「サンダンス」の凄ぇバイクのオーナーさんに聞いた十人十色のカスタム・ライフ【前編】

サンダンスのフルカスタムに乗るオーナーさんをご紹介。各車両の年式は製作年でゴザイマス。まずは前編、5人5色のカスタム・ライフをお届け。

ドライカーボンの軽量ボディが自慢

大和武蔵さん/2018 Trans-Am Carbon

十代のころからバイクに乗りはじめ、好きが高じて某メーカーに入社し、紆余曲折を経て現在は都内某所で750年続くお寺の26代目住職を務める和さんはサンダンスの旗艦であるトランザムが愛車。実はこのマシン、ハーレーがベースではなく大和さんが最初に購入した大型バイクである「タイタン」をカスタムしたものだそうだが、カウルやフェンダー、サイドバッグなどの外装は、すべてがドライカーボン製という、まさに「もの凄ぇ」としか言いようのない一台。生涯の伴侶にふさわしい存在だ。

ストレッチフレーム+スーパーXR-EVOがお気に入り

藤田より子さん/2003 Super-Viper

華奢な身体でマッチョなスーパーバイパーにまたがる藤田さんは、このマシンのほスーパーパンヘッドも所有とのこと。以前、街中で見かけたサンダンスのマシンにほれ込み、それに乗るために免許を取得したそうだが、最初の愛車であるカワサキ・ゼファー400から数えるとバイク歴は15年ほどでキャリア十分。このたび、かねてから憧れだったこのマシンがfor saleとなったことで、思い切って購入に至ったという。ストレッチフレームを使用したドラッグレーサー的な迫力の姿がお気に入りという。

スーパーXRからの乗り換えを経て入手した究極の一台

三輪哲也さん/2010 Quick Silver

もともとスーパーXR1200-5を所有し、それを走らせていた三輪さんは前オーナーが2年前に Quick Silverを手放すことを耳にして、即座に乗り換えを決意。以来、かなりの距離をこのマシンとともに走っており、街乗りやワインディングはもちろん、普段のツーリングでは300~500㎞の距離を刻むこともザラとのこと。「ともかく走るのが楽しいのでガンガン乗ってます」とも語る。スタイルも走りも数あるサンダンス・4カム・カスタムの中で最高峰といって過言でない一台を存分に堪能しているようすだ。

ツインキャブで理想の高効率化を実現するロボヘッド搭載の一台

吉津栄一さん/2018 Mechatronics‘COBRA’

普段、福井県に住む吉津さんは車検やオイル交換などで、このマシンを走らせ、サンダンスに登場することもしばしば。北陸自動車道から東名と、ここでは書けないぐらいの、かなりのペースで飛ばすそうだが、本人いわく「スタイルにも走りにも大満足している」とのこと。ノーマルと同じカムレイアウトとロッカーまわりで強烈なトルクとパワー、加速を実現するロボヘッド エンジンはもとよりサンダンスのセッティングによる卓越の足まわり、軽量な車体など、このマシンには飽きる要素がないとも語る。

ZAK柴﨑、最初の愛車をソフテイル+ロボヘッドでアップデートし、再現

相楽誠さん/2024 ROBOHEAD LOWRIDER

これまで何度か本誌に登場している相楽さんだが、今回はたっての希望で愛息の一誠君とご登場。写真のロボヘッドローライダーはサンダンスZAK柴崎氏の最初の愛車であるショベルFXSをモチーフに製作されたもので、ソフテイルをベースに
往年の姿を見事に再現したものだが、1650㏄のツインキャブエンジンの加速と鼓動感は強烈無比とのこと。こうした技術力の高さ、プロとしての姿勢も「柴崎さんを男として尊敬する部分」とも語る。この一台がまさに敬意の結実だ。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年8月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...