メガネは顔の一部!「バーニーズ ニューヨーク」中野光章さんの“顔的メガネ”はブロウ型メガネ

  • 2025.08.21

「あの人といえば、このメガネ」周囲がそう思い浮かべるほど深くイメージに結びついた一本。トレードマークともいえるそのメガネには、どんな思いとストーリーが詰まっているのか。今回は「バーニーズ ニューヨーク」中野光章さんにこだわりを持つに至ったきっかけを含め、その背景を語ってもらう。

「バーニーズ ニューヨーク」PRマネージャー/「Goyo Gallery」プロデューサー・中野光章さん|1973年生まれ。東京都出身。大のターコイズ好きとしても知られ、業界有数のスペシャリスト。現在は天王洲Goyo Galleryのプロデューサーとしても活動しており、その動向に注目

クラシックな印象が強いが実は様々なシーンで活躍

「中高生の時はメガネを愛用していたのですが、大学生からコンタクトに替えたんです。社会人になって、店頭に立っていた時に、遊びに来た友人から『目つきが怖いよ』と言われてしまい(苦笑)。それでメガネに戻ろうと思ったんです」と回想する中野さん。そこから30年近くアイウエアを愛用しているが、特に好んでいるのが、貫禄のある大振りなサーモント型である。

「身長が180センチ超あって、ラグビーをしていたので体格が大きい。そうなると華奢なフレームが似合わないんです。サーモント型はボリュームのあるデザインが多いので、バランスを取りやすいのが愛用する一番の理由。フレームの太さやフォルムをしっかりと選べば、主張が強すぎることもありませんし、フォーマルからアメカジまで合わせることができる万能なデザインです」

愛用メガネを紹介!

シュロン

アメリカの三大オプティカルメーカーのベストセラーモデルであるRONSIR ZYL。クラシックなブロウタイプのデザインで、レンズサイズが選べるのも魅力。ブラックをチョイスした。

レイバン

1968年に発売されたホークアイをベースに、迫力のある太めのテンプルなどで再構築したメガホークアイ。大振りなウエリントンだが、クリアとのコンビでサーモント調に。

シュロン

マルコムXが愛用していたことでも知られるブロウの名作モデルであるRONSIR ZYL。フレームサイズが豊富に展開されており、様々な顔型の人にオススメできる1本。

エフェクター×ブラックサイン

太めのセルで厳格なイメージを与えてくれるエフェクターとブラックサインのコラボレーションモデル。ブリッジ部分の飾りなども凝っており、四角いフォルムも気に入っている。

(出典/「2nd 2025年7月号 Vol.213」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部