【業界人の愛用品】服も小物も味わい深いものが良し。|HOMIES/桒原孝之さん

ファッションの最先端を知る業界人の愛用品を紹介。ヴィンテージ品のような味のあるものに惹かれるという、ホーミーズのオーナーである桒原さん。数々の愛用品と、なぜそれに惹かれて選んだのか、その理由を聞いた。

使い難く、合わせ難いものそれを料理するのが楽しい。

大阪・アメ村の古着店で経験を積み2007年に独立。地元である京都に自身のショップ「HOMIES」をオープン。アメリカのみならず、ヨーロッパのヴィンテージにも造詣が深い

「ボクのモノ選び基準は服も小物も味のあるもの、ヴィンテージならではの存在感があるものが圧倒的に多いです。例えば、ワークウエアにペンキが飛んでいるだけで、その服に出逢うまでの背景が無限に想像でき、楽しくなります。何よりもその物への愛着も湧きやすくなるんです。基本的に好きなアイテムは旧いヴィンテージが多いので、使い難い、合わせ難いものばかり。それらをどう料理するかが、ボクにとっては楽しみのひとつなんです」

2007年に自身の世界観を表現するショップをオープンさせ、いまや京都を代表する古着店ホーミーズの店主として知られる桒原氏。古着への入り口は、もちろんアメリカンヴィンテージだったというが、徐々に掘り下げていくうちにイギリス、フランス、ドイツなどヨーロッパで生まれたヴィンテージウエアの素晴らしさも理解するようになり、定期的にヨーロッパへの買い付けも行うようになったという。

「自分の店であるホーミーズをオープンさせた15年前にボクの現在のスタイルの基盤が出来上がり、まだまだ完成の域には至っていませんが、好きなヴィンテージの世界観を自由に表現できることで服に対しての考え方や価値観が、より深いものへと変化していきましたね」

「HOMIES」桒原孝之さんの愛用品。

1.COAT/1940s British Army

初めて英国に買い付けに行った際、ロンドンのコレクターから譲ってもらったBritish Armyのディスパッチライダーコート。「多くのブランドがサンプリングしていることで有名な英国陸軍の名作。ニットの上から羽織るくらいが好きですが、カットソーの上からラフに着ても絵になるコート」

2.T-SHIRT/1940s~1960s Unknown

ヴィンテージのヘンリーTシャツは桒原氏を象徴する定番アイテムのひとつ。1940年代から1960年代くらいまでの年代問わず集めている。「毎年、良いコンディションのものを見つけては買い足しているアイテムです。ボクの中ではどんなアイテムにもハマってくれる白飯のよう」

3.BAG/HERMÉS

1990年代に販売されたバーキン40。旅先で色、形、サイズともにひと目惚れして購入。「傷をつけずに綺麗なコンディションを保つのがステータスと言われるバッグをガンガン使い込んで、自分のワードローブのヴィンテージたちに馴染むようくたくたに育て中です」

4.PANTS/1960s LEVI’S

言わずもがなヴィンテージデニムの王道、LEVI’S 501XXは激しいペンキ痕がアイキャッチとなる1本。「アメリカ西海岸のペンキ屋の倉庫から掘り出したこれぞ、リアルクロージングなダブルエックスです。特に暖かくなってきたタイミングでヘンリーTシャツと合わせて穿きます」

5.SHOES/1960s Unknown

憧れの先輩から譲り受けたモンキーブーツ。外羽根式でシューレースの歯とめがトゥまで装着された特徴的なデザイン。「ワークブーツは昔からひと癖あるモンキーブーツが好きで10足以上、タイプ違いで所有。季節問わず、夏でもガンガン履いています」

最近買ったもの、ハマっているもの

BROOKS BROTHERSの新品未使用の箱付きをニューヨークのコレクターから購入。もちろんMade in U.S.A.のもの。まだ未着用だが、大切なタイミングで着るつもり。

(出典/「CLUTCH2022年8月号 Vol.86」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...