今新しく見える、名作家具たち。OLD JOE FLAGSHIP STORE

デザイナーとしての類稀なセンスを持つ一方で、旧きよき時代のプロダクトデザインにも精通するOLD JOEの高木氏。特に家具においての先見の明は素晴らしく、今気になっているのが、フランスを中心としたミッドセンチュリー。プリミティブでハンドクラフト感のあるもの。これが高木氏の明確な基準だ。
20180529_1
フレンチミッドセンチュリーを代表するデザイナーのひとりであるシャルロット・ペリアンの手掛けたラウンジチェアに、モロッコのベルベル人たちの伝統的なラグであるベニワレンをプラス。そこにイサム・ノグチがデザインした、AKARI、柳宗理の紋次郎スツールを合わせ、なんともモダンな空間に仕上げている。
1
ここ数年で、ヴィンテージ市場にて価格が高騰しているのが、フレンチミッドセンチュリーの顔役のひとりであるジャン・ヌレのプロダクト。こちらのライブラリーチェアは、1959年に考案されたもの。テーブルとして合わせたシャルロット・ペリアンのベンチも含めて、モダンでありながらも、木の温もりやハンドクラフト感を匂わせているのが、魅力である。
2
シャルロット・ペリアンのアイコンのひとつとなっているのが、スツール。現行ではCassinaが展開しているが、もちろんヴィンテージ。今回のエキシビションでは、ペリアンのスツールだけで数脚用意され、中にはパリのアートシーンを担ったステフ・シモン・ギャラリーでのみ展開されていたスツールも展示。高木氏もこのスツールを所有。
3
和のミッドセンチュリーも自身の琴線に触れているそうで、OLD JOE FLAGSHIP STOREでイサム・ノグチがデザインした名作『AKARI』のエキシビションを行うほど。現行でもリリースされている『AKARI』シリーズではあるが、すべて希少なヴィンテージを展示。フレンチミッドセンチュリーのスペシャリストである名店『SIGN』に協力してもらい、今回の企画が成立したそう。和紙を使っているので、保存状態がいいのは少数なのだ。
4
●高木雄介(正式には、はしご高) Yusuke Takagi
OLD JOE/Designer
1978年生まれ。フリーのパタンナーとして数々の人気ブランドに携わった後に、自身のブランドOLD JOEを立ち上げる。ヴィンテージ家具にも造詣が深い。
【DATA】
●OLD JOE FLAGSHIP STORE
住所:1F Shibuya YTBuilding 02 21-3 Shinsen-cho Shibuya-ku,Tokyo(東京都渋谷区神泉町21-3 渋谷YTビル02 1階)
電話:03-5738-7292
営業時間:12:00~20:00
http://oldjoe.jp
※本ジャーナルは、『CLUTCH Magazine Vol.56』CLUTCH Magazine vol.56 の内容を再編集したものです。
(出典:『CLUTCH web』、写真:Nanako Hidaka 日高奈々子、文:Shuhei Sato 佐藤周平)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...