雨宮武|いわゆるエンスー的なバイクとカスタムが大好物な本誌副編集長。基本的にスポーティに走れるバイクを好みつつも腕にはまったく自信なし。
純正っぽい仕上がりに思わず見とれてしまいます
今回プロにお願いしたといっても、実際に会社に足を運んで綿密な打ち合わせをしたワケではない。ホームページにあるオーダー表をダウンロードし、そこに私の希望を記入した後、愛車からシートを取り外して一緒に送っただけである。何というイージーさ!! しかも、である。XRのそら豆シートの場合、「シングルサイズ」になるので料金は6000円。これに代引き手数料とシートの送料がかかるのみである。何たるコストパフォーマンス!! DIYで張り替えた際、汎用のシートレザーこそ2000円程度だったが、レザーを留めるタッカーなども購入したので、その金額の差はファミレスで1食分という感じ(2日ぐらいかけて頑張ったのに……)。その労力と仕上がりの美しさを考えれば断然プロ、というか丸直さんにお願いするのが絶対に間違いない。
私の場合は純正に近い雰囲気を求めていたのでオーダーも単純かつ簡単だったが、丸直さんがスゴいのは、さまざまなカスタムオーダーにも対応してくれること。レザーの種類、もちろんカラーも非常に豊富なうえ、タックロール仕上げやパイピングなどの処理、さらにアンコ抜きやアンコ盛り、「ゲルザブ」を仕込むといった変更も、オーダーフォームに希望を記入してシートを送るだけでOKなのだ(※実店舗もあります)。
何という手軽さ!! しかも納期は1~3週間ほど。いってみれば一つひとつワンオフで製作しているというのに、恐ろしいまでの対応速度だ。そして確実(ホントに2~3週間で送られてきた)。しかし何といっても我々のような個人のオーダーを請け負ってくださるのはありがたい。シートの張り替えを考えている方はオススメです。
さて、長年の悩みでもあったシート問題をクリアしたので、お次はヤレてきたペイント? という気分になっているが、いまはとにかくXRで走りにいきたいな~(※1月に骨折したため4カ月ほど乗れてないんです)。
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2025.07.22
古着をリペア! デニムパンツの裾上げ方法を伝授!【ふるぎ道】
-
- 2025.06.25
古着をリペア! Tシャツの裾上げの方法を伝授!【ふるぎ道】
-
- 2025.06.11
古着をリペア! シャツの襟の修理の方法を伝授!【ふるぎ道】