メガネは顔の一部!「トゥモローランド」川辺圭一郎さんの“顔的メガネ”はウェリントン

  • 2025.09.25

「あの人といえば、このメガネ」周囲がそう思い浮かべるほど深くイメージに結びついた一本。トレードマークともいえるそのメガネには、どんな思いとストーリーが詰まっているのか。今回は「トゥモローランド」川辺圭一郎さんにこだわりを持つに至ったきっかけを含め、その背景を語ってもらう。

「トゥモローランド」バイヤー・ 川辺圭一郎さん|トゥモローランドの“顔的存在”として様々なメディアに引っ張りだこ。洗練されたユーロスタイルに定評があり、近年はもっぱらフレンチ派。メガネは約15本のスタメンで回している

装いのラストピースとなる“癖あり”なウェリントン

独自のミックススタイルに定評のある川辺さんにとってのメガネとは、“スタイリングのラストピース”。

約15本のスタメンメガネのなかの半数がウェリントンだといい、「ややボリュームのある存在感の強いモノが好みです。逆台形のベーシックな形で知的な雰囲気がありつつも、装いのアクセントになる点に魅力を感じます」という彼の最近のお気に入りがキャットアイのようなフォルムが特徴的なフレンチヴィンテージだ。

「若き日のゴダールがかけていた形で、やや大ぶりのレンズやべっ甲の表情にグッと来ました。別のメガネがタクシーの事故(!)で壊れてしまって、その修理のために訪ねたメガネ店でたまたま出会ったのですが、即決で購入しました。自分の中では“攻めたフレンチウェリントン”という位置付けで、目元で個性を出すのにうってつけの1本です」

愛用メガネを紹介!

フレンチヴィンテージ

短めのブリッジやキャットアイのような釣り上がったデザインが特徴的な1本。フレンチスタイルのアイコン、ゴダールが若き日にかけていた型なのだとか。

フレンチヴィンテージ

美しい発色と独創的なべっ甲の紋様が特徴的なセルロイド製。メガネ自体に存在感があるため、スタイリングは同色のアイテムを入れつつシンプルにまとめるのが川辺さん流。

ジャック デュラン

ベーシックなブラックのアセテートフレーム。“究極のシンプル”ともいえる無駄のないデザインは汎用性も抜群。艶のあるブラックではなくマットな表情で、目元に奥行きを生む。

(出典/「2nd 2025年7月号 Vol.213」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部