書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

洗える! AirPods Pro 3。ただし……【先行レビュー】

  • 2025.09.15

AirPodsをランニングに使うと汗に濡れて、洗いたくなるのが常だった。しかし、従来のAirPods Pro 2はIP54で、「耐汗」程度の性能だった。では、今週末、9月19日に発売されるAirPods Pro 3はどうなのだろうか?

この記事は、発売に先行して貸与された機材と、発表会での取材を元に執筆している。

音質も、ノイキャンも、翻訳も! 驚くほど進化したAirPods Pro 3【先行レビュー】

音質も、ノイキャンも、翻訳も! 驚くほど進化したAirPods Pro 3【先行レビュー】

2025年09月15日

すぐにきれいに拭くのが条件

新型のAirPods Pro 3は『IP57』へと防水性能が向上しており、発表資料には、「タフなワークアウトや予測不可能な天気に対応する」と書かれている。

IP57は防塵性能として『塵埃の侵入を完全に防止できないが電子機器の動作には問題がない』、防水性能として『一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない』とされている。

筆者はランニングの際に汗で濡れたのをそのままにしておくのがイヤで、過去のモデルは絞った布で拭いたりしていたのだが、いちいち布を濡らして絞るのは面倒。

IP57だと、洗うことはできるのだろうか?

筆者がApple Parkのブリーフィングで聞いたところによると真水で軽く汗を流すぐらい洗っても問題ないらしい。ただし、洗ったあとには、すぐ(2時間以内)に完全に水分を拭き取るのが条件とのこと。また、海水、洗剤などの真水以外の使用もNG。

この場で聞くことはできなかったが、通常デジタルデバイスの耐用温度は35℃までであることが多いので、風呂やサウナもNGのはずだ(今回は未確認だが一般論として)。内部で結露する可能性もある。泳ぐのも無理だと思う(そもそも外れて紛失しそうだが)。

また、表示の条件でテストはされているが、『防塵性能と耐汗耐水性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります』とのことなので、おそらく水濡れによる故障は補償されないと思われる。つまり濡らす場合は、自己責任で。パッキンなどは経年や温度などの条件で劣化するので、メーカーとしても補償できない部分なのだろう(筆者は以前、とある会社の防水カメラに水が入って、修理に持ち込んだら「年に一回はパッキンを交換して下さい」と言われた。それは難しい)。

また、濡れた状態でケースに入れて充電してはならないとのこと。これも当然。

というわけで、防水性能は向上して、洗うこともできるようになったようだが、「運用はあくまで自己責任で」というのが実態のようである。

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部