10.25

保存版! 知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜押さえておきたいワークウエアのキーワード〜

カバーオールについて掘り下げると、そのディテールや、デザインに影響を与えた歴史的事象など様々な用語が登場する。ここでは、カバーオールやアメリカのワークウエアに関する押さえておきたいキーワードを解説。カバーオールを着るときに様々なうんちくといっしょに楽しむことができる。ヴィンテージ愛好家も必見の保存版...続きを読む

  • 2024.10.24

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜ヴィンテージの見極め方編〜

1800年代後半から現在まで存在するカバーオール。その中でもデニム好きが気になるヴィンテージに対する審美眼を鍛えるには、ディテールなど細かいポイントを押さえておくとある程度の年代が想像できる。また年代によって変遷していくディテールの変化は、歴史的背景や当時の服装文化に由来していることが多いので、その...続きを読む

  • 2024.10.23

「エドウイン」と「明治」のアップサイクルブランド「CACAO STYLE」がカカオハスクをアップサイクルしたオリジナルデニムを開発。

ジーンズに代表されるEDWIN(エドウイン)とチョコレート製造のmeiji(明治)が本来捨てられてしまうカカオハスクを無駄なく使用するためにデニムにするというアップサイクルを実現。粉末にしたカカオハスクを糸にブレンドすることで、今までにないデニムができあがった。一般的なデニムとはひと味違った風合いが...続きを読む

  • 2024.10.23

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜代表的なブランドと素材編〜

デニムを使ったカバーオールが一般的に主流であるが、デニム同様に高い堅牢度を持つ生地もワークウエアには数多く採用されていた。またカバーオールがここまで認知度を高めた背景には、アメリカンワークウエアを支えた数々のワークブランドの存在によるところが大きい。ここでは代表的な素材とブランドをおさらいしてみる。...続きを読む

  • 2024.10.22

「エドウイン」のコンセプトショップ京都店がオープン。オープン記念のスペシャルアイテムも登場。

東京、原宿にあるEDWIN(エドウイン)のコンセプトショップの2号店が京都三条にオープン。国内外のデニムファンに向けたこのショップだけのセレクトは、すべてMADE IN JAPANのこだわり商品に限定し、日本の歴史と文化を融合させた世界観が魅力。デニムの魅力だけでなく、日本のクラフトマンシップの魅力...続きを読む

  • 2024.10.22

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜基本ディテール編〜

もともとは鉄道作業員など過酷な現場で働くワーカーが着用したカバーオール。それが今や時代を超えて現代まで愛されているのは、単なる作業着を超えたファッションアイテムとしての魅力があるから。その基本的なディテールをカバーオールの歴史を紐解いて学ぼう。 そもそもカバーオールとは…… 18世紀後半...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.21

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識。〜総論編〜

レールローダー(鉄道作業員)やファーマー(農家)など、今日のアメリカの礎を築いた労働者のユニフォームとして恐慌や大戦など時代の影響を受けながら進化してきたカバーオール。ヴィンテージ古着やプロダクツの時代考証に精通するウエアハウスの藤木将己さんの言葉を元に、この歴史あるワークウエアについて掘り下げてい...続きを読む

  • 2024.10.20

「pure blue japan(ピュアブルージャパン)」が放つ、Gジャンの新潮流。

紡績、機織り、縫製とすべてを日本製にこだわりデニムをメインとしたプロダクツを展開するpure blue japan(ピュアブルージャパン)。デニムアイテムとしってもヴィンテージをそのまま再現するのではなく、デザインやパターンを日本人的な感覚でアップデートすることでファッションアイテムとして昇華させる...続きを読む

  • 2024.10.20

生地もデザインもバリエーション多し! この秋、ヘビロテ必至のカバーオール4選。

ワークジャケットという起源を飛び越えて、今やカバーオールはカジュアルファッションではスタンダードなアイテムに進化した。ヴィンテージさながらのディテールや、現代の感覚でデザインしたモノなど、そのバリエーションは数多く、思い思いのコーディネイトが楽しめる「使える」アイテムとして1着は持っていたい。そんな...続きを読む

  • 2024.10.19

生地やディテールも百花繚乱! この秋に重宝するカバーオール5選。

元々は労働者たちのワークジャケットとして生まれたカバーオールだけど、そのデザインやバリエーションの多さから、ファッションアイテムとしてもスタンダードな人気を誇るアイテム。その誕生から100年以上という歴史のあるアイテムは、まだまだ進化をし続けている。ここではこの秋に手に入れたいカバーオールを厳選。定...続きを読む

  • 2024.10.18

百戦錬磨のオーダージーンズメーカー「ベティスミス」が行き着いた極上の穿き心地とは?

岡山県で1965年からジーンズの生産を開始し、2003年には着用者1人ひとりに合わせたオーダージーンズを開始した老舗メーカー「ベティスミス」。そんな長い歴史とノウハウを結実させたラインである「DENIM WORKS(デニム ワークス)」は“極上の穿き心地”と“美しいシルエット”が特徴。その全貌がここ...続きを読む

  • 2024.10.18

定番のデニム以外もピックアップ! この秋、コーディネイトに加えたいカバーオール5選。

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開している。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリ...続きを読む

  • 2024.10.17

ディテールにも注目! この秋、ヘビロテ確定のカバーオール4選。

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリジナルデ...続きを読む

  • 2024.10.13

レザーラバー必見! 「HIGHWAY NINE」の革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...続きを読む

  • 2024.10.13

渋谷のRAYARD MIYASHITA PARKで実体験。Wrangler旗艦店の最新トレンドをチェック!

