旧きよきアメリカのスウェットパンツの最強版。WHITESVILLEヘビースウェットパンツ

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「飲み物をよくこぼしてしまう自分にとって、ヘビーウエイトのスウェット生地はすぐに染み込まないから拭けば痕が残らず、これまで何度も助けられている……」と語る、古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

ネイビーのスウェットパンツもいいよね。

スウェットパンツって個人的には昔から好きな存在だったんだけど、昨年くらいからその熱がさらに高まっている。もともとはスウェットシャツと同様に本格的なアスレチックウエアやトレーニングウエアとして誕生した経緯があるので、基本的にはチームや学校単位で作られていた。アメリカでも一般的に広く穿かれるようになったのは、おそらく’70年代以降なんじゃないかな。それでもスウェットシャツよりは数も少なく、旧い年代のヴィンテージモノはなかなか見かけない。つまりヴィンテージ古着の中では、けっこうレアな存在といえる。これってけっこう意外だよね。

そんなスウェットパンツが、どうしてこんなに市民権を得ているんだろう……とふと思う。でもその理由は明白! 何より楽チンな着心地からに他ならない。パジャマ(いわゆる家着ね)としてファッションの好みに限らず、誰にでも馴染みのある稀有なパンツということに他ならない。アメリカ生まれのパンツとしては、もしかするとジーンズに匹敵するくらい誰もが一度は穿いたことがあるものといえる。

表糸、中糸、裏糸を20 / 20 / 7の糸番手で編み立てたヘビーなスウェットパンツで、うち股部分は2本針、腰ポケットはボディに切れ込みを入れて縫製しているのも特徴だ。ネイビーの他にヘザーグレー、ブラック、グリーンも展開。1万6280円

そんなスウェットパンツが、昨年くらいからちょっとしたブームになっているみたい。たしかに最近街中で穿いている人をよく見かけるよね。多分に漏れず、自分も今年は着用率が非常に高い。なんとグレーが2本もコーディネイトの一軍入りしているので、久しぶりに他の色のものを物色してみることにした。そして辿り着いたのが、このホワイツビルだった。旧きよきアメリカの匂いが感じられるクラシックな佇まいと、かなりヘビーな質感に一目惚れ。シルエットもいいし、いきなり4番バッターとして既に毎週大活躍してくれている。

右側のみバックポケット付き。ボディに切れ込みを入れて縫製しているのでかなりしっかりしていて安心感も抜群!
ウエストにはゴムとともに内側に平紐も施されているので、サイズ調整も楽々。このクラシックさがいいね
内側にはホワイツビルのネームラベルも付く。旧きよきアメリカのアスレチックウエアを彷彿とさせる意匠も嬉しい
かなりヘビーな質感なので、履いた時に裾に向かってダラッとたるむような感じがない。これだけ綺麗なシルエットはなかなかないよ!

【問い合わせ】
東洋エンタープライズ 
TEL03-3632-2321
https://store.toyo-enterprise.co.jp/

(出典/「Lightning 2023年3月号 Vol.347」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...