ヴィンテージレッドウィングの魅力とは? 三宿の名店「ホープスモア」でエイジングの楽しみ方を聞いてみた。

新品のブーツ履き込んで、一からアジを出すのもエイジングの楽しみなら、ヴィンテージブーツでエイジングを楽しむ方法だってある。今回は、日本屈指のヴィンテージブーツ専門店、ホープスモア代表の福嶋さんに、ヴィンテージの中でもレッドウィングに焦点を当てそのエイジングの楽しみ方を教わったぞ。

「ホープスモア」代表・福嶋紀彦さん

ブーツ好きが高じて、2010年に東京・三宿にユーズドブーツ専門店「ホープスモア」をオープン。ヴィンテージ・レッドウィングの知識の深さはまさに世界有数で、ショップには日本はもとより世界から人が訪れる。

【楽しみ方①】年代によって全く違うデザインを楽しむ。

1984年のこちらのモデルもオロラセットだが、ゴールドの色調が強い。この後、’90年代に向かいにつれ、赤が強くなる

「ホープスモアでは、1990年代のレッドウィングをメインに、3000足近くのストックがあります」と福嶋さん。多くの旧いレッドウィングを見てきただけあり、その知識は相当なもの。

「当時のデッドストックなども扱っていますので、それを買って履き込むのも楽しいですよ。いまでは手に入らないモデルや、いまとは革色や革質の違うモデルもありますから、昔のモデルならではのエイジングが楽しめると思います」

【楽しみ方②】アイリッシュセッターで実証! オロラセットは年代でこんなに違う!

「一口にオロラセットと言っても、黄色がかった色味のものや、赤の強いものもあり、バラバラなんです。こんな違いに注目するのも楽しいですよ」と福嶋さん。

ハンティングブーツとして1952年に発売された8インチ丈の♯877の人気を受け、6インチ丈でリリースされたのが♯875。当時のオロラセットはゴールドの色調が強く、そのカラーがアイリッシュセッターの由来ともなるのだが、オロラセットレザーは年代や個体によっても色の振れ幅が大きく、オレンジがかったものや赤茶が強いものまで、様々存在している。難しいことは考えず、自分好みのオロラセットを手にしてみるのもいいかも。

【楽しみ方③】エンジニアブーツ(PT91)に見る、茶芯の違いの面白さ。

♯2268エンジニア(PT91)の茶芯の違いについてみていきたい。上の2足が’94年の♯2268、下の2足がともに’98年の♯2268。明らかに革質と茶芯の出方が違うのがわかるだろう。福嶋さんによれば、通常、レッドウィングの革はS.B.フット社の革を使うが、’90年代前半には別のタンナー、フィスタ—フォーゲル社の革を使っていたという。上下ともに、左の写真が茶芯の出た状態だが、一口に茶芯と言っても、出方や風合いは全く異なるのだ。

いわゆるPT91前期と言われる時代の’94年3月の♯2268。この革は フィスタ—フォーゲル社の革の可能性が高い。同社は妊娠・出産をしていない牝牛の革(フェファレザー)の革を使っており、一旦茶に染めてから黒に染めたと思われる。その証拠に右の未使用品のつま先からは、うっすらと茶が覗き、左も擦れて茶が出たというより、表面の黒が退色し、下地の茶が出てきた感じ
こちらはPT後期の刺繍タグが付く’98年の♯2268。これが、一般的に見られるPT91の茶芯。これは、レッドウィングのタンナー、S.B.フット社のもの。こちらはステアハイドを使用しており、光沢感に違いが出るのは、元の革が違うからだと思われる。何が茶芯か、という定義は非常に難しいが、一度茶に染めているフィスタ—フォーゲル社の革は、紛れもなく茶芯である

「茶芯が多いということでPT91は人気ですが、’90年代前半と後半とでは、明らかに革質が違い、芯の出方が違うんです。調べたところによると、どうやら’90年代前半の革はタンナーが違うらしい。ブーツを履くのも楽しいですが、こうした謎を調べるのも楽しいですよ(笑)」

▼こちらの記事も合わせて読みたい!

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

2023年02月13日

編集部員4人が体を張って検証! 「レッドウィング」の4大定番ブーツで対決してみた。

編集部員4人が体を張って検証! 「レッドウィング」の4大定番ブーツで対決してみた。

2022年12月06日

どんな種類が人気? レッドウィング(RED WING)の定番モデル5選と洒落者たちのコーデを拝見!【2023年最新版】

どんな種類が人気? レッドウィング(RED WING)の定番モデル5選と洒落者たちのコーデを拝見!【2023年最新版】

2023年01月23日

(出典/「Ligthning 2021年12月号 Vol.332」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...