渋谷・宮下公園のレイヤード ミヤシタパーク内に、「ラングラーストア」がある。ジーンズなどの定番アイテムから、ここでしか買えない限定アイテムまで揃っているのだ。むう、これはめちゃ気になるので、さっそくお店に足を運んでみたぞ! ラングラーの日本国内1号店に潜入するぞ! 渋谷・宮下公園にあるレ...続きを読む

  • 2024.09.26

実録! デニムの色落ち実験室【1カ月の穿き込み報告】

1本のデニムをほぼ毎日、なるべく洗濯もしないで穿き続ける。いわばヴィンテージデニムが穿かれていたころと同じスタイルで穿いていくと、いったい経年変化はどうなるんだろうという本企画。普段週末しかデニムを穿けない人には、倍速以上の経年変化になるので参考になるというだけでなく、1本のデニムがどのように変化し...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.09.25

雑誌2nd編集部が今気になるあれこれ。ダウンベスト、バッグ、ボトムス、革靴を紹介!

平日の仕事服が1stだとしたら、休日のカジュアル服が2nd。ここで紹介するのは、2nd編集部が休日服として選んだ1st(最重要)なプロダクツである。まだまだ暑い日が続くけど、ファッショニスタはもう秋冬のアイテムをチェックしたい。そんな人たちに雑誌2nd編集部が独断でチョイスした「気になる」アイテムを...続きを読む

  • 2024.09.19

ブルージーンズだけでいいの? 1本は持っていたい爽やかに穿きこなせる生成色の5ポケットデニム。

ジャパンデニムの聖地である岡山県の児島を拠点とする「ピュアブルージャパン」から、今の季節にぴったりの爽やかな5ポケットパンツの新作が届いた。インディゴのイメージが強いピュアブルージャパンだが、同ブランド初の生成りのパンツも、かなりスタイリッシュな5ポケットモデルに仕上がっている。14オンスのセルビッ...続きを読む

  • 2024.09.14

「JERADO(ジェラード)」新作カタログが完成。渾身のプロダクツがずらりとそろう。

ヴィンテージウエアをデザインソースに現代のファッションアイテムへと再構築することで、クラシックながら、しっかりと「今の気分」を内包しているプロダクツを展開するジェラード。旧きよきアメリカに存在したワーク、ミリタリー、スポーツを起源としたウエアはどれも流行に左右されない秀作ばかり。そんなジェラードの2...続きを読む

  • 2024.09.06

トラッド派も愛せるデニムジャケットを雑誌2nd編集部が企画。なんと「ビッグスミス」別注で完成したぞ!

トラッド派のマストアイテムとしてスタンダードなネイビーブレザーを意識して、それに替わるデニムジャケットを作れないかというわがままな思いを、アメリカの老舗ワークブランドであるビッグスミスが実現してくれた。ヴィンテージをベースにしながらも、しっかりとトラッドらしさでアップデートした1着に仕上がったぞ。 ...続きを読む

  • 2024.09.03

爆誕! 雑誌2nd(セカンド)編集部のわがまま別注アイテムとして生まれたトラッド派に向けたペインターパンツ。

トラッドの大定番デニムといえばやはり5ポケットだけど、ひと味違うデニムパンツが欲しいと思った雑誌2nd(セカンド)編集部。そこで思いついたのがデニムのペインターパンツ。せっかくだからトラッドスタイルにぴったりのデニムペインターを企画しようとビッグスミスとコラボレーションして完成。ありそうでなかったデ...続きを読む

  • 2024.08.23

実録! デニムの色落ち実験室【これを一年穿いてみたらどうなる経年変化!?】

以前「実録! デニムの色落ちレポート」という企画で、新品からほぼ毎日1年穿き続けるとデニムはどのように経年変化するか? という記事をやってきたけど、無事に1年穿き続けてイイ感じに色落ちしてくれた。それに懲りずに新たな1本でまた穿き続けてみようというのがこの企画。今回チョイスしたのはフルカウントから新...続きを読む

  • 2024.08.08

「pure blue japan(ピュアブルージャパン)」が放つ、日本の美を感じる「くすんだ青」をジーンズに。

「くすむ」を辞書で調べてみると、「さえない色合い。引き立たず、無視されがちな状態」とある。本当にそうだろうか。日本人は、古来より鮮やかな色よりも、くすんだ色彩を好んできた。一言では言い表せない、靄のかかったような奥の深い色合い。pure blue japan(ピュアブルージャパン)は、そんな日本人好...続きを読む

  • 2024.08.07

ミリタリー感とテーラーメイド感が交錯する「ウエアハウス」のWPAもの。

ヴィンテージピースを徹底的に検証しリプロダクションを生み出す手間は、デザイナーの感性に頼るモノづくりの何倍も知識と労力が必要となる。「再現させたい」とクリエイターたちを鼓舞するヴィンテージウエアの発見からすべてが始まる。今回は戦前のアメリカの雇用促進局で労働に従事するためのワークウエアとして着用され...続きを読む

  • 2024.08.03

とっておきのヴィンテージデニム。弦巻史也さん

市場価値的にお宝級、博物館級はもちろん、さまざまな理由で存在するとっておきデニム。弦巻史也さんにとって思い入れのある一着はヴィンテージ好きにとって憧れであり、ひとつの終着点でもあるLEVI'S 506XX。希少性はもちろんだが、サイズ、コンディションともに自分好みな一着だという。 1950s LE...続きを読む

  • 2024.08.02

とっておきのヴィンテージデニム。福富雄一さん

お宝級、博物館級びアイテムはもちろん、たどり着いた経緯など、さまざまな理由で人それぞれにとっておきのデニムはあるだろう。SUGAR CANE のディレクターを務める福富雄一さんの、そんなとっておきの一着は戦前モデルラストとなった1941モデル。詳しく見せてもらった。 1941 LEVI'S 501...続きを読む

おすすめ動画をcheck!