あの頃憧れたヴィンテージのリーバイスは、いまは色落ちしていればリーズナブル!

いま40〜50代男性諸君にとって、’90年代はまさに青春。当時はいまのようにインターネットは普及しておらず、流行の情報源は毎月のファッション誌とテレビの中の芸能人のファッションだった。

そんな時代にアメカジ、ヴィンテージという一大ブームが世を席巻。人気のモノはプレミア価格で取引されるようになり、新品でも定価で買うことが困難なモノばかりだった。

そして、時は過ぎて現在。再び’90年代に夢中になったモノが気になっている。何もかもがプレミア価格だった当時と違い、いまは適正な価格で取引されているようだ。今回取り上げるのは、誰もが憧れていたヴィンテージデニム。

高嶺の花だったヴィンテージリーバイスも、いまでは状態によってはリーズナブルな価格に。色落ちしたジーンズの人気が復活するなか、XXでも意外とお安く入手可能となっている! 今こそ手に入れてみてはいかが?

あの頃は真っ白でも超高額だったけれど、いまは適正価格に。

ヴィンテージリーバイスは、’90年代には欲しいモノの筆頭に挙げられるほど人気だった。特にXXモデルは、真っ白に色落ちしていても10万円以上の売値なんて珍しくなかった。

しかし、いまは販売価格も適正なものになっている。デッドストックやコンディション良好なモデルは当時より高値で取引されているが、色落ちが激しくダメージがあると、旧いモデルでもリーズナブルな価格で買うことができるのだ。

1960s LEVI’S 501XX

いわゆる“ギャラ無し紙パッチ” の付く後期型の501XX。’90年代はXXというだけで真っ白に色落ちしていても10万円以上していたが、いまはリーズナブル。この色合いはいまの気分にもピッタリだ! 6万4584円

1960s LEVI’S 501E 初期型

おそらくタイプ物だと推測されるビッグE初期型の501。生地は最終型XXとほぼ同じで、色落ちしても迫力ある風合いが楽しめる。4万2984円

1970s LEVI’S 501E

おそらく’70年代初期の501で。ビッグEモデルの中では中期から後期のもの。爽やかな色合いとタテ落ちを楽しむならこの時代のデニムがベスト。3万2184円

1950s 517XX

507XXにTROY社製のウールブランケットが施されたモデル、517XX。ギャラ入り紙パッチも残っている。秋冬に大活躍する1着。8万6184円

1950s 507XX

セカンドと称される2代目モデルがこの507XX。おそらく紙パッチモデルだが、色落ちした雰囲気はさすがの一言。誰もが一度は憧れたモデルの1つだ。8万6184円

【問い合わせ】
ベルベルジン
TEL03-3401-4666
http://webstore.berberjin.com

※値段は取材時のものであり、コンディションや相場の変動によるためあくまで目安です。現在取り扱っていない場合もあり。

最近の気分に合わせて、色落ちが進んだ色合いのXXモデルや憧れのあのデニムを、この機会に探してみてはどうだろうか。

(出典/「LIGHTNING 2019年1月号 Vol.297」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...